ヘーベル一家

親もヘーベル。兄もヘーベル。
生え抜きヘーベリアン(笑)のブログです。

ミッション2009に参加します!

2009-03-13 12:36:41 | その他
3ヶ月も出遅れましたが、kakoさんのミッション2009に参加したいと思います!


「捨てられない女」の私。
年末の108個の不用品は何とか処分したけど、さすがに2009個はムリだと思って参加しないつもりでした。


ところが…

ある日、テレビで一般人のマイホーム建築の番組を見てました。

その日に放映されていたのは、それはそれは素敵な家でした。
和のテイストで、落ち着いて暮らしやすそうな家。
そこの家は大工さんが建ててました。
ほんとうに凝っていて、家の建材も高そうだし、匠の作った作りつけの家具や、特注の玄関扉。
ハウスメーカーでそれをやったら特注代でとんでもないことになりそうでした。

番組の最後に出てましたが、土地代も含めて8千万!
家だけでも4千万でした。(←2世帯ではありません)
ハウスメーカーでないのに(余計な中間コストがかかってないのに)、4千万かかるって、相当いい家だと思います。

「和テイスト」が好きな夫は、「すごいなぁ、カッコイイなぁ」と言ってました。
私は、私の好みのど真ん中ではありませんでしたが、それでもすごく素敵だと思いました。


ところが。
家が完成して、その一家が生活している様子が映されたとき、全く素敵に見えなくなってしまいました。
なんていうか、生活感が画面からありありと出てしまったのです。

生活してるんだから、生活感が出るのは当たり前です。
モデルハウスみたいなのは無理だと思います。
でも、それでも、おしゃれ感がまったくないのです。

色々な方のブログを見ていても、とっても素敵に見えます。
もちろん、ブログ用の撮影のため、見せたくないものは隠したりしているとは思います。
家も新しいので、素敵に見えるんだと思います。

でもそれなら条件は一緒です。

その方だって、テレビ撮影のために、念入りに片付けたり掃除したと思います。
決して汚かったり、散らかっていたわけではありません。
「おしゃれに見えないのは何でだろう、何でだろう?」
とずっと思っていました。

で、思い当たったのが、
「モノが多い」。

そう、これに尽きます。

以前、razuさんのブログで、モノがないだけでとってもオシャレにみえる、という記事を読みました。
まさにその通りだと思います。

そのテレビで見た家は、とってもかっこいい作りつけの机にモノがつまっていました。
決して散らかっていたわけではなく、ちゃんと片付いていました。
でも、もうそれ以上の物は入らないくらいいっぱいでした。

とっても素敵なリビングに、けっこう大きい収納(タンスくらいの大きさ)が置かれていました。
色も床の色に合っていない感じがしました。
手持ちの家具だから、最初からそれを置くつもりだったんだろうけど、作り付けで収納を作った方が統一感があったのになぁ。

洗面所も、洗面台の下に収納扉のない、ホテルやデパートの洗面台のようでした。
それだけ見ると、とってもおしゃれ。
でも、入居後の洗面所の映像には、せっかく空洞にした洗面台の下に、収納ボックスやドライヤーがあったり、とにかくモノが多かったのです。
決してモノがあふれていたのではありません。
ちゃんと収納道具に納まっていました。
でも、そこに収納用品があること自体が台無し。
そこにモノを置くのなら、扉をつければよかったのに、と思ってしまいました。


「モノがない」「隠す収納」は大原則じゃないかと思ったのです。


よくモデルハウスで、作り付けの本棚を見ます。
でもあれだって、オシャレに見えるのは、そこにギッチギチに本が詰まってないからです。
本は数冊で、それにブックエンドなんかを使う。
本を入れてない空間には、オブジェを置いたりしてあります。

「空間」は実用を考えると無駄ですが、おしゃれのためには必要なんだと思います。


それで私も
「何もない部屋に花一輪」を目指そうと思ったのです。

2009個も捨てられるのかわかりませんが、挑戦してみます。
結婚して3年たちましたが、まだ実家にも私の荷物をいっぱい残してあります。
それも含めて2009個目指して頑張ろうと思います!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (calorie0)
2009-03-13 22:51:44
私は参加していません。
けど、隠す収納には大賛成で私もそれを目指しています。
参加はしていませんが、kakoさんのブログを拝見するように
なってから、ものはできるだけ増やさない努力をしているつもりです。
不要なものは買わない、もらわない。
まずはそれからだと思います。
そうすると、捨てることもないですから…

何もない部屋に花一輪、私も一緒に目指します。
返信する
Unknown (kako)
2009-03-14 13:16:12
私もあるとき、うえこさんと同じことに気がつきました。
モノは存在自体が生活ですよね。
なので隠す収納にたどり着きました。
適度な生活感があって素敵なお部屋もありますけどね。
返信する
ミッション2009 (みど)
2009-03-15 22:44:48
最初に参加表明をしたのに、記事が一度しかないヤツです…私
一応、そこそこは捨てているのですが、まだまだ捨てるものは多いですね。

一番、捨てたいものが多いのはやっぱり台所…かな?
返信する
隠す収納 (やまぞう)
2009-03-17 01:22:54
うちも、基本は「隠す収納」になってます。ヘーベルの収納関連のカタログで提案されているのを見て、リビング周辺にウォールファニチャーを多数設置することになりました(嫁の希望)。そのお陰で、リビングは非常にすっきりしました。

でも、キッチンだけは「隠す収納」が徹底されてないんですよ~。って、先日拝見して頂いた通りの状況なんですが。う~む、勿体ない(@_@;)
返信する
calorie0さん、kakoさんへ (うえこ)
2009-03-17 12:56:35
>calorie0さん
そう!
年末の108つの不用品処分をしてから、モノを買わなくなりました。
それでも現状すでにモノが多いので(というか自分で把握しきれてないので)、管理できる程度に減らしたいと思います。
せっかく建てたんですもの、一緒に美しいマイホームを目指しましょう♪

>kakoさん
適度な生活感。
加減がなかなか難しいところですよね。
私もモデルハウスのような家に住みたいとは思いません。
これから試行錯誤で自分らしいスタイルを見つけたいと思います。
返信する
みどさん、やまぞうさんへ (うえこ)
2009-03-17 13:02:05
>みどさんへ
私が一番捨てたいのは、というより本当は捨てたくはないけど捨てなきゃいけないのは、服です。
着ない服がたくさん。
でも好きなんで捨てづらい…
一番血を流す思いがするところかもしれません。
がんばります!

>やまぞうさん
うちもリビングにウォールファニチャーが1つだけあります。
リビングに収納がほとんどなかったので、1度もコストダウン対象にはなりませんでしたが、実はあれ、結構高いんですよね。
後で知ってビックリしました。
多数設置はすごいですよ。。。
返信する

コメントを投稿