goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

MBT フィットネスシューズ

2006年11月10日 | モノ
ちょっと前から気になっていたフィットネスシューズのMBT

購入してみました。


靴は種類も豊富です。値段のレンジは2万後半~3万円代です。
靴と一緒にDVDもついてきますが、お店でも歩き方を習います。

ちょっと重めかも。 

踵の部分に「マサイセンサー」とか言うウレタンが入っています。
これは砂浜や草原の上を歩いている感覚を生み出すもの・・・らしい。
“センサー”と言うワリには、ウレタン性のところが面白い。

歩くときは、踵から着き、つま先の方に体重移動するのですが、
普段の靴より、足の後ろ側全体の筋肉を使っている・・・という感じです。

踵を着いている状態。かなりつま先が浮きます。
なんとなくちょっと前に流行った、ダイエットスリッパのような感じでもある。

このバランスを取るために体を前方斜めにすると、
自然に背筋が伸びるようになっています。

つま先を着くと、踵が上がります。


履いた感じはやっぱり不安定です。
電車の中では手すりにつかまっている必要があり。

踵が上がってるので、混んでる電車では、後ろに立ってる人のつま先が
知らずのうちに踵の下に入り込んでる場合もあり、重心を踵に移すと、
他人のつま先を踏んでしまったりします。

靴下は、踵の部分がちょっと長いもの方がいいみたい。
そうじゃないと、歩いているときどんどん、靴の中に入って行ってしまいます。

DVDで歩き方の練習をしなくては・・・。
さ~て、効果はいかほどでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳の季節

2006年10月24日 | モノ
手帳の季節がやって参りました。
書店には、書籍を退け手帳が平積みされています。

私はここ5年ほど同じ手帳を使っていまっす。
それは高橋書店のフェルテ6です。

週刊予定表が横ではなく縦に配置されているところが気に入っています。

手帳を持ち出したのは学生の頃。
講義やバイトの時間、友達の連絡先やちょっとした日記を書いていた。

今は、携帯電話があるから手帳を持つ学生は少なくなったかもね・・
私も何度かデジタルに換えようかとも思いましたが、
やっぱり手帳はアナログの方がいいみたいです。

さすがに電話番号は携帯に記録していますが・・・。

昔は新しい手帳を買うのがうれしかったなぁ。
でも、今は新しい手帳を買うのあまりうれしくなくなっちゃった
一年経つのが速すぎる~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの処方箋

2006年10月23日 | モノ
今年のはじめは、よく医者に行ったので、処方薬コレクターにでも
なろうと思っていました。
しかし、あいにく丈夫なもんで、春以来、行ったのは歯医者ぐらい。

そして今日はひさびさのお医者さんでっす。
風邪を引いたあと咳が続いているので
もしかしたらアレルギーではってことで検査を受ける。

採血、レントゲン、呼吸器の検査。

相変わらず肺はキレイで肺がんではないらしい
呼吸機能検査では、肺活量その他、肺機能が同年代の125%。
ほっほっほ~ すごいんじゃない?

土曜日にもう一度行くってことで今日はおしまい。
検査料金が7000円以上もかかってビックリしました。

ところで処方された薬ですが・・・

■オノンカプセル
アレルギー反応を抑えて、気道の収縮を抑制して呼吸を楽にする。

■プレロン錠
炎症やアレルギー反応を抑える。

■テオドール錠
気管支を広げて呼吸を楽にする。

の3種類5日分計1020円也。

しかも、この薬を飲むためにはタバコは止めてね・・・と先生に釘を刺され、
薬を飲むのを躊躇中。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい私になって

2006年10月19日 | モノ
資生堂企業広告「新しい私になって」 久しぶりに話題のTVCMです。

■資生堂のHPからもみれます→ここ

TVCMはもうダメだ!なんて言われているけど、こういうCMはいいですね。 

前よく流れてた、日立の企業広告「Inspire the Next」シリーズのCM以来、
ひさしぶりにまた見たいな・・って思うCMです。


「新しい私になって」は90秒のCMです。

女性にとっての化粧の大切さを表現したそうです。
失恋した女性がスキンケアをするうちに少しずつ前向きになっていく・・・
というコンセプトとのこと。

出演は新人モデル マイコさん 
透き通るような、妖精みたいな・・・かわいいですね。

♪本日わたしは、ふられました・・・~♪

この資生堂企業広告 CMソングは熊木杏里さんが歌っているようです。

もう何年もしていない失恋ですが、この歌を聴いて昔のことを思い出し、
涙が出てしまいました。そう言えば、ふられたよなぁ~。 
でもあの頃はそれでも楽しかったんだろうなぁ。

この「新しい私になって」11月22日にシングルCDが発売予定だとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさうさ占い&性格判断

2006年10月17日 | モノ
「うさうさ」右脳左脳占いが流行ってます。

前TVでやったテストで「左脳インプットの右脳アウトプット」の最悪な脳
の持ち主でした。
しかし、この占いを単純に信じるなら左脳インプットの左脳アウトプットの
ささ型です。

果たして左右なのか、左左なのか?

普段の生活を振り返れば、データをインプットして、自分の中で噛み砕き、
外に出た時はワケ分からなくなってることが多いから、

感じで言うなら、左右だけど。
TVでは向いてる職業はエステシャンか消防士って。


そしてこっちは性格判断・・。
私は「お願い事は簡単に引き受けてくれます。」だそう。
その点は合ってます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2006年10月07日 | モノ
昨日(10月6日)は2006年の「中秋の名月」でした。

その一日後の月です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料のインターネットラジオ

2006年10月04日 | モノ
セガサミーメディアが9月4日に発表した、完全無料の
インターネットラジオ“Klap(クラップ)”

~毎日更新されるインターネット専用の本格的なラジオ放送サイトが
ニッチでリッチな情報を取り揃え、多数の番組でスタート ~

全14番組で、番組は今後も増える予定だそうです。
毎週新しい内容を聴くことができます(一部毎日更新の番組あるそう)。

パーソナリティーには、鴻上尚史氏、石川よしひろ氏などを起用しています。

将来的には、視聴者がリアルタイムで参加できる番組配信の開発に力を入れる予定。


自分専用の局を作って音楽が聴けるYahooのLAUNCHcastは利用してるけど、
トークがあるネットラジオねぇ。 

現代人は、ネット見ながらテレビ観て、そしてネットラジオも聴くのか・・・。
聖徳太子なみだ~。 大変な時代だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニッツ AWD-AE86

2006年10月04日 | モノ
昔、86に乗っていたという話をしたら、
特別仕様のミニッツAWD-AE86をもらちゃいました

タイヤがドリフト仕様になっていて、お尻フリフリ。
ラジコン初心者の私でも、ドリフトしまくりです。



ちょっと前には流行った。『頭文字D』のお陰で、あの素晴らしい車、
AE86にまた光があたり、元所有者としては嬉しい限りです。

しばらくは、会社でこのミニッツをドリドリさせて遊びます。

WATANABE 8本スポークバージョンだんだ~このミニッツAE86
やっぱ定番だもんね



私の車。唯一残っている1枚です。

何か、写真が白茶けてて哀愁があるでしょ~~


勿論、ホイールはWatanabe 8分本スポークで、
タイヤはポテンザRE71でっす!
このタイヤとガソリンのために、大学にも行かずバイトしていました
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーズの指輪

2006年10月03日 | モノ
去年の暮れから、今年の始めにかけて一瞬トチ狂ったように購入したビーズ
今になってさすがに、コレはもったえない気がして来た。

なので、とりあえず指輪か何かを作って見る事に。

7種類作って、一番のお気に入りはコレ。



こっちも結構かわいいです。


立体的なやつは、初心者にはなかなか難しい。
本に載ってるレシピだけだと、時々分からなくなっちゃう。
そこで、必殺立体レシピを作って、コレで間違えなし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEIBA is My Life

2006年10月03日 | モノ
つい最近まで知りませんでした・・・。 JRAの新しいサイト KEIBA is My Life
今年の4月頃からOPENしてるようだんだけど、なんだかとても素敵です!



「競馬を楽しもう!人生を楽しもう!」というコンセプトで、
JRA文学館、インサイドストーリー、水野さんのコラム(彼女は競馬好きだったんだ・・)、
フォトギャラリーや壁紙ダウンロード、Web限定CMなどがあります。
競馬のイメージがちょっと変わります。

サイトに流れている音楽も、なんだか大河ドラマみたいです。
サラブレッドは本当に美しいなぁ


*『今まで1年間ご愛顧ありがとうございました。 2006年12月31日をもってこのサイトを終了させていただきます。』だそうです。 残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマっ子の誇り?

2006年10月01日 | モノ
亡くなった祖母を思い出すとき、いつもセットになって頭に浮かぶのは『横浜市歌』です。

3年まで通っていた小学校は当時、校歌がありませんでした。

そこで行事ではいつでも『横浜市歌』を歌っていました。
今でもフルコーラス歌えちゃいます。

子供には小難しい歌で、当時あんまり深く意味はわからなかったのですが、
テンポがよく歌いやすかったので、すぐ覚えてしまいました。

この歌を、よく祖母と二人で歌ったものでした。

明治42年に横浜開港50周年を記念して作られた『横浜市歌』。
作詞が明治の文豪、森鴎外というところも素敵でしょ

ハマっ子の誇りです
(どうもハマっ子はかなりの確立でこの歌が歌えるようだ・・・)

横浜市歌

森 林太郎(鴎外)作詞
南 能衛(作曲)

わが日の本は島国よ
朝日かがよう海に
連りそばだつ島々なれば
あらゆる国より舟こそ通え

されば港の数多かれど
この横浜にまさるあらめや
むかし思えば とま屋の煙
ちらりほらりと立てりしところ

今はもも舟もも千舟
泊るところぞ見よや
果なく栄えて行くらんみ代を
飾る宝も入りくる港
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレにトング

2006年09月27日 | モノ
ポケットにモノを入れるコトがほとんど無い私は、
たぶん、お世話になることはないと思うが・・・

何度かお邪魔している会社が入っているビルのお手洗い。

全個室に、トングが備え付けられている。

そして左上にはテプラに、
「ボールペンなどを落としたら、排水前に備え付けの道具で取り出してください」
の注意書きがあります。



ペンならまだしも、トイレに携帯とか、財布とか、デジカメとか
落としちゃうの想像したくなぁ~い。 

それを、泣きながらこの白いトングで自らツマみ上げるなんて。
結構、悲惨 
でもやらないと、管理人さんに多大な迷惑がかかります。

万が一、何か落としちゃったりするなら、
せめて、トイレ使用前、もしくは排水後に落としたいですよね・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gree日記のコメント

2006年09月17日 | モノ
・・・Greeの日記に外部ブログとして、ココをリンクしているのですが、
何にか不具合があったらしく、Gree内でコメントしていただいた方の
書き込みがすべて消えてしまいました。

残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングシューズ

2006年09月14日 | モノ
湘南国際マラソン10KMにエントリーして、気持ちは「走るぞっ!」ととても前向きな私。

気持ちOK! そしたら次はお道具です
という事でランニングシューズを購入することに。

考えて見たら、今までの人生で「ランニングシューズ」を購入したことはない。

スポーツ用としてバレエシューズ、トゥシューズ、体操シューズに
フィットネスシューズ。 普段用にバスケットシューズにただのスニーカー。
でも、ランニングシューズを買ったことがなかった。

お店で、「目的は何ですか?」と聞かれ、「マラソンでっす」と意気込んで
答えると、店員さんが、ココではマラソンに対応している靴は1足しか
扱ってないと言う。 なんちゅ~店だ。

な~んて思いながらよくよく話しを聞いてみると・・・

マラソン対応のその一足以外のランニングシューズたちは、
「NYシティーマラソンとかに出られて完走を目指す方々に向けて
デザインされています・・・」って・・・ 

それで十分やんけ~~~ と言うか身に余る。

どうも、靴底のクッションが、初心者用は厚く、足に負担を掛けにくくできているが、
少々重く、地面からのレスポンスが身体に伝わるのが遅くなってしまうらしい。 
そうなると、記録に影響するとか。

ふ~ん。そうなんだ・・・でもそんな事は私のレベルでは関係がない。

何はともあれ、気持ちも前向き、お道具も揃った。
後は走るだけ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉にできない

2006年09月12日 | モノ
ちょっと悲しいが・・・面白い
http://www.youtube.com/watch?v=LIhbap3FlGc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする