ここの家は、「+NEST」の家です。
想定としては、若い夫婦2人と、小さい子供が2人、でしょうか。
+NEST空間はキッチンの横にあります。
結構広いスペースをとってあり、勉強だけでなく、子供がおもちゃを広げて遊ぶのにも十分な大きさがありました。
(全体の写真を撮り忘れてしまいました…ゴメンナサイ!)
この家で特筆すべきはここです!

階段下を利用した収納スペースですが…
特に扉はありません。
穴がぽっかり開いているような状態です。
恥をしのんで33の女がここにもぐってみました(笑)

これが結構広い。
中からの写真ですが…あまりよくわからないですね(汗)
詳しくはコチラでご確認ください(汗)
この家はUターン階段ですが、ちょうどターンしている部分にこの収納があります。
手前側だけ(つまり奥行き90センチくらい)を収納にして扉をつけるのが王道だと思います。
でもここは奥行き180センチくらいでしょうか。
収納として考えると、はっきりいって使いづらいと思います。
ただ、小さいお子さんがいたら、ここは大好きなスペースになると思います。
「僕ここで寝る!」とか言い出すかもしれません。
ちょっとした遊び心だと思いますが、これだけでとっても楽しい想像ができますね。
こういうスペースがあってもおもしろいなぁ、と思いました。
子供が大きくなったら収納として使えばいいですしね。
こういう奥行きのある収納は、普段使わないようなものを入れることになるんでしょうね。
キッチンは写真をとらなかったのですが、サンウェーブのマーブルシンクでした。
私の時にはステンレスしかありませんでしたので、ちょっとうらやましい。
ここはIH採用でした。

タイル使いは、「普通」から1ランク上に引き上げてくれるなーって感じます。
私は掃除が大嫌いなので、自分の家はキッチンパネルですが、掃除が苦にならない人なら、タイルはとってもおしゃれでいいと思います。
1階のトイレです。

普通…かと思いきや、階段下のスペースを利用した収納と、飾り棚があります。
ニッチのへこんだ部分はアクセントクロスになってます。


収納扉を開けてみましたが、トイレットペーパーが買ったままの状態で、そのまま入れてありました。
うちのトイレ収納は、ペーパーを1個1個出して並べないと入りません。
買ってきたトイレットペーパーは、1階のトイレと2階のトイレに、それぞれ4個ずつ棚に並べ、余ったのは別の収納へ入れています。
でもこれは2重にしまわずにすむのでいいなぁと思いました。
1階の洗面台です。

タイルのモザイク模様がかわいいですね。
ここも階段下のスペースを上手に使ってます。
以上で1階は終わりです。
次は2階をご案内します♪
想定としては、若い夫婦2人と、小さい子供が2人、でしょうか。
+NEST空間はキッチンの横にあります。
結構広いスペースをとってあり、勉強だけでなく、子供がおもちゃを広げて遊ぶのにも十分な大きさがありました。
(全体の写真を撮り忘れてしまいました…ゴメンナサイ!)
この家で特筆すべきはここです!

階段下を利用した収納スペースですが…
特に扉はありません。
穴がぽっかり開いているような状態です。
恥をしのんで33の女がここにもぐってみました(笑)

これが結構広い。
中からの写真ですが…あまりよくわからないですね(汗)
詳しくはコチラでご確認ください(汗)
この家はUターン階段ですが、ちょうどターンしている部分にこの収納があります。
手前側だけ(つまり奥行き90センチくらい)を収納にして扉をつけるのが王道だと思います。
でもここは奥行き180センチくらいでしょうか。
収納として考えると、はっきりいって使いづらいと思います。
ただ、小さいお子さんがいたら、ここは大好きなスペースになると思います。
「僕ここで寝る!」とか言い出すかもしれません。
ちょっとした遊び心だと思いますが、これだけでとっても楽しい想像ができますね。
こういうスペースがあってもおもしろいなぁ、と思いました。
子供が大きくなったら収納として使えばいいですしね。
こういう奥行きのある収納は、普段使わないようなものを入れることになるんでしょうね。
キッチンは写真をとらなかったのですが、サンウェーブのマーブルシンクでした。
私の時にはステンレスしかありませんでしたので、ちょっとうらやましい。
ここはIH採用でした。

タイル使いは、「普通」から1ランク上に引き上げてくれるなーって感じます。
私は掃除が大嫌いなので、自分の家はキッチンパネルですが、掃除が苦にならない人なら、タイルはとってもおしゃれでいいと思います。
1階のトイレです。

普通…かと思いきや、階段下のスペースを利用した収納と、飾り棚があります。
ニッチのへこんだ部分はアクセントクロスになってます。


収納扉を開けてみましたが、トイレットペーパーが買ったままの状態で、そのまま入れてありました。
うちのトイレ収納は、ペーパーを1個1個出して並べないと入りません。
買ってきたトイレットペーパーは、1階のトイレと2階のトイレに、それぞれ4個ずつ棚に並べ、余ったのは別の収納へ入れています。
でもこれは2重にしまわずにすむのでいいなぁと思いました。
1階の洗面台です。

タイルのモザイク模様がかわいいですね。
ここも階段下のスペースを上手に使ってます。
以上で1階は終わりです。
次は2階をご案内します♪
それはさておき階段下収納ですが、何だか面白いですねー。都内の
展示場ですと。丁度ここにB-BOXという半地下構造の収納を設置して
たりします。ただ入口の高さは、もう少し高くしてありますが…。
この高さだと、腰痛持ちのやまぞうには辛そうです(^_^;)
キッチンと洗面所のタイル、可愛いしお洒落ですね~。こういうの、
普通は奥様方があこがれますよねぇ。なんで、うちは逆なんだろうorz
この収納は、収納としての使い勝手より、子供の遊び場としての使い道を優先してる感じですね。
やまぞうさんの奥さんってきっとすごく合理的なんでしょうね。
でも確かに普通は奥様の方がインテリアはこだわりますよね(笑)
あさってはよろしくお願いします!
変なこと口走らないように気をつけすぎて、よそよそしくなっちゃったらゴメンナサイ!
私もダンナに内緒のブログなので気持ちはわかります(笑)
初対面のフリしてがんばります!
(初対面には違いないケド)