goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

セクシー講座

2006年11月13日 | 仕事・学校・習い事
社員旅行の飲み会で、
相談役が「この会社に足りないものはセクシーさだ」との発言があり。

ちょっと間違えば「セクハラ」だけど、なんたって無礼講ナイト。
フムフムと真剣に聞いてあげる

しかし、確かにうちの会社には、
表面、もしくは内面的に男性っぽい女性が多い。

外見が素敵でも実は男っぽいか、内面が女性的でも見た感じが
女性を意識させないとか・・・。この2パターンのどっちかだ。

全体的に女性が多い会社だから、なんとなくそうなるのは分かる。。

「セクシーであれば仕事も上手くいくんだ」・・・って、
確かに相談役はそういう業界(?)と思われるところの出身だからねぇ。

でも、まぁ一理ある。

実は、数ヶ月前の日経MJに「セクシー講座」の広告記事が載っていた。

思わず切り取って、一緒にスポーツクラブに入った編集部長(女性)の
ところに持って行き、「一緒に受けませんか」と聞くと、

「あんた何、下らないこと言ってんのよ」と一喝されてしまったのだ。
その後、その講座のコトは忘れ去っていたのだが、
相談役の話でそんなものがあったコトを思い出した。

そこで、社員旅行の帰りのバスで隣に座ってた社長に、
その「セクシー講座」に行かせてくれ!と言うと意外な返事が・・・

「いいですよ。つゆさんがその講座に通ってセクシーになることで、
仕事の質がアップするのなら、是非行ってください」

「・・・えっ」行っていんですか?

「どうぞ、どうぞ。大切です。」

・・・意外。 社長の単なる趣味という声もあり。

あまりにガサツな私が、1回や2回セクシー講座を受けたからとて、
大してセクシーにはなりゃしないと思うが、なんといういい機会。

「社長、是非行かせてください

でも今、その「セクシー講座」をネットで調べても見つからないんだけど・・・
ちゃんとメモっておけばよかった
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BFA Day3 & Day4

2006年10月22日 | 仕事・学校・習い事
グロービスで今期受講したビジネス・ファシリテーション集中講座が終わりました

無事、期日までにレポートも提出できました。 よかった。

でも集中講座はあっという間。
前回の内容を消化する前に、新しいことやらなくてはならず、
なんとなく「これでいいのかな~?」と思っているうちに終わってしまった感じです。
 
とても中身が濃いので2日間でやっちゃうのはもったえない。
じっくり腰を落ち着けて勉強する必要があります。

後は実践でやっていくしかないなぁ。

ロールプレイがあるので演劇部みたいで面白かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BFA もうレポート~。

2006年10月20日 | 仕事・学校・習い事
グロービスで今期受講中のビジネス・ファシリテーション集中講座。

先日始まったと思ったら、今週の日曜日にはもう最終日です。
なんというあっという間・・・。まだしっかり消化できてません

これから、テキスト読み返して、朝日総合研究所の本社移転プロジェクトの
会議進行・・・考えます。

間に合うかしらん
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C62にもぐったり

2006年10月14日 | 仕事・学校・習い事
仕事で、梅小路蒸気機関車館C62型2号機に登った(人の仕事を邪魔した??)後は、

潜ってみました。

こんなチャンス滅多にない 
仕事にかこつけ、私もニワカ鉄ちゃんです。


でも意外にスカスカなのです。


このオイルぽいところが、なんだかソソります


底は意外にシンプルです。



↓こちらは静態保存の1号機です。


建物といい、保存されている機関車といい、歴史を感じさせられました。
とても楽しかったです。

特に扇形車庫はその歴史的価値を認められ、


平成16年に国の重要文化財の認定を受けています。
こういう建造物は大切にしたいですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C62に登ったり

2006年10月13日 | 仕事・学校・習い事
梅小路蒸気機関車館C62型2号機を見てきました。




これは1948年から1949年の間に49両が製造された超大型旅客用機関車です。
東海道本線の「つばめ」や北海道・函館本線の急行「ニセコ」を牽引しました。
このC62の2号機は動態保存されていて今でも動きます。


ヘルメットは必須です。JRの来客用ヘルメットを借りました。


スーツにヒールで出かけた私。

それに邪魔になるから登る必要がないにもかかわらず・・・
やっぱりどうしても登ってみたい!




しかし、さすがにススだらけで、↑ココから指をくわえて見てるだけ。
なんでGパンで行かなかったのかと超後悔。

勿論、運転席にも入ってみました。

さすがに大型機関車。運転席もかなり高い位置にあります。


煙室の扉が開けば・・・


やはり登って中を見てみたい。


こっちにもよじ登ってみました。

石炭と水で走ります。


排水溝です。穴から地面が見えます


↓これは「ストーカー」と言うそうです。石炭を送り込むためのもの。


このライトのガラスは手作りなんですって。
これが割れたら、もう換えはないとか・・・。

こんなに歴史的に貴重なものなんだから、もっとお金掛けて
保存すればいいのに~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅小路蒸気機関車館

2006年10月12日 | 仕事・学校・習い事
朝、4時起きでJR西日本の梅小路蒸気機関車館へ行ってきました!
京都にある蒸気機関車の歴史を保存する博物館です。



D51形1号機 
昭和9年からの4年間で62両製造されました。
C57形式の母体でもある通称「ナメクジ」




重要文化財の扇形車庫の前に陣取って機関車を写生を幼稚園生。
将来この中から鉄ちゃんは何人誕生するでしょうか?


この日は600人ぐらいの園児が来ていました。


大型貨物用機関車 D52形468号機です。


煙突直下のスカートのように広がっている「ペチコート」と
その下の網「火の粉止め」を見るために、あけてもらっちゃいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BFA Day1 & 2

2006年10月09日 | 仕事・学校・習い事
今期、グロービスビジネス・ファシリテーション集中コースを受講。

そのDay1とDay2の講座が日曜日にありました。

4回を2日間で済ますコースだけに、朝10時からはじまり、お昼1時間の休憩の後、
5時過ぎまで・・・というハードスケジュール。 
再来週にはレポート提出か・・・ハヤ。

講座を受けて思ったんだけど、ウチの会社の会議はかなり刺激的かも。
常に起こる意見の対立、それに加えて感情の対立・・・

感情の対立が起こらない会議なんて、会議のような気がしないなんて、
相当病んでるわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4つのユーザー

2006年10月06日 | 仕事・学校・習い事
Memo:趣味の世界4つのユーザー(+1)

■コア×2
1) マニア =知識欲
知識を集約したい

2) コレクター =物欲(金銭的に余裕あり)
集めたい
完璧を目指す

■サブ×2
1) ファン =楽しみたい
趣味として好き

2) オタク =欲望
趣味人
衝動的で爆発力がある
熱病のようなもので、他のきっかけで卒業する人が多い(例えば彼女が出来た・・・など)

■プラス1
1) プロフェッショナル 
上記のニーズに合った商品開発で生計を立てる者

■その他
1) フェチ = 部分的で専門的
2) 萌=印象的、情緒的 (いとおかし)
3) 電波系=イマジネーションの世界に逃避系
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な男子たち

2006年09月25日 | 仕事・学校・習い事
ここ2年ぐらい仕事でお付き合いがある会社。
その会社のどなたにお会いしても、とっても素敵。

仕事は非常に熱心で協力的。
でもギラギラしていなくって、とっても穏やかで紳士的。

な~んでこんなに素敵な人がいっぱい勤めてるんだろう~と、
ずっと思っておりました。

今朝、その会社の方々と会議があったので、本題が終わった後に、

思わず・・
「みなさん本当にご熱心で大変助かってます。御社はみなさんこんな感じなんですか
と聞いてみた。

すると・・・・
 
Aさん「そうだよな~ 変わりモノが多いですよ~」 
Bさん「みんなウチの商品が好きだから、夜もナカナカ家に帰らないんですよ」
Aさん「そうそう、結構、泊まってるもんなぁ」
Bさん「遅くまでみんなで、あ~でもないこ~でもないってやってるんですよ」

私  「えっ じゃぁ 奥さんとかお子さん淋しいですね。」

Aさん「最悪でしょ~。 だって家に帰らないもん」
Bさん「ん・・確かに悲惨ですよね。うちの社員とは結婚するもんじゃない。」
Aさん「家族は堪らんでしょ~」

・・・

仕事で「いいな~」と思った人が、家庭でも同じくいいなんて、
まったくの幻想だとよ~く分かてるつもりでしたが・・。

余りにも素晴らしい人たちがいる会社だったので・・・
                    ちょっとショックでした
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キティちゃん

2006年09月05日 | 仕事・学校・習い事
今日、西銀座デパートで新創刊記念イベントを行ないました。
後期新商品第一弾!

ゲストはキティちゃんです。

ほしのあきさんはとっても可愛かったですよ~ん。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の創刊ラッシュ

2006年09月03日 | 仕事・学校・習い事
今週からはじまります!後期商品の発売。

06年後期は合計4タイトルが世に出ます。
コレクションもの、映像もの、ホビー系、クラフト系です。

たまたま最初の3タイトルは私の開発担当!

今年の初めに散々テコズラされ、神経性の咳を止まらなくした、
クソガキ商品たちが立派に金を稼いでくれることを期待し、
プロモーション活動に力を入れます。

ヒットすることを願って、今年もあと一頑張りだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリシン最終評価

2006年08月15日 | 仕事・学校・習い事
4月期に受講したグロービスクリティカル・シンキングの最終評価が出ました

無事修了できました。 よかった~。


講師のほうちさんからの講評を読みながら、何十年振りのピープルエクスプレス
最終レポートでの徹夜や、飲み会でコケてスネの真皮までえぐったコトや、
勉強会や、自分の理解力のなさに今更ながら気づかされたことや、適切な切り口が
分からず悩んだことや、毎回の懇親会やら・・・
いろいろな事を思い出し、うるうるしてしまったのは、私だけでしょうか・・・

きっと、みなさん頑張ったから、号泣しているに違いない

クリシンを使いこなすようになるには、相当鍛錬しなくてはいけないだろうが、
考え方を知っているのと知らないのでは大違い。

本当に勉強になりました。受講してよかった。

ところで、打ち上げはやらないのかなぁ BBQ大会があるか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脂肪多目です

2006年08月14日 | 仕事・学校・習い事
今日は、ジムでトレーニングメニューを組んでもらいました。

その前にInBodyとかいう測定マシンで体内をチェックしてもらいました。

細かい数値まで出るんですが、総評として
「体重は標準ですが、体脂肪率が標準の範囲を若干超えています。
肥満という程度ではありませんが、正常の範囲に入るよう、
脂肪がエネルギーになる運動を取り入れましょう。」

あなたの体格判断は<脂肪多目>です
体脂肪率が0.6%標準を超えている。

がっが~ん。わかっちゃいたけど、文字で見ると尚ショック。

せめてのも救いは、基礎代謝量が標準値を上回っていたこと。
それでも脂肪が多目とは、私はいったい何を毎日食べているんだ?

しかも、隠れ肥満とは20代の話で、年齢がそれ以上になると
ただの肥満ってことらしい

確かにここ6年程の不摂生は目に余るものがあった。
すべてのツケが今ここにあるのだ。

トレーナーに何か具体的な目標はありますか? と聞かれ、
恥ずかしくって「ダイエット」とは言えない年齢になっているのに、
不摂生などしていていいのか?

目標は「筋力増強と代謝のUPです」と答えると、
それはダイエットということですね・・・と。

確かにそういうコトです。

しかし、スタジオのメニューならともかく、マシンは孤独
私に続ける根性はあるのだろうか・・・・。

でもやっぱ<脂肪多目>はダメだ。せめて<標準>になれるよう努力をしよう。

誰か一緒にジムに通いませんか~~?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムに行く計画

2006年08月13日 | 仕事・学校・習い事
日比谷のTIPNESS ONEに入会してから、手帳とニラメッコの日々が続いております。
こんなに念入りに計画を立てないとジムにも行けないのか・・と我ながら情けない。

しかし、今まで何回も挫折していることを思うと慎重にならざるを得ない。

これまでも、車で通えるジム、会社の近くのジム、自宅の近くのジム・・・と
色々なジムに行ってみたが、続いたためしがない。

挫折する言い訳は

■いつでもいけると思ってしまう
■残業のため平日の夜はナカナカ行くのが難しい
■夜の付き合いよりプライオリティーが低い(自分の中で)
■行かなくても誰にも迷惑がかからない
■試合やお披露目する機会ががない

ってところです。

仕事は何時に終わるか分からない毎日。
「今日は、7時に上がってジムに行こう!」と思っても、
計画した時間ピッタリに上がることはない。

そうすると、いつでも行けるしぃ~、疲れてるしぃ~
「まぁ、明日でもいいっか・・・」と甘えが出てしまう。
そして夕食がてら飲みに行っちゃったりするのですよ・・・。 

しかも、私がジムに行こうが行くまいが、誰~にも迷惑は掛からない。

ジム側にしたって、お金をきちんと払って来ない客の方がありがたいだろ。 
「あなたは何で来ないんですか?問題です!」なんて言ってはくれない。


そこで、今回は上記のポイントをクリアするべく丹念に計画を練っているワケです。

まず、「いつでも行けるから明日にしよう」と言わせないために、
もう行く曜日をFIXしてしまう。
 
でも、残業をしない事も出来ないし、飲み会の甘い誘惑にも私は勝てないので、
夜は止めて、行くことにする。

朝は、夜よりジムに来る人が少ないだろうから、毎朝、同じ時間帯にジムに
通えば、自然にスタッフと会話を交わすようになる。

そうすると、顔見知りになり、行かなワケには行かなくなる。
たまにサボったりすると「つゆさん~どうしたんですか?サボっちゃダメですよ!」
とか言ってくれるようになるかも知れない。

そして、「いい筋肉付きました~」とスタッフにお披露目する機会もあるかも。


幸い我社は10時からスタート。 
いつもより1時間半早く家を出れば済むことだ!

既に週2日は朝が埋まっている。 なのでジムに行くのはその他の3日間の朝になる。

これで、毎朝同じ時間に起きるコトになるので、身体も楽になるバズ。
どうだ!完璧だ

完璧・・・だよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムに行く

2006年08月08日 | 仕事・学校・習い事
日比谷のTIPNESS ONEに入会してから早8日。 
このまま行かなかったらどうしよぅ~と日々どきどきしていました。 

飲み屋にはいくらでも行けるのに、スポーツジムになぜ行けない

と言うことで、
頑張って、頑張って気持ちを奮立たせとうとうデヴューしてみました。

初日だから、軽くベーシック・ヨガクラスを1時間受けただけ。
しっかし、運動するって気持ちいいんだよね・・・。

エクササイズって、ニコチンとかアルコールみたいに中毒に
なるって聞いてるんだけど、いつ中毒になれんのかしら。


思えば物心がついた頃から何かしらのスポーツをやっていた。
バレエ、水泳、体操。 
そしてコレが学生時代、私が勉強しない(出来ない)いい理由になっていました。

大学に入ってからは、反動でまったく身体を動かさず。

付き合いで遠泳やボティーボード、ローラーブレイドなんかをやったけど、
ほんのお遊び程度。 

スポーツクラブにも6回ぐらい入会した。しかし続いた試ががない。

それでも、大丈夫だったのだ。 有り余る体力にミナギる力。
徹夜もOK。お酒もいくらでも飲める。自慢の裸眼で遠くまでバッチリ見える。

何歳になっても、酔っ払ってても、芝生やアスファルトの上で
側宙や前宙が即出来たのだ!

自慢じゃないが、高い基礎代謝率。寝てても痩せるのじゃ。

肩こりって「何それ」なったことがない。
腹が出るなんて根性が足りないのだと思っていた。


30歳を超えたらガクッと来たとか、35歳は曲がり角・・・など聞いてはいたが、
まったく自覚症状がなかった。

しかし、来ましたよデッカいのが。
肩こりどころか背中全体が痛い。はじめて腰痛も経験。

筋肉が落ちて、代謝も下がってるのだろう。
恐ろしいことに1年に1kgずつ体重が増えて来ているのです。

TIPNESS ONEにせめて月4回は行きたい。 
コンだけ恐怖心を持っているんだから今度こそ続いておくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする