12月10日に新名神高速道路の高槻 川西間が開通しましたので、12月12日の平日早速開通区間を走って見ました。地図データの自動更新サービスの継続手続きを済ませたばかりのナビに目的地をセットすると、マップオンデマンドで新名神のデータもダウンロードされました。
地図データの更新中画面
ルート確認をすると、ちゃんと新名神を通るルートがセットされていました。
ナビ画面も新名神の地図が表示されました。
新しく出来た高槻JCT 手前 新名神の文字が見えてきました。
そして新名神への分岐点です。ここから新しい道です。
未だ開通して間もない事や途中の川西ICまでということで、利用する車も少ないようです。
結構トンネル区間が多く、そしてトンネルも長いようです。気になったのは長いトンネルの中で携帯電波が圏外になったところもありました。今後利用する車もどんどん増えると予想出来ますので、携帯電波状態を改善してほしいと思います。
途中、茨木千提寺PAが有りました。早速PAへ
未だ売店などは無く、飲み物の自販機が有るだけです。
今回開通した終点川西IC出口です。今年度中に神戸JCTまでが開通予定でそうなれば、中国道宝塚付近の慢性的な渋滞の解消となるのでしょう。
尚、今回は川西ICを出て「道の駅いながわ」まで行きました。