goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

台風9号 関東直撃

2007年09月07日 | モノ
台風9号、首都圏直撃 奥多摩で雨量417ミリ(朝日新聞) - goo ニュース

久しぶりの台風関東直撃です。
21時まで仕事でしたが、さすがに今日はその後まっすぐ帰りました。
家に帰って、雨の中で倒れていた庭の鉢植えを非難させた。

この後2,3時間で関東にも上陸する予定らしい。

でも昼過ぎには抜けるかな?

明日は皇居ジョギングの予定だけど、夜だから問題なさそうです。
今日、この雨の中、走った人がいたりしたらびっくりですね。

でもそういう人いそう。風に飛ばされてお堀に落っこちたり・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内メーカーに体内メーカー

2007年09月04日 | モノ
流行りモノ。

つゆの脳内



体内メーカー



脳内イメージメーカー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUUNTO t3

2007年08月22日 | モノ
安いポラールの心拍計を卒業して、スントのt3を購入しました


SUUNTO(スント) t3(ティー・スリー) ブラック


心拍はもちろん、ラップもチェックできます。まだまだ使いこなせていません。

デザインはトレーニングにも、結構普段使いでも行けます。
ポラールもよかったんだがデザインがいまいちだった!

PCポッドも買ったのでトレーニングのデータをPCに転送して分析できるのですが、
調子が悪くってすぐ「通信障害」と出てしまいます。

一度スントに電話して聞いてチェックしても上手にできなかった。
また電話して聞いてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていたモノ

2007年08月14日 | モノ
最近、近所で10KMのジョギングコースを作った。

5~8KMぐらいだと町中でもコースを何とか作れるが、
10KM越えになるとさすがに町中だけだといいコースが作れない。

なので、この辺でジョギングする人が多く走っていると言う、
隣の駅に流れる川沿いもコースに取り込んだ。 

前半はアップダウンの激しい町中を走り、後半は平坦な川沿いを走る。

川沿いは、まだまだ小道が続いているので、長いコースにしたかったら、
もっと先まで川に沿って走ればOK。 


しかし長くこの土地に住んでいるが、その川沿いにはあまり行ったことがない。
地図で何度も川沿いに続く小道を確認してジョギングに出発した。


川沿いにはまだたくさん手付かずの土地が残っていて緑が青々としている。
学校やら、役所、家やマンションなども建っているのですが、
一番多くあるのは畑や梨畑。 まだこんなに畑が残っていたんだ。

そう言えば、小学校3年生でここに引っ越してきたころは、町はもっと静かだった。
まだたくさん農家が残っていて道端で梨や野菜を売っていた。 

近所に養鶏所もあって玉子をわざわざ養鶏所まで買に行ってたっけ。
夏で風向きが悪いときは、養鶏所からぷ~んといい(?)香りが・・。


知らない間に畑はずいぶん減って、マンションや家が建ったんだなぁ。

家の近所が何十年にも渡って徐々に開発されたので、気がつかなかった。
あんなに茂っていた家の周りの緑は、コンクリートに入れ替わっている。


でも川には今でもカルガモの親子や魚が泳いでいる。 
土手には昔は家の周りでもよく見かけた植物が所狭しと茂っている。

この川を見るまで、まったく忘れていた。

そんな風景を見ながら走っていると、子供のころのことが妙にリアルに思い出された。

道端に生えてるズイキや野苺をとってその場で食べたり、花の蜜を吸ったり、
つくしやヨモギを摘んで家でおひたしにしたり、庭のバッタや蝶々を追いかけ回したり。


なんか子供のころは自然との距離が近かったなぁ~なんて考えながら走っていると、
ちょっと先に太い縄が落ちているのを発見。

歩幅がぴったりだったら踏んじゃうところだが、たまたま砂利道で足場が
悪かったので、ピヨンと飛び越えた・・・。

と言うか、飛び越えるときにその縄は土手の方に頭を突っ込んで半分の長さになっていた・・・

縄だと思ってたモノはでっか~い蛇だった。
踏まないでよかった・・・。

まだ、あんなに大きな蛇が近所にいたんだ・・・と思ったら嬉しくなった。
いいジョギングコースだなぁ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局PCが壊れる

2007年08月14日 | モノ
前から怪しかったが、月曜の朝とうとう具合が悪くなったPC。 

Windowsが開かない。
東芝(dynabookなので)お客さま窓口いわく、リカバリーをお勧めしますとの事。

瀕死のPCから必死こいてどうにかデータのバックアップを1/3程Getし、
取れなかったデータは泣く泣く諦めリカバリーした。

リカバリー後、調子よく動いていたから、バックアップデータをPCに移し、
一時的にセーブしたCD-ROMはバリバリに折って捨ててしまった。

個人情報だからね~バリバリに折って捨ててしまった。

2時間ばかし調子よく動いていたが、結局しばらくしたらまた青いバックに
白い文字のエラーメッセージの嵐。

何回強制的に終了しても、もはやWindowsは開かない。
やっぱりハードのセイだったのか・・・。

そしてもうPCは開かない

まだどうなるか分からないんだから、データ焼いたROMをしばらく
取っておけばいいのにね・・・。捨てるんでもバリバリにしなくったってねぇ。

あ~あ、私って後先考えずなんて思いっきりがいい人間なんだろう。
こういうのって思いっきりがいいって云わないのか・・・

浅はか?計画性に欠ける?転ばぬ先の杖を持たない?イシューを抑えていない?
どうでもいいけど本当、性格出てるわ~。

こうやって人のPCをずっと借りてるワケにも行かないし、
あ~あ~新しPCをGetするしかないの。

株も不調なのに~また出費かぁぁぁぁぁぁぁ
も~お本当に宝くじ当たらないかな。

今回のPC寿命は4年間でございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCが壊れる

2007年08月13日 | モノ
今朝、PCが壊れた。
ちょっと前から調子は悪かったがついにWindowsが開かなくなってしまった。

メーカーに電話してエラーメッセージを伝えると、いくつか接続方法を試した後、
「ハードのせいか、ソフトのせいかわからないので、とりあえず
PCのリカバリーをして様子を見てください」とのこと。

がっが~ん。
PCのリカバリーって言ったって、データのバックアップすらできていない。 
なんせWindowsが立ち上がらないんだから

「データのバックアップできてないんですけど」と言うと、
そうですよね・・・ショップに持って行けばWindowsが開かなくてもデータをGetしてくれるところもありますから・・・との返事。

いくらぐらいかかりますか?

そうですね、だいたい3万から5万ですかね。

2003年から2007年までの私のパーソナルデータ、銀行やクレジットカードのPW、
それに思い出(?)が詰まっているとは言え、それは高すぎる

わかりましたと電話を切り、根性でPCの電源をON/OFFし続けること1時間。
なんとWindowsがゆ~っくりだが立ち上がった。

神様は私のことを見捨てなかったのです。

とりあえずデータのバックアップを取ろうとCD-ROMを用意し、
まずはメールとアドレス帳から。そして仕事の源「お気に入り」ホルダー。

続いてマイドキュメント。

しかしマイドキュメントはさすがにCD-ROM1枚には焼けず、まず軽いものから。
無事に救出し、最後に一番大切な忘れたら困るさまざまなデータ・・・。

なぜ、一番大切なものを最後に残したのか未だにわからない。
データを移動させRomに焼こうとクリックしたとたん・・・PCが落ちてしまった

また奇跡が起こらないか~~~とPCのON/OFFを繰り返したが、
2度と再びWindowsが立ち上がることはなかったのです。

うううっ 一番大切なデータが~Get出来ないなんて

ちくしょ~こうなったらヤケクソだ!全部消してリカバリーだ
今日はランニングもあきらめ、PCを一度空にして再インストールし、
1日かけてあちらこちらに電話し、忘れた(消えた)PWやサイトへのアクセスの
仕方を調べ直したのでした。

そして、今、PCが繋がるようになり消えてしまったデータが如何に大切だったかと

ヤケクソになるんじゃなかった・・・うぅぅ

そう言えば、アメリカから帰国したときも半分ヤケクソだった。
すごい勢いで帰国の準備をし、ダンボール箱を20箱以上日本に送った。
にもかかわらず、帰国して中身をチェックして呆然。

箱の中には日本では絶対着ないであろう、各地の都市名が入ったHard Rock Cafeや
大学の名前の入った色あせたでかいTシャツにボロボロのジーンズ。
アメリカのキャンバスではトレンドだった(?)短パンにでっかいバックパック・・・。そして使い古した教科書。

なぜか大枚を叩いて購入した大切な本や一張羅のドレスなんかはすべて置いてきてしまう始末。
何で、大切なものは持って帰って来なかったのか・・・。

送った荷物も何で大切な物からつめなかったのか、PCのデータも何で
大切なものからバックアップとらなかったのか私にはわかりません。

後悔先に立たず。 ヤケクソになるといいことないわ~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

midomi で鼻歌検索!

2007年08月10日 | モノ
歌を口ずさむと曲が検索できる「midomi」日本版サービスを開始(INTERNET Watch) - goo ニュース

鼻歌で音楽を検索できるサイトmidomi

PCに接続したマイクで鼻歌をうたえば、“鼻歌データベース”と照合して
数秒で曲名や歌手名を探し出してくれます。
同じ歌を歌ったmidomiユーザーの鼻歌も聴けるんです。

音程がかなり外れている私の鼻歌も、100%サーチしてくれました。
日本語のみならず英語の歌も かなり優秀です。


同じ鼻歌を歌った一般人(たぶん・・・)の歌も聴けちゃうんだか、
みんな歌が上手。 


自分のを録音して置いておくとそれを聴いた人がコメントを残せるようになっています。 
もしかしたらここから歌手デビューなんてこともあるかも・・・・。

関連ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ・ビョンホン様?

2007年07月12日 | モノ
朝、有楽町で電車を降りた。いつものようにエレベーターに乗って改札に向う。

しかし、なんか雰囲気がいつもと違うのです。

おばさま方が階段の途中にたくさんたまってる・・・
エレベーターを上がったり下がったりしてる・・・しかも手にはデジカメ・・・

なんなんだ?と思ったら、階段の壁に白黒の大きな写真の広告が貼ってある。
よく見るとイ・ビョンホンではないか。


エレベータを行ったり来たりしながらそのポスターを撮影・・・
階段の途中に立ち止まってポスターを撮影。 10人以上いたと思う。

パワー全開。スゴすぎる・・・。 さすがイ・ビョンホン様恐るべし。


あとから調べたら↓新しい写真集のADだったようです。




パリイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます書店離れが進む?

2007年07月05日 | モノ
Googleのブック検索
日本でもサービスを開始しましたね。

ネットで立ち読み感覚で中身が見れるのはすごいな。

欲しい本がなかなか見つからないときも、これでキーワードを入れて検索すれば、
関連ありそうな書籍がずら~っと出てくるんだろう。

著作権が切れているものは全部読めるようになるんだろうし。
ますます本屋さん離れが進みそう・・・


例えば「鉄道模型」で検索すると
↓のようなラインアップ
http://books.google.co.jp/books?as_brr=3&q=%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%A1%E5%9E%8B

「経営戦略」だと↓のような具合。
http://books.google.co.jp/books?as_brr=3&q=%E7%B5%8C%E5%96%B6%E6%88%A6%E7%95%A5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod Sport kit を購入

2007年06月24日 | モノ
今年のはじめに勢いで購入したiPod

地下鉄で通勤の私は、電車の音がうるさく、通勤で音楽を聴いたりしない。
最近は車の運転もしないので音楽からまったく離れていた。

iPodは購入してみたものの、やはり使い道がない。

そんなとき、ジョグ友達がApple Nike + iPod Sportを使っているのを発見。
しかも、ナイキのシューズじゃない センサーを靴紐に挟んでる・・・。

ナイキの靴じゃなくっても使えるの?と聞くと、あまり関係ないとの答え。

ナイキのシューズはあまり好きではないので、iPod Sport kit
使えないと思っていたが、靴紐に挟んでOKならミズノのシューズでも使えるんじゃん。

と言うことで、帰りに早速アップルストアに寄って購入

シューズがナイキではないので、データはちょっと狂ってるかも
と思っていましたが、私のSUUNTのFoot Podで計った距離やラップと、
大きな違いはない。
私ぐらいのヘボランナーだったら、まったく問題なく使えるGoodsです。

ネットで自分のトレーニングも記録できるし、世界中のユーザーと情報も
シェア出来て結構楽しい。

国と都市を登録するので、エクササイズデータを転送したときに、
そのサイト内にある世界地図に「○○km」とハンドルネームと共に出るので、
同じ時間に世界のどこかにエクササイズしている人がいた~~と
ちょっとうれしくなります。

Apple Nike + iPod Sport kit MA365J/B
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸額鑑定

2007年06月10日 | モノ
あなたの不幸は379925 円です。

http://www1.linkclub.or.jp/~myke/game/check/luckcheck.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV Links

2007年05月20日 | モノ
LOSTを シーズン2 まで観てしまい、っで結局どうなるのだと悶々としていたら、知り合いから「TV Linksというサイトがある」と教えてもらった。
http://www.tv-links.co.uk/

なんと、USAやUKのドラマ、アニメ(日本のアニメで海外で放送されたバージョンも多い・・・)なんかが無料で見れちゃうサイト。あっちこっちにUPされている番組のリンク集です。
だからダウンロードは出来ません。

Lost3もしっかりUPしてあります。 24のシーズン6も4400も・・。 どうも個人運営らしいが・・・これって合法じゃないんじゃない

ネットの世界って法整備が追いついていないのね。
きっとアクセスが多くなったらYouTubeみたく著作権でもめるんだろうな・・・。

リンク集だから、モトが削除されちゃうともう繋がらない。
閉鎖にならないうちにせめてLostのシーズン3だけでも観ちゃおう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Polar 心拍計

2007年05月03日 | モノ
普段、腕時計はしないので、トレーニングで走ったり、大会に出場する時にしていく時計がなかった。 走るのに腕時計がないのは不便です。

なので、時計つき心拍計を購入しました

まだ超初心者だし、とりあえず時間が見れて、心拍が測れればいいだろう・・・ということで、ポラールのベーシックモデル FS1をGet。 値段は8400円。

画面表示が大きくて数字が見やすい。 
胸の下にトランスミッターを巻いて無線で心拍数を時計に飛ばして測ります。 
運動経過時間、目標心拍数設定、平均心拍数記録なんかも出来ます。

さっき試しに使ってみたが、胸に巻くトランスミッターって走ってるうちに下がって来ないのかしらん? アジャスターはあるのだがちょっと不安な感じです。
あんまり締めすぎるとキツイだろうし・・・。

明日にでもつけて走ってみたいとも思っていますが、現在、左ふくらはぎ故障中。


この心拍計を購入後にNetでいろいろ調べてみると結構な種類があるらしい。
後、数千円出して『ランナー向け ハートレートモニター ブラック RS100』にしておけばよかったかも・・・と少し後悔中。

体重・身長も登録出来て、カロリー消費量や脂肪燃焼率が記録出来たり、ラップも取れるらしい。 まぁ、まずはFS1を使いこなしてからだな。 もしかしたら使わず仕舞いかも知れないし~


↓またしてもamazonで買ったほうが安かった
POLAR(ポラール) ベーシックモデル ハートレートモニター ダークブルー FS1
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔チェキ 

2007年04月28日 | モノ
ジェイマジック株式会社が沖電気工業(・・・どこかで聞いたような)が提供する顔画像認識技術を活用した新コンテンツ「顔チェキ~誰に似てる?~」。

カメラ付き携帯電話で自分の顔を撮影して送れば、無料でどの芸能人に似ているかをチェックしてくれるとか。

ということで早速やってみました。
アクセスが集中しているとかで、写真を送ってから待つこと約2時間。

戻ってきましたよ~。で早速誰に似ているかチェックしました。



・・・う~んまったく当てにならん。 似てないも~ん。
まぁ、「似てる」といっても50%じゃ似てないも同じか。

素ピンだったからかしらん 今度は化粧してやってみよ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウンへ行ってみる

2007年04月26日 | モノ
六本木ヒルズのライバル?東京ミッドタウンへ行ってみました~。 

「東京ミッドタウン」は広大な緑と6つの建物からなっている複合都市だそうです。広すぎてまったく全体像は把握できませんでしたが.....

メインショッピングエリアの「ガレリア」、開放感あふれる空間に個性的なショップが並ぶ「プラザ」、四季折々の緑に囲まれる「ガーデン」という3つのゾーンから構成されていているらしい。

TVでやっていたが、日本の文化を近代的施設に融合させているようで、あちらこちらに「竹」を使ったオブジェや竹そのものがビルの中に生えている。

セブンイレブンも何だか「和」っぽくいつもと違う雰囲気・・・。


また、国境やジャンルを越え、さまざまな彫刻や絵画が飾られているそう。

その中のメインアートの1つイタリア在住の彫刻家安田氏作「意心帰」。プラザB1Fにあります。

なんかこの穴の中に住んでもいいなぁ・・と思わせるあたたかみがあります

東京ミッドタウンに行った目的は食事だったのですが、飲食店はどこも満杯状態でした。

あちらこちらさ迷って彫刻「意心帰」の真向かいにあるyao_ESTAbLISH(ヤオ_エスタブリッシュ)なる店へ・・・。
店のコンセプトは「さまざまな人が集う東京ミッドタウンのターミナル的存在。身分を超えて自由に意見を交わせる場所」らしい。

ビールと、フィッシュ&チップス、スペアリブ、オリーブなどを頼みましたが、私がどうしても~!と頼んだ「アボガド タルティーヌ」750円・・・

見た感じは、薄く切ったバケットに粒マスタードとクリームチーズ、アボガドをのせ焼いた感じ・・組み合わせ的にもおいしそう

しかし、食べてみてびっくり・・甘いのです。

フレンチトーストの上に粒マスタードとクリームチーズ、アボガドをのせ焼いてその上に蜂蜜かけたみたい・・・。これってもしかしてマックグリドルって感じなの。 確かに「タルティーヌ」という名前も今考えると怪しい。

マックグリドル同様、普通の日本人からするとあまり考えられない組み合わせ~ 残しちゃった。

食事は何でもありで無国籍という感じでした。


面白いのは、夜中12時までオープンなのに、ラストオーダーが10時30分だってこと。「なんでこんなに早いの?」と聞くと、「いろいろありまして・・・」って、いろいろって何なんだろ~~~~。

とにかく、おのぼりさんツアーを無事終えて大江戸線に乗って帰宅。
駅のアクセスがいいから帰りは楽ちんでした。 

新丸ビルにも行ってみたいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする