goo blog サービス終了のお知らせ 

ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

高山線ローカル車

2010年09月08日 | 乗り物
富山駅から一駅だけ高山線のローカル車両に乗ってみる。



富山駅の一番ホーム。なぜか2両列車を切り離していた。



20分ほどの時間差でおんなじ方向にはしるらしい。なぜそういうダイヤなのかはわからん。

こっちが先に出る。



越中八尾行き。ちなみに後発の「猪谷」の方が高山に近い。

越中八尾行きに乗り、いざ出発。



西富山駅着。



交換列車が待ってる。

乗ってきたの。



行ってらっしゃい。ツーショット。



駅舎。



反対ホームには踏み切りを渡っていく。



踏切りから両サイド。





踏み切りを渡り列車を待つ。

遮断機が下りたぞ。



両方から列車が来た。





到着したがドアが開かない。



自分で開けるのか。



ちょっとわかりにくいシステム。

ローカル線をゆく 乗っておきたい珠玉の鉄道50線
黒阪幸伸,杉崎行恭,藤田彰,矢野直美
阪急コミュニケーションズ



にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすかパークレール

2010年08月20日 | 乗り物
gooのブログ機能(有料)でいっきに25枚の写真をアップロードできるようになった。今回は一回分を目一杯使ったウェブ作成。

   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

梅もとでつけ麺ブラックホール盛りを完食した私は、都電の雑司が谷駅に向った。



三ノ輪橋方面の電車に乗車。



降りたのは「飛鳥山」。



今回の目的地は「飛鳥山公園」。



ここに何と、公園の下と上を結ぶ無料のモノレールが出来たというのだ。が、交番のおまわりさんに聞いてみると、どうも飛鳥山電停ではなく、次の王子駅前電停で降りたほうが良かったようだ。



しかしそのおかげで、飛鳥山公園を散策する事が出来た。王子駅前で降りていたらモノレール乗って降りるだけになってたかも^^



都電が置かれていた。



そして公園を突っ切ると・・・



おおあれだ。



ちょうど車両(?)があがってきた。



さて乗ろう。



向って右が私の座った席。



ドア閉まって、



出発。



くだります。



いい眺め・・・(でもないか)。



おおっ!



あの店名は・・・、



確かデカ盛りで有名お店。(でも今日は行く気にならない

おっ!都電がはしってる。



着いたみたい。



所要時間2分くらい?



エレベーターみたいな、とも言えなくもない。



いちおう駅なんだな。



また上行く人が乗って。



出発するようだ。



アスカルゴっていうのか。





オイラ、王子駅に向った。



王子駅ホームから。



おしまい。
モノレールと新交通システム
佐藤 信之
グランプリ出版



にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンブルーくじらなみで江戸に行く

2010年08月11日 | 乗り物
柿崎⇔熊谷の夏の臨時列車、「マリンブルーくじらなみ」。昔、私もこれに乗って臨海学校に来た。

今回これを使ってお江戸に行って来た。柏崎駅から熊谷まで乗り換えなしだし、停車駅も少ない。料金は乗車料金のみ(自由席の場合)。

柏崎駅。



行って来ま~す。



宮内駅までは座席が後ろ向。



宮内で方向転換。

越後湯沢付近。



列車を使った食堂かな?

水上駅。



ホームでハワイアンギターを奏でている人がいた。



熊谷駅着。



あとは湘南ラインでお江戸まで。こういう旅が、自分は好きだな。

日本列島列車大行進2010 [DVD]
ビコム列車大行進シリーズ
ビコム株式会社
19時03分 上野発夜光列車 (廉価版)
ヴィジット
ヴィジット
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんどはおもちゃではない

2010年08月08日 | 乗り物
先日「これっておもちゃ?」という自動車のウェブをつくったが、ご指摘いただいたりしてどうもあれは50ccの4輪車であったようだ。従って前側にはナンバーがなかった。

今回ご紹介のはナンバーがちゃんとあるので、間違いなくおもちゃではない。



けれども、おもちゃみたいな感じもしないでもない。

にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これっておもちゃ?

2010年07月22日 | 乗り物
にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする