ものずき烏の無味乾燥?文

ブログ発想 LP/LD/CD コレクション作業 進行中。ジャズばっかしじゃないかと言われたら身も蓋もない。

ジャン・マルティノン:ラベル管弦楽曲集

2005-12-20 | 音楽 の 紹介
 ジャン・マルティノンの管弦楽曲集の姉妹編となるのでしょう。二つを比べると指揮者は同じですがオーケストラが違っています。パリに根拠地を持つ二つのオーケストラを同時期に ドビュッシー(フランス国立放送局管弦楽団) と ラベル(パリ管弦楽団) で マルティノンは指揮棒を振り分けていたことになるのです。
 ドビュッシーは「牧神の午後」という目的があって新譜で入手したのですが、このラベルは、たまにはクラシックのフロアーを物色してみようと足を踏み入れたディスク・ユニオンで中古で入手しています。このラベルは「展覧会の絵」が抜けているのが不満でしたがメータ&ニューヨーク・フィルで補いました。
 ドビュッシーとラベルの管弦楽曲集。わたしとしては、コレクションとしての年季のあるドビュッシーの方が思い込みもあって好きですね。

RAVEL: I'Oeuvre D'Orchestra:
Jean Martinon = Orchestre De Paris

"Ravel: I'Oeuvre D'Orchestra" Angel(JPN)EAC-77050
 Bolero (ボレロ)
 Sheherazade (「シェエラザード」序曲)
 Rapsodie Espagnole (スペイン狂詩曲)
 La Valse (ラ・ヴァルス)
1974/09/30 10/07		
"Ravel: I'Oeuvre D'Orchestra" Angel(JPN)EAC-77051
 Daphnis Et Chloe (舞踏音楽「ダフニスとクロエ」)
1974/08/08 10 (#1)
"Ravel: I'Oeuvre D'Orchestra" Angel(JPN)EAC-77052
 Tzigane (ツイガーヌ)
 Valses Nobles Et Sentimentales 
 (高貴で感傷的な円舞曲)
 Ma Mere L'Oye  (マ・メール・ロア (全曲))
1974/07/01 04 18 (#2)
"Ravel: I'Oeuvre D'Orchestra" Angel(JPN)EAC-77053
 Le Tombeau De Couperin (組曲「クープランの墓」)
 Pacane Pour Une Infante Defunte 
 (逝ける王女のためのパヴァーヌ)
 Alborada Del Gracios (道化師の朝の歌)
 Menuet Antique (古風なメヌエット)
 Une Barque Sur L'Ocean (海原の小舟)
1974/07/12 15 (#3)
"Ravel: I'Oeuvre D'Orchestra" Angel(JPN)EAC-77054
 Concerto Pour La Main Gauche 
 (左手のためのピアノ協奏曲)
 Concerto En Sol Pour Piano Et Orchestra 
 (ピアノ協奏曲ト長調)
1974/03/28-29 04/12 (#4)
				
Jean Martinon (cond)
Orchestre De Paris (パリ管弦楽団)
#1:Choeus Du Theatre National De L'Opera 
   (パリ国立歌劇場合唱団)
#2:Itzhak Perlman (violin)
#3:Michel Garcin-Marrou (horn)
#4:Aldo Ciccolini (p)

コレクション整理の進行状況→ コレクション一覧
2005/12/20 ものずき烏