goo blog サービス終了のお知らせ 

ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

無題

2011年03月24日 | 災害

しばらく前の朝日新聞トップ写真です。衝撃的なものでした。ブログに掲載することを憚りましたが、今週発売の週刊朝日の表紙にもなってます。

それとこのブログは韓国の方も見てますので、韓国人にも知っていただくためにあえて掲載します。クリックで大きくなります。


(큰 해일 엄청난 피해를 입은 미야기현 나토리시에서 도로 주저앉아 눈물을 흘리는 여자.사진 클릭하면 커집니다.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度6強

2008年06月14日 | 災害

9時45分投稿。今回の地震は震度6強という事だそうだ。今のところ奥州市でも栗原市でも大きな被害が伝えられていない。しかし震度6強で被害が出ていないはずが無い。奥州市も栗原市も面積が広い。市街地一部分だけの情報では正しくないのではないか。地震は、より震源地に近いところの情報が大切だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の報道

2008年06月14日 | 災害

今8時50分であるが、東北地方で地震が発生した。震度6強が出ているという事は、中越沖と同じような被災が予想される。しかし中越沖の時と同じような、細かい震度と周辺地域の情報を伝える報道姿勢が気になる。問題は地震で一番震度が強い地域なのだ。5強とか5弱という地域の報道は、あまり意味を持たない。

岩手県奥州市と宮城県栗原市が問題だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入善高波被災

2008年03月04日 | 災害

本日、富山県入善町の高波被災現場に行ってきました。何が出来るわけではなし、野次馬かとお叱りを受けるかもしれませんが、中越沖地震を経験してみてなんとなく放っておけなかったのです。一般道で食事をしながら4時間と、まあ近い場所という事もあったわけですが。

被災の範囲は広いのかもしれませんが、最も被害の大きい芦崎地区のみといたしました。

すべての写真、画面をクリックすると大きくなるようにしてあります。

↓1枚目の写真の土嚢が置いてあるところの堤防が決壊しました。そして2枚目の写真に写っているのが、道路の向こうに流されたその堤防です。

   

この部分から浸水したようです。

↓自動車の倍もあるようなコンクリート板が散乱していました。

   

あちこちで物が壊れたり倒れたりしていました。

   

被災された家々です。相当な被害です。

   

   

   

家の中の家財道具等の被災写真も撮ったりもしたのですが、プラーバシー的な事があると思いますので掲載いたしません。しかし、建物に被害のない家も室内は相当被害を受けています。

↓1枚目の写真のコンクリートの上に納屋が建っていたのだそうです。2枚目の写真の砂地の上にも建物があったようです。

   

この納屋の持ち主の方のお話をじっとお聞きいたしました。そんな事ぐらいしかできない。

↓廃棄場のようです。右奥の方をよく見ると2箇所になっている事がわかると思います。



町の方々等も相当ボランティアに入ったようで、既に一次的な対応は終わっているものと思えます。お役人っぽい人たちが視察をしていました。昨日付けで災害援助法が適用されたようです。これから本格的に復興作業をしていく事になるのでしょう。

義捐金に関する事はこちら。
http://www.town.nyuzen.toyama.jp/kyuenkin.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする