goo blog サービス終了のお知らせ 

しがのやまちゃん(マイカー与太噺)

クルマに関することや旅行記や日常のたわいのない噺を

思いでのクルマ マツダキャロルにカローラ・・・

2016-02-23 16:50:00 | クルマ 関連

​ 一番最初にクルマを買ったのは、1969年に友達から中古のキャロルを買ったのが最初です。

260px-Mazda_Carol360_rearview.jpg

​写真は当時撮ったものが無くて、ネットからダウンロードしたもの

​ 360CC水冷4気筒OHVエンジンを搭載して出力は18馬力てした。それに4輪独立懸架で乗り心地はファファした物でした。すでに5万キロは走っていましたのでかなりやすくで購入した記憶があります。

 大学4年生の夏休み鳥取 島根 岡山と3泊4日のドライブ旅行に行きました。名目は、放射線取扱技師の国家試験に備えての自主勉強として分厚い問題集を持って出かけました。(勿論試験は不合格)

 このキャロル良く走りました。約1年ほど乗ったのですが、水漏れなど老朽化には耐えられず廃車となりました。

 唯一この旅行で出かけたときの写真が残っていたのが次の2枚です。

Carol.jpg

クルマのドアの部分にゼッケンを張り付けて出かけました。

callora01_0002.jpg

キャロルの車窓から走行中に写した鳥取?の風景

この当時のクルマには三角窓がありました。

 そして新車を初めて買ったのが就職して2年目で「2代目カローラ」です。グレードはデラックス1200CCOHVエンジン、この当時日産サニーとライバル競争をしていてテレビコマーシャルで「隣のクルマが小さく見えます!」が流れていた記憶があります。

corolla03.jpg

正月にはクルマにもしめ飾りを付けるのがステータスだった?

corolla04.jpg

勿論後部には、ぬいぐるみを置くことも、

corolla01.jpg

オーディオはAMラジオが、エイトトラックのカーステレオもつけた。

但しエアコンはナシでした。​

corolla05.jpg

大学時代の卒研仲間と白浜へドライブ

この写真を撮るためにわざわざカメラマンを下ろして同じ道をもう一度走るという事も

corolla06.jpg

白浜 円月島をバックに記念写真

今は遠い昔の懐かしい青春時代の思いでです。



真冬の北海道(Enjoy Drive Again 番外編)

2016-02-08 17:40:00 | Enjoy Drive Again

​​Image1.jpg

 1月31日から2月2日にかけて真冬の北海道 旭川へ行って来ました。今回は、マイカーでなく公共交通機関を使っての旅行となりました。

 昔、夏にフェリーで渡りマイカーで道内を走ったので、今回もマイカーでT-Connectナビを使って北海道の中を走りたかったのですが、真冬の北海道、やはり極寒でのドライブに不慣れであるため旅行の安全を考えバスなどを利用することになりました。従ってT-Connectナビの出番はありませんが、スマホアプリのT-Connectは重宝に利用しました。


 先ず旭川へは、大阪空港から旭川空港までの直行便が無いため羽田乗り継ぎの空の旅です。

大阪空港8時30分発JAL106便で羽田へ9時35分着

羽田発10時40分発JAL556便で旭川空港へ12時20分着

Blog_Dsc_2516.jpg

 旭川空港から旭川市内(宿泊ホテル)までバスで移動でのため先ずチケットの購入です。​

Blog_Dsc_2517.jpg

Blog_Dsc_2521.jpg

積雪の旭川市内の様子 

​ 荷物をホテルに預けて、「氷点」の作者 三浦綾子記念館へ行きました。

Blog_Dsc_2528.jpg


Blog_Dsc_2529.jpg

 そして陶器の窯元がある嵐山地区へタクシーで移動「千尋窯」で陶器を買うことに。

Blog_Dsc_2533.jpg

 染あとりえ草創はストール、テーブルセンター等の創作している染色工房です。買い物も終わった頃にはすっかり辺りは暗くなっていました。

Blog_Dsc_2536.jpg

一日目の宿泊旭川市内のアートホテル旭川

 一旦ホテルに戻りタクシーの運転手さんに教えてもらった居酒屋「天金」へ雪の積もった大通りを歩いて行きました。

Blog_Dsc_2542.jpg

ここでスマホアプリのT-Connectで「天金」を目的地にセットして徒歩でのナビで向かいました。

Blog_Dsc_2540.jpg

Blog_Dsc_2539.jpg

新鮮なにぎりや刺身を堪能しましお腹いっぱいに。​​

翌日、旭川駅前からバスで旭山動物園に向かいました。​

Blog_Dsc_2565.jpg

 旭川駅前バス乗り場から旭山動物園まで、満員のバスで移動です。バスの乗客の中には大勢の中国からの観光客が乗っていました。​

Blog_Dsc_2547.jpg

アザラシ館では円筒形水路をゴマフアザラシが泳ぐ姿が間近に見ることが出来ます。​

Blog_Dsc_2553.jpg

 そして何と言っても旭山動物園の名物「ペンギンの散歩」です。園内をペンギンがユーモラスな姿で散歩する様子が目の前で見ることが出来ます。​​

<iframe width="540" height="303" src="/my/sites/0002160538/Purius/_layouts/15/videoembedplayer.aspx?site=b61cc8d65f0b408d88969370342467ba&web=b55c0a7251ca49b4bddf30a8eedbfc90&list=f75395bf035343c68756f933d271c285&item=676&" data-duration="0" style="text-align:center;"></iframe> 


Blog_Dsc_2568.jpg

 次は、この日の宿泊地である旭山温泉の「ラビスタ大雪山」へバス移動です。

Blog_Dsc_2577.jpg

 旭岳山麓にある「ラビスタ大雪山」は-8℃の雪の世界にありました。​​

Blog_Dsc_2576.jpg

Blog_Dsc_2584.jpg

ホテルのローピーには、薪の暖炉が暖かく迎えてくれました。​

Blog_Dsc_2589.jpg

 夕食はフランス料理のフルコースで堪能、そして温泉でゆっくり暖まりました。

Blog_Dsc_2590.jpg

 ホテル玄関前に氷りで作った「ICE BAR」が幻想的な光を放っていました。​

Blog_Dsc_2591.jpg

 氷点下17度の世界でちょっと一杯いただきました。

Blog_Dsc_2633.jpg

 翌日、旭川空港から飛行機で羽田乗り継ぎ大阪空港へと帰路に就きました。​

Blog_Dsc_2647.jpg

 今回は、マイカーを利用しなかったため、T-Connectナビの出番はありませんでしたが、バスに乗ってもスマホアプリのT-Connectで目的地セットして利用​すると、およその到着時間など判かり、又行きたい所を検索し徒歩でのナビ案内など便利に使いました。


 でも次北海道に行く時は、やはりマイカーでいきたいですね。​