goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

肉体改造・・・計画中

2006年07月31日 | 仕事・学校・習い事
TIPNESS ONEが日比谷に8月1日にOPENするので、
思い立ったが吉日。 早速、本日見学に行きました。

今までいろいろなスポーツクラブに通ってみたけど、
一度も続いた験しがない ストイックな人が羨ましい・・・。
刹那的で快楽に溺れやすい私には、スポーツクラブなど続くわきゃない。

しかし、そんなことも言っていられないほど体力が落ちて来たのだ。

で、見学に行ったワケですが、見学は昨日で終了。
「本日は入会のみとなりま~す

巧みな営業トークに負け、とりあえず入会してしまったのでした。
う~ん。弱い。

まぁ、better than nothing精神でボチボチ頑張ります
目指せマドンナ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANJOって倒産してたの?? 

2006年07月20日 | 仕事・学校・習い事
ずっとただのDMだと思って封を切っていなかった
ANJOインターナショナルからのメール便。

ANJOは米国公認会計士受験予備校の大手で、
8年ほど前に英文簿記の講座をとったことがありました。

CPAには興味がなかったし、英文簿記以上は
続けて受講することもなかった。
でも、一度受講していたからちょこちょこDMは来ていた。


ANJOインターナショナル「CPA講座受講生」の皆様へ
「重要なご案内」必ず開封ください!

と書いてある封筒がふと気になり、捨てる前に開封してビックリ

「拝啓・・・・さて、株式会社ANJOインターナショナルが、
平成18年6月16日午後5時、東京地方裁判所において破産手続き
開始決定を受けたことは・・・」

なぬ~~破産手続き開始? 倒産してたなんて。


米国公認会計士資格取得スクール運営
株式会社ANJOインターナショナル
事後処理を弁護士に一任した。負債10億5000万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2108.html

私が受講していた頃、あの新橋の教室はすごく活気があったんだけどなぁ。

英文簿記は安生浩太郎さんが講師で、もちろん日本語での講義なんだけど、
カタカナ語の発音は突然、外国人発音になる独特なしゃべり方が
結構面白くって、よかったんだけど・・・。

米国公認会計士受験予備校の最大手でうまく行ってそうだったが、
やっぱり経営って難しいんですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開放感  グロービス Day6

2006年06月25日 | 仕事・学校・習い事


昨日、朝7時30分までかかって、な~んとか形にした、
最後の課題【ピープル エクスプレス】レポートを提出。

グロービスクリシン最終日、Day6の授業を終えました。

さすが、前日は徹夜、もしくは数分~数時間の仮眠のみだった人ばかり。
クラス前半は妙~なハイテンションな雰囲気に包まれていました。

が、後半は疲れからかボ~っとする人も・・・。(私も半寝状態・・・)

でも、とにかく3ヶ月が終わりました。 何だか、かな~りさびしい気が・・・。


しかし、クリティカルシンキングは奥が深い!

「思考を止めるな」と言われ続けていましたが、
私の思考なんて、すご~っく浅いところで停止しちゃってる。

物事を深く掘り下げることは難しいです。
授業は終わったけど、これから日々鍛錬です。


我がCクラスは総勢26人で、最終日Day6の出席者は24人。
最終日懇親会には、22人が参加しました。 素晴らしい出席率

私は、もちろん4次会まで出席。ほぼ徹夜明けで久しぶりのオール。
さっすがに堪えています。


Cクラスは個性的で素晴らしいメンバーが集まった
本当に楽しいクラスでした~。

平日は、絶対に通いきれないと思っていたので、土曜日の午後のワクに
決めたけど、その他は何も考えずに選んだCクラス。

若くてフットワークも軽いほうち講師と、とっても面倒見のいいカタライザーに恵まれて、
最初から最後までHardだけどHappyな時間を過ごすことが出来ました。

クラスメートにも最高~に恵まれました。

20代前半から40代まで、仕事も様々。
でも、同じ目的を持っているので、年代間ギャップも違和感もなく、
とても勉強になりました。

それにサービス精神旺盛な、
初期の「ピープル エクスプレスの社員」みたいな人ばかり 

作業分担(?)も絶妙で、ほぼモレなしダブリなし。
PEみたいにジョブローテーションもあり。

だからクラスももちろん盛り上がりました。

テンション高すぎたから、もしDay12ぐらいまでクラスがあったら、
PEみたいに崩壊していたかも

最終日のレポートを提出した瞬間の開放感といい、いい仲間との出会いといい、
しかもなかなか体育会系で、ちょっと病みつきになりそうな感じかも。

次回はちょっと通うのは無理なのでパスして、
その次の期はまた授業を取ろうと思っています。

でも宿題やレポートのストレスで結構太るのよねぇ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかの会社に似ている

2006年06月21日 | 仕事・学校・習い事


行き詰っています。 グロービスクリシン、最後の課題【ピープルエクスプレス】。

やっと、最初のピラミッドストラクチャーを作りました。

「最初に時間をかけるな!」とアドバイスがあったけど、
結局、これだけにこんなに時間を費やしてしまった。

しかも、これでいいのかが分からない


しっかし「ピープルエクスプレス航空」のケースを読めば読むほど、
「どっかの会社に似てるな~」と思ってしまいます。

ピープルエクスプレス社ほど劇的だった会社も珍しいし、
分かりやすいから、ケースとして取り上げられるのだろうが、

結構こうして、ダメになった会社あっちこっちにゴロゴロしていそう。


会社の成長のスピードにあわせて、会社組織や人材を素早く
アジャストして行かないと、会社って崩壊するんだなぁ。

企業戦略、その中でも人事戦略って本当に大切なんだとつくづく思う。


生身で感情がある人間=社員を、会社の理想を体現するために、
その理想の方向性を維持したまま、さまざまな環境の変化に対応して
素早く調整し・・・。

しかも、調整してる人たちも「生身で感情がある人間」。

社員を"感情がないコマ"として扱ってなかったら、
なかなか難しいんじゃないかと思うけど・・・。


前にいた会社は、さすがMBAの本場アメリカが本社だけあって、
本社の状況と都合で日本支社約300人を支社ごとスパっと切ったもんねぇ。 

これは「感情がないコマ」として社員(特に極東の)を扱っているからに
他ならないのではないのかな。

血も涙もない企業戦略ある意味気持ちがよい。

なんか、支離滅裂だなぁ。 今の自分の頭の中みたいです。

とにかく、ケースあと2日と少し。頑張ろう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転職

2006年06月20日 | 仕事・学校・習い事


今日、IT部の部長が出社最後の日でした。 
6年目での転職です。

次は、フランス系の広告代理店でCFOとのこと。
元々、ファイナンス畑だからね。

どこの会社でも必要な管理部門が専門の人は
さすが転職に強いです。


すごく楽しくって、面倒見がいい人だったし、
ホント、さびしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピープルエクスプレス航空

2006年06月17日 | 仕事・学校・習い事

グロービスクリシン、最後の課題
【ピープルエクスプレス】に突入して1週間が経過しました。

何回かケースを読み返しているけど、どうも入り込めません
現実逃避気味です。

People Expressとは、アメリカで1987年に起こった、航空業界規制緩和の波に乗って、
低料金を売りに、業界に新規参入した“格安航空会社”の先駆けです。

創始者ドナルド・バーの熱い理想が眩しすぎます。

彗星のように現れ、倒産していった航空会社です。

「こ~んなに熱い社長だったら、働いてる方は疲れちゃうな~」なんて、
課題に行き詰ってるから、創始者バーにイチャモンをつけて見る。


クラスメイトはバリバリ課題を進めているんだろうなぁと思うと、焦ります。

土曜の朝まで続いた会社での送別会の疲れで、土曜日はホボ潰れてしまった。
(言い訳

日曜日は頑張ります!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【問題につながる分解】 グロービス Day5

2006年06月10日 | 仕事・学校・習い事

梅雨入りしたし、株価も下がるしでジメジメの今日この頃。

グロービスクリシンもとうとうDay5が終了。

残すは最後の課題、
【ピープルエクスプレス航空:隆盛と衰退】のみとなりました。

Day4の【A社】の消化が不十分だった私は、かなり遅れを取っています

みんな本当に理解力があってすごい。
1を聞いて100ぐらいワカっちゃうんだろうなぁ。

残すは後2週間、どこから手をつけていいのか分からん

とにかく年表でも作ってみよう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Day4 復習勉強会】

2006年06月03日 | 仕事・学校・習い事


グロービスクリティカルシンキングもDay4を終了し、
本日はDay4までの復習が中心の勉強会に参加しました。

特にLostしてしまったDay4の『A社』。

“Output”“Input”のおさらいでほぼ3時間を費やしました。

この復習勉強会に参加していなかったら、
私は、このまま「A社」で置いていかれていた。


問題解決のステップとして、“Output(結果)”に留まり
それを細かく分解して、その“Input(原因)”を探しあてる。

普段はこの“Output”“Input”をミックスした状態で思考している
自分に気づき唖然としました。

「原因」と「結果」を分けて考えると聞けば、当たり前のようだが、
実際には全く出来ていない。

なるほど、だからいつも支離滅裂なんだ・・・と納得。

その技を即習得というわけには行かないだろう。
でも、まず一旦「出来てるか?」と自分に問うてから事を進める努力は出来る

来週はDay5です。
課題が多い。スピードアップし過ぎだよ~

それに最後の課題『ピープルズエクスプレス航空:隆盛と衰退』。
全23ページを読むのか・・と思うと今から引いてしまいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い会議

2006年05月26日 | 仕事・学校・習い事

今日は、取引のあるS社で広報関係の会議がありました。

幸か不幸か、私には営業職の経験がなく、今まで働いた会社も
すべて俗に言う外資。

あまり、これぞ日本企業という会社と直接取引した経験がない。

なので私にとって、数年前からお付き合いしている
S社は初めてのワンダーランド

たぶん「日本企業」って、全体的にこういう感じ?
と思うような雰囲気を醸し出している。


出てくるのは男性ばかり・・お茶を持って来るのは女性ばかり。

お付き合いで、S社の商品を買ったり、何かが決まるときは、
必ず役員同志の食事会を開く。


打ち合わせ中にタバコを吸うのも私はこの会社がはじめって。

何度か食事をご一緒していて、先方も私が大酒のみの喫煙者だと知っているから、
冗談か本気か「つゆさんもタバコどうぞ!」なんて言ってくれるけど、

さすがに私はタバコを吸いながら打ち合わせは出来ないなぁ。
女の子だも~ん。

まぁうちの上司はパカパカ吸っているが・・・。 これって普通なのかな??


そして会議も長い。
今日は2時にはじまった会議が5時に終了。でも本筋は1時間ぐらい。

大柄な人はいないし、親身になってくれるので、
その辺は素晴らしいが、とにかく打ち合わせは長くなる。

ランチを食べる暇がなかったので、会議が終わる頃には、
血糖値下がりまくりでくらっくら。

うちでやるときは、途中でちょっと抜けたり出来るからいいけど・・・。

これから先方に出向くときは、角砂糖を携帯して行った方がいいかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【A社】 グロービス Day4

2006年05月25日 | 仕事・学校・習い事
「しっかし、いやな天気だなぁ・・・
なにもしたくないわ~」と思う今日この頃。

しっかし、グロービス クリシンの課題提出期限は容赦なくやって来る

Day3のPS(ピラミッドストラクチャー)から一転、今回はロジックツリー

『モレやダブりなく物事をとらえる』ことが必要らしく、
PSに引き続き、MECE(Mutually Exclusive and Collective Exhaustive)
のテクニックを学ぶ。

う~ん。無駄にダブりばかりで、
重要個所がモレれてる人生をおくってきた私には、
とてもじゃないがMECEなど使いこなせるわきゃ~ない。

なんて愚痴ってるうちに、明後日は授業じゃ~ん。
課題の【A社】分解。 

もう自分を分解したいです~。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Xリーグ】 グロービス Day3

2006年05月14日 | 仕事・学校・習い事
母の日


昨日、グロービスクリシンで、
前半の山場、「Xリーグ」の課題提出が終了した。

出来はさておき、とにかく提出できました

Xリーグのケースを穴が開くほど読みました。
そして、読めば読むほど何だか分からなくなる・・・
結局、悩んで組んだ「枠組み」もボロボロでした。


ケースを読み込むことに気を取られ、
実際にPSにして考えた出したのが、遅すぎたと反省しています。

普通に、紙に箇条書きしているときは見えにくかった
不具合がPSにしてみると、ボロボロ出てくる。

でも、時間がなくて無理やりこじつけてしまいました。

授業のあとの懇親会で、先生に「私のXリーグどうでしたか?」と聞いたら、
「全然ダメ」とスパっと斬られて、ヤケ酒を喰らう。


そして今日は朝から、会社から強制的に受けさせられる英語のテスト。 
見事に玉砕しました

私はいい年して、何をやっているんだか・・・。



課題提出前夜、プリンターが壊れているのが夜中に発覚し、
メモリーステックも会社に置きっ放しなことに気がつき、

会社にデータ飛ばして、朝、出力しに行かなきゃならんかも!!
と、ふてチキンラーメンなど食っておりましたが、

コメントをくれたもっち~くんあせろくんのお陰で、
なんとか出力できました。 

感謝。感謝。


教えてもらった、セブンイレブンのネットプリント
インターネットを介して登録した文書ファイルが、
全国のセブン-イレブン店頭のコピー機からプリントできるという代物です。 

学校の近くにあるのがセブン-イレブンなので、今後も使えます 

でも、さっき、ヤマダ電機に行って取り合えず、
プリンターもGetして来ました。

これで、一安心
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪じゃん~!

2006年05月13日 | 仕事・学校・習い事


うぇ~ん
今、学校の宿題を必死でやってるんだけど・・・
なんとプリンターがぶっ壊れた。

提出する課題が~~出力できないじゃん。

手書きなんて長年やってないから、
漢字がわからない

朝一でヤマダ電機に走る(足で)か、
会社に送って、朝会社に寄って出力するか・・・

それとも今、既に出力しているモノに手書きで
直しを入れるか。


う~ん、考えてもどうにもならないから、
とりあえずチキンラーメンでも食べちゃおう

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラミッド恐怖症

2006年05月11日 | 仕事・学校・習い事


グロービスクリシンの課題、Xリーグの締め切りが近づくにつれ、
徐々に三角錐のものを見ると恐怖を感じるように・・・

現在、ピラミッドストラクチャー(PS)の猛特訓(?)中。
PSは論理的思考のためのToolです。
(PSの詳しい説明はこちらにあります興味のある方はどうぞ
ロジカルシンキングを鍛える


本能と感覚だけで生きてきた私は、この領域の
脳みそは既に退化しており、いくら考えて(考えるフリ?)みても、
脳が動いてる気がしません


今日、積んである本を整理していたら、
考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
という本がホコリの中から出てきた。

随分前に購入して、一度サラッと読み、
「へ~そうなんだぁ~」と思ったにとどまり、そのままになっていた。

今日、改めて中身を見直し、唖然
さ、さ、三角錐の2Dピラミッドがぁぁぁぁ

なんてこった、今、学校の課題で苦しんでる
「ピラミッドストラクチャー」の本じゃない~

確か、読んだとき、
「そりゃ~素晴らしいが、そうそう簡単に出来るわきゃない」と思ったような

まさか、これで今、自分が苦しむとは・・・。
こんなことになるのなら、もっと真剣に読んで、
トレーニングしてみるんだった。

あ~あ。結局、私はこういう人間なワケだ。
考える枠組みどころか、脳みそまで崩壊中。





詳細
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【勉強会@恵比寿】

2006年05月07日 | 仕事・学校・習い事


昨日は、恵比寿でグロービスのクリシン勉強会がありました。

GW中なので学校は開いておらず、
恵比寿の喫茶店「備屋珈琲店」で会議室を借りました。

参加者は計4人。

GWの間に2回目の勉強会がありましたが、
あまりにも遊び呆けていたため、
十分な準備が出来ておらず焦りまくりました。


3時間の勉強会終了後、男性は2人とも次の約束へ・・・。

そこで、女(かなり年の離れた)2人、
ちょっとだけ飲んで帰ることに。

宿題にまったく手をつけておらず、
「今日は帰って勉強せねば!」と言うことで、
8:30まで、ビールOnlyでね。

な~んて渋谷で飲み始め・・・気がついたら10:30分。
消えた2時間は何処へ


結局帰って、蕎麦食べて即行おやすみ・・・。
あ~ん 宿題出来てない~~~。

そして今日はGWの締めイベント、TOTOのコンサートじゃない



ところで学校に通うようになって、当たり前なんだが、
色々な人と知り合いになる。
仕事もさまざまだから、考え方も様々でとてもおもしろい。

昨晩飲んだ人は、25歳の女性。 非常にしっかりしている。
年が離れているのに、話していてもまったく違和感なし。

なんか精神年齢同じ年ぐらい。
もしかしたら、私の方が↓だったり・・・。

考え方も素晴らしい。 とても感心してしまいました。

25歳で学校に通って勉強しようと思うぐらいだもんね・・・。

その頃、私なんぞ、ひたすら遊び呆けておりました
30歳ごろまで遊んじゃったもんねぇ~。

今から何かやっても間に合うかしら。

それにしても次の提出課題、Xリーグ・・間に合うのかなぁ

GWって時間がありそうで、意外にない。 巻きいれろ~

使える会場情報
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スタバ】 グロービス Day2

2006年05月03日 | 仕事・学校・習い事
グロービス「クリティカル・シンキング」

Day2の授業では「ピラミッドストラクチャー」をやりました。

第2回の提出課題は【スタバ】。

スターバックスの日本市場参入に関する
メッセージを根拠でサポートする練習です。

追い込み型の私は、また週末をほぼ潰し課題に取り組んだ!

例によって、Day2の授業前に、回答をMLにアップ。
なんと提出、1番乗り


しかし、出してすぐに、また設問を理解しないまま、
課題をやってしまったことに気がつき呆然。

指示されてる事とは、違うことをやってMLに出してしまった・・・。

なんとも、あれ程、反省した「早とちり」が、
まったく直っていないじゃない。

最悪です。

長年、あまり考えずに、適当に物事をこなしていたのだと、
強烈に思い知らされ、また凹む。


自己添削をして、再度書き直し。
そして、今日、勉強会に参加しました。


せっかく書き直したものも、やはりボロボロなんとも・・・。

これ習っても、使えるようになるのは、
相当、意識して長いことトレーニングしないと無理でしょ。

次は、前半の山場、Xリーグ。
GW中に方向性だけでも決めておかないとマジやばそう。

でも、「枠組み」を考えられない~キツイっつす。


ところで、ピラミッドストラクチャーは手で書くか、
ポストイットをぺたぺた貼って試行錯誤するんだけど・・・、

クラスメイトから教えてもらったフリーソフトのFreeMindを使うと、
PCでも結構簡単に書けちゃう。

マインドマップ作成ソフトウェア。優れもの。


マインドマップとは
    ↓






詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする