goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

ニコニコ動画 五目並べ

2007年02月04日 | モノ
ニコニコ動画(β)なるサイトがオープンして話題になっています。

どうも動画再生中にリアルタイムにチャットのようにコメントをつけられる
サービスみたいです。

そこにあったハンゲームの五目並べ勝負→『永井先生の五目並べ(かちました』

コメントも面白くって、結構笑えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構図星!? 芸能人タイプ診断

2007年01月27日 | モノ
http://yan-cocktail.sakura.ne.jp/hp/uranai/geinou/

共通項は独身女ってか
久本 雅美
雛形 あきこ
木村 佳乃
瀬戸 朝香
はしのえみ
松 たか子

このタイプの方が診断されやすい性格は・・・
・約束は絶対守るものとして考え、人にも守らせる。
・感情的にならず、常に客観的に考える。
・自分の心の内を知られるのがイヤで、本当の自分を出さない。
・親しい人には、自分の苦労話や愚痴などを聞いてもらいたい。
・グループ活動などで、その和を乱す人が大嫌い。
・自分の考えに自信があるので、頑固な面がある。
・寂しがり屋で、仲間はずれにされると傷ついてしまう。
・正義、そして世の為、みんなの為に頑張れます。
・何事も粘り強い忍耐力を持っている。
・人のアドバイスを聞かない頑固な面も。

なんかよくある項目だなぁ~占いのベースは何なんだろう・・・。

→なんだか「動物占い」がベースだという結論に・・・。
わたし「ひつじ」だも~ん。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラだよ、リラ

2007年01月25日 | モノ
会社の荷物が多くなり、小さい倉庫スペースを借りることになった。

そこで、キャビネットの中にあるモノであまり必要でないものを、
その倉庫に移すため、大掃除をしました

出てくる出てくる・・・
ポルシェ、フェラーリ、TOYOTA2000GT、BMWのダイキャストモデル。
大量のレーシングバイク模型に戦闘機の模型、それにラジコン5台・・・。

模型ジムカーナのコースにスロットカー、レゴのマインドストームに
カラオケマイクまで。

私ってなんちゅう~仕事してるんねん

それらをダンボール箱に移してキャビネットがすっきりすると、
底の方に見慣れない入れ物が・・・。

開けてビックリ リラだよ。リラって言ったらイタリアのお金でしょ。
なんちゅうずさんな人間。キャビネットの奥の奥にいまさらリラだよ。

ユーロに変わって何年経つんだ?

たいした金額ではないと思うけど、これってもう換金できないのかしら
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメが壊れて行く・・・

2007年01月16日 | モノ
デジカメがボロボロ・・・。 まだ1年しか経ってないのに


まずはネジが2つなくなった。

そして突然、カメラのレンズの蓋がきちんと締まらなくなり、

そんで開かなくなった。 写真を撮ると、レンズカバーが写っちゃう。

これって直るのかな 


そんな折、家族で新しいデジカメを買った者ががいる。

光り輝く新しいデジカメ。 私がそれを欲しい。

う~ん。
修理すべきか、新しいのを購入すべきか・・・悩む。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールのフタ

2007年01月15日 | モノ
先日、近所のいつもと違う道を歩いていたら、
なんか地面に違和感が・・・。

マンホールのフタが突然1つだけベイブリッジの横浜仕様になっている。

観光地ならともかく、この辺はただの住宅街なのに・・・
どうしてここだけ突如とマンホールの蓋のデザインが違うんだろう。

そう思ったら猛烈に気になりだしたマンホールの蓋が。

ちょっとネットで調べたら出てくる出てくる。いろいろなデザインが。
如何に日々ボ~っと歩いているかが分かるわ。


何だか芸術的で素敵 manhole

マンホールの蓋 神奈川編
マンホール友の会
日本のマンホールの蓋
世界のマンホールの蓋
日本グランドマンホール工業会
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6憶円の金塊に 土肥金山で触ってみる・・・

2007年01月08日 | モノ
旅行で行った南伊豆の下賀茂温泉から修善寺方面に移動する途中で
土肥金山に立寄りました。

昼食をとった磯料理の今津屋さんでも、ここに行ったらいいかもと進められました。

土肥金山は本館、坑内めぐり、黄金館、砂金館の4つのセクションに
分かれています。 外観を見るからに観光客無視の箱モノ系です。

お土産購入や食事が出来る本館は無料で入れますが、
ほかの場所を見るためには入場券を購入しなくてはなりません。

折角なので、840円の入場料を払って坑内めぐりをしてみることに。
  

土肥金山は建徳・文中・天授時代からはじまり、天正五年頃からは
本格的に金の採掘がはじまったそうです。

元和六年伊豆金山奉行の市川助衛門が没すると、その後、
土肥の金山は衰退し寛永二年には一時休山となる。

明治三十九年に外国人技師の手を借りて再び探鉱を行い成功し、
採掘が再開されたらしい。 
そして昭和四〇年に鉱量枯渇のため閉山になったそうです。

坑内の造りを見学するのはそれなりに楽しいですが、
パンフレットに書いてあるように「蝋人形がリアルに・・」動いたりってのは
ちょっと違うような気が

坑内見学の次は黄金館で金山の歴史などに触れます。
そしてそこには、時価6億円の金塊が。

横にいた案内の人に「これって本物なんですか?」と聞くと、
あっさりと「本物ですよ」のお答え・・。

総重量250kg、高さ170mm 品位999.9の世界一巨大な金塊だそうです

厚いアクリルぽい素材の箱に入っているのですが、
穴から手を突っ込んで、金塊に触ったり、撫でたりできます。
力がある人は持ち上げてもいいんだと思うけど・・・。

こんな金塊、天地がひっくり返りでもしない限り、
自分のモノになることはないので、せいぜい撫で撫でして来ました 

そんでもって、自分のためには↓250円の「金のうんこ」を購入。

これで、今年の株はうまく行くも決まった同然だ


6億円の金塊の隣に、もうひとつ3千万円の金塊もあったのですが、
こちらは総重量約12kg。

12kgって言ったら、私がタクシーでへーこら言いながら持ち帰った
バーベルの合計重量と同じ。 サイズは6億円の金塊と比べれば
可愛らしいもんだが、さすが片手じゃ持ち上がらない。
鉄だと同じ大きさで約5kgだそう。

あの坑内見学に800円ってのはちょっとないんじゃないの?って
感じでしたが、まぁ6億円の金塊に触れたからいっか。

ところであの6億円の金塊・・・世界一重いとは言え、
何でもアリアリのこのご時勢・・なんだかこの施設のセキュリティーが
とっても心配になってしまいました。 大丈夫なのかしらねぇ。

■チケット
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルー・・・大柴?

2007年01月01日 | モノ
「ルー語変換」←だそうです。
ルー大柴調にHPや文章を変換できるんです。例えば、

出生数6年ぶり増、06年の出生率1・29前後に
1月1日11時34分配信 読売新聞
厚生労働省が公表した2006年の人口動態統計の年間推計によると、日本人の出生数は前年比2万3000人増の108万6000人と、6年ぶりに増えることがわかった。
これに伴い、合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む子供の人数に近い推計値)は、過去最低を記録した前年の1・26から1・29前後に回復する見通しだ。
死亡数は109万2000人となる。出生数を6000人上回るため、2年連続の自然減となる可能性がある。』

のニュースをルー語に変換すると・・・・

『バース数6年ぶり増、06年のバース率1・29アラウンドゥに
1月1日11時34分ディストゥリビューション 読売新聞
厚生労働省が公表した2006年の人口動態統計のイヤーエスティメイトゥによると、日本人のバース数は前年比2万3000人増の108万6000人と、6年ぶりにインクリースすることがわかった。 これに伴い、合計スペシャルバース率(1人のウーマンが一生に産む子供の人数に近いエスティメイトゥ値)は、過去リーストゥをレコードゥした前年の1・26から1・29アラウンドゥに回復するパースペクティブだ。 デス数は109万2000人となる。バース数を6000人エクシードゥするため、2年連続のネイチュア減となるポッシブル性がある。 』

というルー大柴調のカタカナ英語交じりに・・・ちょっと苦しいかな
でもおもろい。

Elementary,...(作られた方のHP)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合計12kg・・・

2006年12月17日 | モノ
母親は友達と毎晩1時間強のウォーキングをしています。
かれこれ15年ぐらい続いてるのかな?

その間に、この地域から引っ越したり、新しく来たりする人もいるから、
メンバーは入れ替わっていますが。今は4人で歩いています。

何回かこのウォーキングに参加しています。

最近、みんなが言うには「長い間同じコースを歩いているから、
もうあまり効果がないのよ~」とのコト。


自分の会社の仲間と湘南国際マラソンにエントリーしてから、
その何人かがエクササイズのために足につける重りを購入しました。

なんでもドン・キホーテで買ったらしい。

そしてこの足に巻く重りは「もうこのコースでは効果がない!」と言っている
母と母のウォーキング仲間の負荷にいいかも・・と思っておりました。

何度かドン・キホーテを見かけたとき、中に入ってブツをチェックしましたが、
なんせ4人分・・・・片足1.5kgで一人3kg・・・で4人分。

とてもじゃないけど重過ぎて、それを持っては電車で家に帰れない・・・

折角、みなさんへのいいクリスマスプレゼントだと思っていましたが、
お店から持って帰れないんじゃ仕方がない・・・と半ば諦めていました。

そんな時にあった昨日の町田での飲み会
行く前からほぼタクシー帰り決定の会です。

2次会が終わり朝2時半頃、同じ方向からタクシーに乗るメンバーと
街を歩いていた時、町田のドン・キホーテを発見。

タクシー帰りが100%決まっていて、タクシー乗り場がすぐそこにあるのに、
ココでダンベルを買わない手はない

一緒に歩いていたメンバーに「買い物するから」と告げ、
キョトンとする彼らを残して店内へ・・・。

夜中の2時に、いい年して化粧も半分剥げた女が一人フラフラと店内を
物色してたらさぞかし気持ち悪かっただろ~~のぉ

目的のブツを籠に・・・しかし重い。

でも、重さにフラフラしながらレジに並らんで会計を済ませ、
タクシーに乗せて、無事に家までプレゼントを運ぶことができました。


実は、突然の「ドンキで買い物する~」にビックリした友が、
店の出口で興味津々で待っていて、結局そのまま夜中にラーメン
食べに行っちゃったんだよね~

健康に一番悪いパターンじゃんね。呑んで夜中にラーメンなんてさ。

ラーメン食べながら友が、「60~70代の母親やその友に、最初っから
足に3kgは重すぎて腰を悪くするよ~」・・・と。

確かに・・・重過ぎるかも。 

もしこれで彼女らにナンかあったら私のセイになっちゃう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男脳女脳診断

2006年12月10日 | モノ
男脳女脳診断テスト→http://www.chaoo.net/sindan/ 流行ってるんだって。

ミーハーなので早速やってみました。

私のポイントは -15ポイント=男脳度数:57.5%/女脳度数:42.5%
 ↓
■中性的男性脳
あなたは、標準的な男性脳の持ち主ですが、同時に女性的な面も、いくらか持ち合わせています(えっ!女なんですけど・・・)。

どちらかというと何かに挑戦するのが好きで、空間能力や論理的な考え方を使う分野で力を発揮できます。比較的に人との対話を重視し、仕事面ではチームの取りまとめをすることに適しています、努力次第で、女性的な考え方や感情なども得られます。

だそうです。前に本でやったときと同じ結果でした。

しかし、努力しないと女性らしくなれないとは・・・
最近、男に間違えられたばかりだし・・男に生まれて来たほうが人生上手くいったかも



「男脳」「女脳」を診断できるテストが人気

  今、ネット上で「男脳女脳診断」が話題となっている。男性と女性の脳は構造が違うもので、自分がどちらのタイプの脳か、21項目の質問に答えることで判定してくれるテストである..........
≪続きを読む≫
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィスで呑み放題

2006年12月09日 | モノ
ちょっと機会があってオフィスの写真を撮った。

これは、会社の冷蔵庫の写真です。


うちの会社は、冷たいお茶類、ジュース、牛乳、ビールが飲み放題。

さすがに朝からビールを飲む人はいないけど、6時を過ぎた頃から
ポチポチとビールを飲みながら仕事をする人が現れます。

2~3年前までは毎晩、決まった人が夜食を取ってくれて、
夕方になると、今日は鮨だ!ピザだ!三越のカルビ弁当だ の大騒ぎ。

夜の8時ごろにはしばし仕事の手を休め、みんなでビール片手に
食事をしたものでした。 毎晩の夜食は太るけどねぇ・・・

夜食係が廃止(もともとボランティアだったんですが・・・)になっちゃって、
誰もオーダーしなくなり、毎晩の夜食は自然消滅。 

今はそれぞれの部で必要ならオーダーするようになっています。
切り上げて呑みに行っちゃう方が多いけど。
(経費削減。社長の思う壺ね

さて、ビール飲み放題なんて云ったら、
私が大喜びなはず・・なのですが、残念ながら私、仕事をしながら
お酒を飲むという器用なコトが出来ません。

飲んじゃったら、オフィスはもう居酒屋状態になってしまい、
仕事なんかになりゃしない。

なので、折角の飲み放題ビールの恩恵には与っていないのです。
冷たい飲み物もあまり取らないし・・・牛乳も飲まない。
ソーダも甘い飲み物もあまり好きではない。

もっぱらコーヒーがぶ飲みです。

出来たら、コーンスープとか入れて欲しいなぁ・・・
あとカップラーメンとかスナック類。

頼んでみようかなぁ


↓オフィスの窓から見える夜景です。

築地本願寺がいいでしょ~
遠くに聖路加タワーもみえます。 裏には国立がんセンターがあります。

本当は東京タワーとかだったら素敵なのにね・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エニアグラム無料診断

2006年12月04日 | モノ
『エニアグラムは個人の特性を9つのタイプに分類します。「エニアグラム」という言葉は、ギリシャ語で「9」の意味を持つ「エネア」と「図」の意味を持つ「グラム」の合成語で「9つの点を持った図」を意味します。人間には9つの性格タイプがありすべての人はそのうちの一つに当てはまると言われております。』
 
 ↓無料診断
http://shining.main.jp/eniatest.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

距離が測れる地図

2006年12月03日 | モノ
ランニングをしようと思い出してから、
「ところで、今日走ったのって何キロ」という疑問が起こってきた。

カシオからCASIO PHYS(フィズ) GPS電波受信機能スポーツウォッチなる
衛星との通信で走行距離が測れる腕時計が出ているが、
こんな仰々しいもの、今のレベルの私には不必要である。

そこで、ネット上に何かいいものはないかな・・・と探してみると、
あるじゃないの無料地図サイトMapionが。

その機能の中の、『キョリ側』を使えば、
直線距離なら地図をマッピングしていくと測れるようになっている。

年齢、性別とその移動距離から、消費カロリー計算機能もついてる、
至れり尽くせりぶり。

これは使えると、早速、家の近所の距離を測ることに・・・。
どのランニングコースがいいかいろいろとネット上で試してみる。

しかし、ここで問題が発生した。

どうも私が把握している「ご近所」とは、家を中心に直径2.5KM程のようだ。

しっかりと近所の地図を把握していないと「キョリ側」上で
マッピングさえできないのだ。

車に乗らなくなってますます疎くなっている~。

10KMマラソンエントリー後に、朝起きられないとか、地図が読めないとか、
トレーニング以前の問題が多々発覚し、ますます前途多難です
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー検査

2006年11月21日 | モノ
10月に、咳が止まらず受けたアレルギー検査の結果を、いまごろ聞きに行きました。

7000円以上かけて検査受けたんだから、結果聞かないなんてねぇ。

どうも、私が受けたのはRAST(ラスト)検査(特異IgE検査)というらしい。
アレルギーを起こす原因物資「アレルゲン」を特定する血液検査で、
少量の血液で簡単に検査できる手法らしい。

かなり多くの項目に渡って検査できるようだか、項目が増えれば増えるほど、
当たり前だが料金も上がる。

今回、私は日本人の90%のアレルギーの素らしい、
主要11項目について検査されていたようです。

検査項目は
■イネ科 植物花粉
■雑草 花粉
■動物 表皮
■真菌 (カビ)
■ハウスダスト
■ダニ(ヤケヒョウヒダニ
■スギ
■ヒノキ
■ゴキブリ
■ガ
■ホルマリン
です。

私は上記のどの項目にもアレルギー反応がない。
しかし、何かにアレルギー反応を起している数値が出ている。

19歳以上の健常者でIgEの参考基準値というものが、平均値で61.66のところ、
私は74.9を示している。 

素人の私が見る限り、スケール上では大したことないんジャン?って
感じなんですが・・・だって、最大値が4000を超えてるんだもん。

でも、先生は「う~ん。何かにアレルギーがあることは確か。」とおっしゃる。
で、細かい項目の検査を受けることも出来るが、いくらお金があっても
足りないから、とりあえずお薬出しておきまっす。 

というコトで今回、処方されたお薬です。

パルミコート200タービュヘイラー 11.2mg
 1日2回吸入する薬
 炎症を抑えて気管支喘息を治療する薬です。
 ドライパウダー吸入式ステロイド薬と書いてある。
 う~ん。 ステロイドですか・・・。

 口の中に残っていると、口内炎などになりやすいそうです。


キプレス錠 10mg
1日1回就寝前
 気管支アレルギー反応を抑制して気管支喘息などの
 アレルギー疾患を治療する薬。

まぁ、もらってもお薬はあまり飲まないんだけど・・・。

しかし、今年は今までの人生の中で一番病院に行った年かも。
医者に行くって、結構お金がかかるのね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加圧トレーニングなみ・・・今年のブーツ

2006年11月20日 | モノ
今年の初め、冬物ブーツをすべてダメにしてしまった私は、
先日、とりあえず2足、ブーツを購入しました。

色は、まず基本の黒と茶色を揃えました。

黒いものは短めのブーツなので、問題ないのですが、茶色のものは長めのモノを購入。

何でも、ブーツの丈は、年々、長めになっているそうで
(長い方がキレイに見えるそう・・・)、
どこ探しても、今年のはじめにダメにしたものと同じ丈が見つからず、
仕方なく、長いものを購入した。 

丈は、丁度ひざ下くらい。 そしてとてもタイトです。

足のサイズが3.5だと、ふくらはぎ周りは32cmのサイズ・・・。
実は私は左足のふくらはぎ周りが33cmあるのだ。

朝、根性でキュ!!とファスナをしめると、左足膝下に血が通わない気がして、
既に満員電車内で気分が悪くなり、貧血でぶっ倒れるのでは?と考えてしまう始末。

以前、加圧トレーニングを体験しに行ったことがあったが、加圧具合が、
体験トレーニングの比ではない! 

このブーツを履いて、トレーニングしたら、さぞ効くだろう・・・と思うほどの
締め付け具合。

会社に着くと、ブーツは脱ぎ捨て、開放的な気分で仕事をしていますが、
やっぱり、家に帰らねばならず、夜にはそのブーツを履く必要がある。

しかし夜、ブーツを履くと、今度は左足のファスナが上から10cmぐらいしまらない。

「う~ん。 人間の足は夕方ムクムというのは本当だったんだ・・・」などと
感心しつつも、 こんなんでど~やって電車に乗るんだ?と・・・。

本当、女性っていろいろ大変なのよね~。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ川柳大賞

2006年11月19日 | モノ
今日、本屋に寄ったら、トイレットペーパーが売っていた。
よく見ると「第2回トイレ川柳大賞」と書いていある。

気になったので1巻350円で購入してみた。


TOTOの「フチなしトイレ」100万台突破を記念して募集された川柳らしい。

「フチなしトイレ」と言えば、便器のフチの内側がなめらかになっていて、
さっとひと拭きで掃除がしやすい形状のトイレでしょ?

今年の夏に募集があったっらしく、応募総数7452句と言うからなかなか。
「おしりだって洗ってほしい」のコピーライター仲畑貴志氏が選考したそうです。

最優秀賞は
  ↓
開けたほう  なぜか謝る  閉め忘れ   (かくやん)


このトイレットペーパーには、最優勝賞・フチなし賞を含む
20作品が収録されています。

そんなことより何より、このトイレットペーパー発行元が
「TOTO出版」となっている。

TOTOに出版部門があたんだ。 それがビックリ。

ちなみに第1回は2005年に出版(?)されていて、そのときは
「ウィシュレット記念」だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする