goo blog サービス終了のお知らせ 

応急手当講習会

2013-09-15 14:15:21 | Weblog
9月13日(金)13:00~16:00 宇都宮市南消防署 陽南分署の消防隊の皆さんにご来校いただき応急手当講習会を実施致しました。

私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるか予測できません。
こんな時、救急車が到着するまでの6~7分の間に家庭や職場でできる手当を応急手当といいます。
人間は心臓や呼吸が止まると3分後に脳細胞が死に始め、5分後にはほとんど全ての脳細胞が死にます。
心臓が止まっている間、心肺蘇生によって、脳や心臓に血液を送り続けることは、心拍再開後に脳に後遺症を残さないためにも重要です。
今回の講習では、傷病者観察要領、気道確保要領、心肺蘇生法や自動体外式細動器(AED)の操作方法を学びました。

人形やビデオを使い、生徒一人一人が実践をしながら、心肺蘇生法の手順やAEDの操作方法、気道異物除去の方法を学びました。

私たちは、いつ、どこで救急現場に居合わせるかわかりません。私たちが救急現場に居合わせたときには、ためらわず勇気をを持って救命処置をできるようになりたい。
それが見ず知らずの人でも救命処置が行えるように、心肺蘇生法やAEDの使用方法を身につけておくことはとても大切です。
大切なことは、見て見ぬふりをするのではなく、必要な場合には勇気を持って一刻も早く応急手当を行なうことだと考えます。

現場に居合わせた『私たち』から『救急隊』へ、そして『医師』へと命のバトンを引き継ぐ『救命のリレー』を途切れさせないためにもためらわず、勇気をもって行動してほしいと思います。

陽南分署の消防隊の皆さん、大変お忙しい中ありがとうございました。


受講者全員に普通救命講習修了証(カード)が交付されることになりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。