goo blog サービス終了のお知らせ 

ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

長岡「中華天天」冷やし中華大

2008年08月26日 | 新潟冷やし中華食べ歩き
以前にピリ辛タンタンメンのウェブ書いた長岡の「中華天天」。その時は「中華料理屋さんのラーメンには力不足。ラーメン屋のラーメンには中途半端。」と正直な感想を書いたのだが、最近ネットの一部でこのお店の冷やし中華の評判が良い。ふ~む。食べてみようか。



お店は入ると前回は無かった品も入っているメニューが貼ってあった。海老塩ワンタン麺とかおいしそうだなあ。まあ今回は冷やし中華で。↓うん?並・中・大とあるのか。



せっかくだから大にしよう。


(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

でっかい皿で来た。なぜか氷がきれいに見える。麺は普通の既製品っぽいの使っている。タレは普通の酢醤油味。おいしいがネットで読んだようには私にはインパクト無い。



このチャーシューは良く煮込んであっておいしかった。



玉子は半熟状態。↓途中から酢を加える。冷やし中華食べる時に良く使う手だ。ラーメンでいえば途中でコショウ振るようなもの。



さすがに量は結構多い。



ふー!ごちそうさま。 まあ、この前食べたピリ辛タンタンよりは良かったと思うが、特段なおいしさではない。やっぱり海老塩ワンタン麺が気になるな。それとXO醤系も。

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越「花果山」冷し麺トマト・バジル味

2008年08月04日 | 新潟冷やし中華食べ歩き
先日行って「冷し麺醤油味」を食べた花果山のもう一つの「冷し」、トマト・バジル味を食べに出掛ける。





(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

さっそく麺とトマトを絡めて食べてみる。冷たいトマトが麺とよくなじむ。↓焼きなすが乗る。この前のエビだ、もずくだ、よりも自然体。



ところで、バジルって何なんだ?専門外の事はちんぷんかんぷん。↓タバスコをかける。



これは私的に専門分野。結構かけた。↓サービス一品は本日はチャーハンを。



あっさりしてうまい。↓途中の図。



タバスコは冷たさにもよく合うものだ。



先日と同じ3つ星だが、こちらのほうが少し上。だんだんこのお店にはまってきた。



1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市「こころ」冷やしチャーシュー大盛り

2008年07月30日 | 新潟冷やし中華食べ歩き
先だって燕の杭州飯店行った時、会計の際「冷やし中華はやらないのですか?」と聞いたら、「うちは冷やしはやらないねえ」との答え。じゃあツバサン系の麺を冷やしで食べられるところは?と考えて思い浮かんだのが新潟市の「こころ」。

前回訪問時のウェブに、今度は太麺を食べてみます。出来れば期間内に冷やし中華がいいかな?と書いたのを思い出したのでした。

ということで、「こころ」で冷やし中華をチャーシュー入りの大盛りで食べてきました。



(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

横からの図。


(写真クリックでPIXIEの大きな画面になります。戻る時は左上×印クリック、画面スクロールで。写真右クリック〔リンクを新しいタブで開く〕選択では、1280×1024デスクトップ壁紙用の写真ページに繋がります。)

いろどりがきれいです。↓さっそく麺を食べてみます。



うわあ、キンキンに冷えています。モチモチモチモチ うんめぇ~! 
めちゃくちゃ食べ応えがあります。小千谷「勝龍」の上いってます。↓チャーシューはラーメン用のをさらに炙って味付けしたものだそうです。



うわあ、しつこそうでしつっこいです。↓ちなみに前回食べたラーメン用のチャーシュー。



ビミョーに違います。冷やし中華と炙りチャーシューが分離している感じです。別のメニューを同じ皿で食べているようです。思い立って冷やし中華用の和からしをつけてみました。



うーん!ご飯が食べたいです。



ボリュームありすぎ。チャーシュー乗せ選んだところで、普通盛りにすればよかったかもしれません。



食べ終わるのにかなり時間かかりました。 食欲満たされすぎです。 福龍とか亀屋で食べた「小麦を感じさせる麺」も冷やし中華に適しますが、ツバサン系の麺の冷やし中華もまたいいです。この夏の2つの発見です。

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市「亀屋」冷やし中華

2008年07月29日 | 新潟冷やし中華食べ歩き
先日上越の福龍で冷やし中華食べた時そのうまさに驚いたが、何がよかったかというと「小麦を感じさせる麺」が冷やし中華には向いているという事。そこで考えた事は、「他でもそういう麺で冷やし中華作っているところがあれば、それはきっとおいしいだろう」という事。例えば六日町の山田屋なんて絶対おいしいと思う。が、ちょっと遠い(でも行きたい)。

それでもう一つ浮かんだのは、5月にウェブ書いた上越の「亀屋」である。その時には「麺は少々粉っぽい。」と書いた。そう、「小麦を感じさせる」を通り越して粉っぽかったのである。

キラーン もしかしたら、あの麺は冷やし中華には向いているかもしれない。

ところで、冷やし中華を夏やるかどうかはわからなかったのだが、行ってみると、


や っ た ぜ! という事でもちろん注文。



(写真クリックでPIXIEの大きな画面になります。戻る時は左上×印クリック、画面スクロールで。写真右クリック〔リンクを新しいタブで開く〕選択では、1280×1024デスクトップ壁紙用の写真ページに繋がります。)

横からの縦長の図。


(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

これで普通盛り。このお店は量が多い事で知られているのだ。↓さて麺を食べてみよう。


  ぅ う う ~ ~ ~ っ !
前回は中華そばを食べて今ひとつの印象であったが、この麺は冷やし中華のたれにはぴったりだ。シコッ・シコッ、クニュッ・クニュッとした食感が、冷やしには相性ばっちしなのだ。

具の玉子焼きもおいしいよ~~。ハムとチャーシュー切りを両方乗せているところがまたいい。両者のビミョーな違いを味わうのがいい。もちろん麺のボリュームは文句なし。



ごちそうさまっ!欲を言えば、もうあと一さまし麺を冷やしてほしかった。そこがクリアできていたら5つ星だったであろう。
次回は大盛りで食べてみたいっ!

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡「船場食堂」味噌冷やし大盛り

2008年07月25日 | 新潟冷やし中華食べ歩き
昨年食べておいしさにびっくりした船場食堂の味噌冷やし。今年もぜひ食べようと思って行ってみました。



今年は大盛りで注文。




ななめ横は2方向から。




↓ちなみに昨年食べた並。皿盛りだった。ミニトマトが今年は普通のトマトになっている。それとも大盛りだと普通トマト?



↓麺を引き出してみると、ラーメン丼いっぱいに麺がつまっている。



並みの倍、つまりふた玉なのではないか。↓混ぜ合わせた図。これが一番いいので本日はこれをPIXIE用に。


(写真クリックでPIXIEの大きな画面になります。戻る時は左上×印クリック、画面スクロールで。写真右クリック〔リンクを新しいタブで開く〕選択では、1280×1024デスクトップ壁紙用の写真ページに繋がります。)

横からの写真もいいかも。


(写真クリックでPIXIEの大きな画面になります。戻る時は左上×印クリック、画面スクロールで。写真右クリック〔リンクを新しいタブで開く〕選択では、1280×1024デスクトップ壁紙用の写真ページに繋がります。)

とにかくタレが絶妙。酢味噌の味だ。それと麺がキンキンに冷えている。たぶん水道水だけでなく氷水も使っているのだろう。うまい。ひたすらうまい。だが量が多い。↓クラゲがコリコリしておいしい。



何とか食べ終えた(あれ、写真ない)。評価は昨年と変わらず。↓このお店のメニュー。



冷やし中華(正油・みそ・坦々)は夏だけのようだが、ひやしたぬき中華と冷やしラーメンは通年であるようだ。

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする