今週の「週刊つりニュース」掲載は、ムラソイの穴釣りです。釣行時点では、今シーズンはちょっと遅れ気味かなって感触でした。でも、情報を聞くかぎりは、釣れている人もいるみたい。たくさん雨が降った後とかだと、やっぱり水温低下などもあって難しいのかな。とりあえず今シーズンの初物ムラソイでしたが、暑くなるにつれてどんどん上向いていくと思います(^^)
ようやく、今シーズン初のムラソイを楽しんできました。何度か様子を見に行ってたんだけど、風でゴロタの波が高かったり、強風で危なそうだったり、静かだけど雨降りなんて日ばかり。今日はむしろ、静かすぎてダメかなって思っていたくらい。でも徐々に波が出始めて、ほどよく岩周りをわずかなサラシが隠してくれていました。でも、本命にしていた場所は反応なく、別の場所に移動してからようやくムラソイに出会えました(^^)
今週の「週刊つりニュース」掲載は、シロギスのちょい投げです。釣行時はまだ早いかなって感じでしたが、そろそろ上向いている頃じゃないかな。天候が安定したら、また状況チェックへ行ってみようと思っています。GW明けには、サーフでもそれなりに釣れ始めると思います。暖かい陽ざしを浴びながら、のんびり楽しみたいですね(^^)
昨日は久し振りに、シロギスのちょい投げを試してみました。最近アウトドアとしての復活なんて声をニュースなどで見聞きしますが、釣り場にはあまりアングラーはいないかなという印象。どちらかというと、様々な理由での釣り場減少が、その要因のような気がしています。そんな状況でも、砂浜やゴロタ磯であれば、駐車スペースさえあれば何とか釣りができます。その駐車スペースすら減っているので、なかなか陸っぱりの釣りが難しく感じます。車を停められる場所は、かなり少なくなっており、トラブルを起こさないように意識したいと思います。
早朝は西伊豆の海岸で様子を見ましたが、まだ早い印象。それなのにクサフグが多く、かなり苦労しました。クサフグが活発になっているのなら、シロギスがもう少し上向いていてもいいのに。南伊豆へ移動して、数少ない駐車スペースのある港でちょい投げ。現地で出会った方のお話しだと、1℃ほど水温が下がってしまったとのこと。まだ本調子ではないなか、なんとかポツポツと姿を見ることができました。あと2週間くらいは、本番まで掛かりそうだな~。
早朝は西伊豆の海岸で様子を見ましたが、まだ早い印象。それなのにクサフグが多く、かなり苦労しました。クサフグが活発になっているのなら、シロギスがもう少し上向いていてもいいのに。南伊豆へ移動して、数少ない駐車スペースのある港でちょい投げ。現地で出会った方のお話しだと、1℃ほど水温が下がってしまったとのこと。まだ本調子ではないなか、なんとかポツポツと姿を見ることができました。あと2週間くらいは、本番まで掛かりそうだな~。
今年も無事に、初釣りを済ませてくることができました。ほんの1時間ほどでしたが、十分すぎるほどに満足できた釣行でした。ターゲットはカサゴ。この時期の伊豆半島では、ナイトゲームの人気者です。心配だったのは干潮の時間帯だったので、どのくらい反応してくれるか・・・。ところが心配する必要のないほどに、良型の入れ食いで驚かされました。
実はこのエリア、干潮時にはあまり実績がなかったんです。でも久し振りだったので、状況チェックのつもりでした。小型も混じりましたが、どこでも釣れるけど、ある特定条件のピンポイントに、良型が集まっているという具合でした。長年やっていますが、干潮時にここでこんな釣れっぷりは初めてで、気持ち悪いので途中で終了したんです。
その帰り道、津波情報が・・・。早く終了して良かった・・・。関係あるのかは分かりませんが、こんなことが起きたら、すぐに撤収したほうがいいのかもしれません。
実はこのエリア、干潮時にはあまり実績がなかったんです。でも久し振りだったので、状況チェックのつもりでした。小型も混じりましたが、どこでも釣れるけど、ある特定条件のピンポイントに、良型が集まっているという具合でした。長年やっていますが、干潮時にここでこんな釣れっぷりは初めてで、気持ち悪いので途中で終了したんです。
その帰り道、津波情報が・・・。早く終了して良かった・・・。関係あるのかは分かりませんが、こんなことが起きたら、すぐに撤収したほうがいいのかもしれません。
Light Tackle Lure World をご覧の皆さま、あけましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします。
皆様が、今年も健康に釣りを楽しめることをお祈りしています。釣りと自然を楽しめる生活が、これからも続けられますように(^^)
皆様が、今年も健康に釣りを楽しめることをお祈りしています。釣りと自然を楽しめる生活が、これからも続けられますように(^^)
ライトタックルルアーワールドをご覧の皆さま、今年もお付き合いいただきありがとうございました。あっという間に今年も終わりで、明日からは新しい1年の始まりです。今年も大変な年でしたが、来年もまだしばらくは不自由な状況が続きそうですね。そんな中でも、皆さんの大好きな釣りは楽しめそうです。無理のない程度で、自然の中で気分転換できれば嬉しいですね。
そんなわけで、今回もT-YaさんのFishing Reportsをお届けさせていただきます。
そんなわけで、今回もT-YaさんのFishing Reportsをお届けさせていただきます。