2泊3日の沖縄旅行に行って来ました。
旅行と言えばお土産。
たったの2泊3日の沖縄旅行でお土産を買いまくり。
しかもなぜかマックスバリューで食材ばかり・・・って感じですが・・・。
沖縄食材が欲しけりゃ、会社の銀座にある沖縄物産店に行けば何でも
手に入る・・・、しかも会社からも近いし~って冷静になれば分かるのに。
やっぱり旅行ってお土産買わなきゃソン

って気分にさせられます
さて今回、購入したお土産ですが、↓雪塩ちんすうこ
ギネス認定ミネラル含有数世界一の宮古島の自然塩「雪塩」を使用した
ちんすうこうです。 今年、プライベートで沖縄を21回たずねているらしい、
超沖縄好き添乗員さんの一押しお勧めお土産です。
私は甘いものは苦手だから試食はしてませんが・・・。
母がいつもお世話になってる近所のおば様方へのお土産に丁度いい感じです。
そして沖縄のビールといえば「オリオンビールであっり乾杯

」の
オリオンビールです。
工場見学にも行って、作りたての美味しい~ビールも試飲してきました。

カンビールは、南国のビールって感じ・・・。
シンガポールやマレーシアで飲むビールに似て、ちょっと私には甘めかも。
オリオン ビアナッツはオリオンビール酵母入りで、アーモンドチーズ味、
タコス島唐辛子味、ウコンカレー味のミックススナックです。ビールのつまみ。
そして↓こっちは、まず味噌汁や雑炊・・何にでもあう乾燥アーサ(ヒトエグサ)。
汁物に一つまみ入れれば、途端に海の香りが~~。
金武町の生産者仲田弘さんが作ったアーサがお勧めとか・・・。
お茶って言ったら必ず出てくる、さんぴん茶。ウーロン茶に味が似ています。

それで、サワーぐらいにしか使い方が分からないシークワーサーの果汁に、
シークワーサーのご当地ハイチューです
そして、意外に美味しい、マルちゃんの沖縄限定販売「沖縄そば」。
かつおとソーキ風味

これに、アーサを一つまみ、そして島唐辛子をたらせば気分は沖縄の屋台です
こっちは生もずく。
あまり酢の物が好きじゃないので、まったく気にしていなかったのですが、
最後のランチで食べたもずく酢が美味しくって、最後の最後に国際通りで
1KMも買っちゃいました。
普段、こっちで見るモズクより、色が薄くて太い。
購入時、一緒にもらったレシピ集に「モズク雑炊」の作り方が載っていたので、
今日のランチにしました。
そして、忘れちゃいけない辛いモンたちなど調味料~。 コレがメインです。
一番左の「ゴーヤチャンプルふりかけ」はまたもや添乗員さんのお勧めです。
こっちのシークワーサーはマックスバリューで購入。

そして定番の島唐辛子。
なんでも島唐辛子が下に沈んでる方が、辛味が泡盛に出きってるモノらしい。
島唐辛子オイルは、島唐辛子のオリーブオイル漬け。パスタにあいそう

右から3番目の「スパイシー 島のらー油」は旅行好きの同僚からのお勧めです。
右2つは人気のハバネロ!
沖縄産のハバネロを使った でぇーじ激辛「激辛 島ハバネロぺぇーすと」と
「あがっ ラー油」です。
「でぇーじ」は大変、「あがっ」は痛い!と言う意味らしい。あ~楽しみ。
そしてヘビの嫌いな人にはキッツーイLooks・・・・
購入しませんでしたが、定番ハブ酒。

さすが高級強壮剤。結構お高い。
↓ご夫婦らしいです。

でも、ハブ酒って飲んだあとのハブどうするんだろう??
今回はほかにもマンゴーキャンディーやらスナックやら細々買い込んでしまった
手でちぎって食べるスナックパイナップルとか、きれいな琉球ガラスとか、
楽しいものがいっぱいありましたが、荷物が多くなり過ぎて購入出来ず。
ところで、一昔前、沖縄のお土産って言ったら、ちんすうこう、ハブ酒に泡盛、そ
れにこの
星砂でしたよね~。
↓は
沖縄海洋博覧会に行ったときに家族で砂浜から採取した星砂です。
海の生物の死骸がこんなにキュートな砂になるとはじめて知った時、
子供ながらに地球の壮大な神秘を感じたことを覚えています
今回、お土産店で見た星砂よりもっと粒が小さくサラサラしています。
星の形も、はっきりしている。
昔は砂浜から採取して持って帰ってもよかったと記憶していますが、
今は採取禁止になっているビーチがたくさんあるみたいですね。
今回は、久しぶりに・・・というか大人になってはじめて沖縄を訪ねて、
はじめて見るものが新鮮だったり、子供のころの記憶が蘇ったり・・・と
とても楽しい2泊3日でした。 食べ物もいっぱい買えたし
また行きたくなるなぁ