goo blog サービス終了のお知らせ 

しがのやまちゃん(マイカー与太噺)

クルマに関することや旅行記や日常のたわいのない噺を

新名神高速道路 一部開通 初乗り

2017-12-14 16:00:00 | Prius

Bshinmeishin03.jpg

 12月10日に新名神高速道路の高槻 川西間が開通しましたので、12月12日の平日早速開通区間を走って見ました。地図データの自動更新サービス​の継続手続きを済ませたばかりのナビに目的地をセットすると、マップオンデマンドで新名神のデータもダウンロードされました。

B_Dsc_4468.jpg

地図データの更新中画面

B_Dsc_4469.jpg

 ​ルート確認をすると、ちゃんと新名神を通るルートがセットされていました。

B_Dsc_4470.jpg

B_Dsc_4471.jpg

ナビ画面も新名神の地図が表示されました。

Bshinmeishin01.jpg

 新しく出来た高槻JCT 手前 新名神の文字が見えてきました。

Bshinmeishin03.jpg

 そして新名神への分岐点です。ここから新しい道です。

shinmeishin04.jpg

 未だ開通して間もない事や途中の川西ICまでということで、利用する車も少ないようです。

Bshinmeishin05.jpg

 結構トンネル区間が多く、そしてトンネルも長いようです。気になったのは長いトンネルの中で携帯電波が圏外になったところもありました。今後利用する車もどんどん増えると予想出来ますので、携帯電波状態を改善してほしいと思います。

Bshinmeishin06.jpg

 途中、茨木千提寺PAが有りました。​早速PAへ

B_Dsc_4473.jpg

B_Dsc_4474.jpg

 未だ売店などは無く、飲み物の自販機が有るだけです。

B_Dsc_4475.jpg

Bshinmeishin08.jpg

 今回開通した終点川西IC出口です。今年度中に神戸JCTまでが開通予定でそうなれば、中国道宝塚付近の慢性的な渋滞の解消となるのでしょう。​

Bshinmeishin09.jpg

 尚、今回は川西ICを出て「道の駅いながわ」まで行きました。​



マップオンデマンド(地図データの自動更新サービスの終了に伴い)

2017-12-10 17:05:00 | Prius

​ ZVW30 プリウス 装着のNSZA-X64T 8インチ T-connectナビ DCMパッケージは、利用開始日より3年が経過しました。T-Connectを継続して使用出来ますが、地図データの自動更新サービスが終了しました。

 この自動更新サービス期間中は、DCMパッケージの場合走行中でも地図データの更新準備が出来ましたとメッセージが出て、地図更新ボタンを押せば、地図データが更新され新しい道での案内が可能となり大変有り難い事です。

B_Dsc_4458.jpg

 そこで自動更新サービスを再び利用するには、最新版地図ソフト(地図SDカード)を購入する必用があります。21600円と決して安くはないのですが、新しい道が案内されることを考えると仕方ない投資かなぁ(涙!)

 ディーラーに電話で発注して2日程待つと入荷したと電話があり翌日ディーラーに行き最新地図SDカードをセットしてもらいました。

B_Dsc_4455.jpg

 これで2年間ご地図データの自動更新サービスが利用出来るようになりました。

B_Dsc_4456.jpg

 新しい地図SDカードで最初の更新が始まりました。

B_Dsc_4460.jpg

 これで自動更新のサービスを受けることが出来るようになりました。12月10日には、高槻から川西まで新名神が開通します。次クルマに乗れば新名神のデータが反映されるでしょう。近々その区間を走って見ようと思います。​


ZVW30プリ号・・スタッドレスタイヤに履き替え完了

2017-12-05 01:14:00 | Prius

B_Dsc_4451.jpg

​ 今年も雪の便りが聞こえてくる季節になってきました。

12月1日去年より12日早く スタッドレスタイヤに交換です。

ガレージジャッキで前2本、後ろ2本と2回のジャッキアップで交換しました。​

B_Dsc_4446.jpg

夏タイヤを取り外します。

B_Dsc_4447.jpg

DUNLOP WINTER MAXX WM01 215/45R17 スタッドレスタイヤ

B_Dsc_4452.jpg

最後の増し締めは、電動インパクトレンチを使います。

 これで、何時雪が降っても安心です。