おひとりさまで老後

おひとりさまの日々の暮らし。

アスベスト?! 

2019-10-22 16:29:07 | おひとりさまでマイホーム?

今朝の雷、ものすごかった。

振動がビリビリと家全体に。。

山が近いからなのか、街もすごかったのか???

 

昨日は夜勤連チャン明けで、昼に再配達を

依頼しておいたのに、耳栓して寝てたら

インターホンの音に気づかず、爆睡していた

らしい💦

 

2階のカーテン取り付けに午後2時から業者が

来ることになっていたので、起きて待っていたが、

時間になっても来ず。

まあ、少しは待ちましょうと30分待ったが、

来ない。 プチーン!と切れ、

リフォーム担当のTさんに電話。

え、まだ来てませんか と。

もう毎っ回こんなんばっかりでうんざり。

私は時間厳守してほしい派であり、待たされるのは

ものすごく嫌。 それに夜勤明けで、通常は

疲れて爆睡してる時間だ。

私が連絡してから、カーテン業者に

連絡し、遅れているとの折り返し。

結局着いたのは1時間ほど後。

リフォーム工事業者って、遅れるのが

普通なのか?

ほとほとうんざり。

 

それともうひとつ。

ちょっと前に、ガレージの壁の内側が

ところどころ剥がれて、白い綿みたいなのが

フワフワついてて、はじめは まー古いから、

そういうカビかいな、と思っていたけど、

ある日ふと、頭に浮かんだ単語。。。

 

・・・アスベスト・・・・

うっ。。。

見たことないけど、もしやこれがアスベスト

なのかも知れない!? えええ(;・∀・)

 

画像をネットで見ると、よく似てる~。

あああ~(-_-;)

もしほんとにアスベストだったら、健康に害が

出る。。。 ガレージの内側をリフォーム工事

するとなると、またすごい出費になりそう~😢

 

ただ、まずはきちんと見てもらわないといけない。

でももうこれまでのリフォーム会社に相談する気は

起きず。。 もうこりごり。

 

ネットで地元の業者を探して、電話して、

状況を説明し、とりあえず見に来てもらうことに。

家が建ったのが昭和48年と言うと、

あー、それだと可能性もあるね 、、と。

後で調べたら、多分翌年あたりから規制が

かかり始めたよう。

でもさ、、ガレージの壁の剥がれって、最初から

あったじゃん。

ガレージの電灯も修理してるわけだから、

リフォーム担当のTさんは、これに気がついて

なかったの?とフツフツ。。。

 

買い手が言わない限り、リフォームはすすめない。

でも。 買い手が気がつかないことだってあるはず。

アスベストは健康を害するものだから、

もし把握してたら、伝えるべきだし、

プロとして、建物の状況をしっかり確認しておくべき

ではないか?

 

私はど素人なのだから。

 

そのことを思ったら、ものすごく怒れて、

再度連絡があった時に、

ガレージのことを話し、気づいてなかったのか?と

不満をぶちまけました。

一度見させてもらいます と言う言葉に、

もう別の業者さんに依頼したので と。

あー、なんて嫌な中年オババ。

でもこれまでの数々の適当さに、

いい加減、ようやく怒りを出すことが

できたのである。

 

今まで、カチンときても、まだ工事中だから、

嫌なこと言ったらきちんと工事してもらえんかも

という思いがあって、我慢していた。

 

でも、、今になって思うのは、

とっとと担当を換えてもらえばよかったと。

それでもだめだったら仕方ないけど、

個人性の問題なら、ここまで不愉快な思いを

せずに済んだかも知れない。

 

リフォーム会社にとっては、数多い工事の

ひとつだろうけど、私にとっては全く初めてで

一回きりの、大切な大切な我が家のリフォーム工事

なのだ。

 

で、今日、この家に関して、初めて自分で

依頼した業者の方が来てくれて、

きちんと時間通り !

ガレージの壁を見てもらったら、これは

アスベストではないとのこと。

はあ~ よかった~! 😿

やはり地元の業者さんと、こうして

直にやりとりできるほうがいい。

まあとりあえず、よかったことだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 
ホトトギスがどんどん咲いてきた。
 
 
 

朝、雨が上がった直後の景色。
 



欲しいと思っていた人工芝が安くなっていたので
ゲット! いい感じ(^^)
 
 
 

玄関ドア張り替え

2019-10-18 17:54:53 | おひとりさまでマイホーム?

昨日の午後、ようやく玄関ドアの張り替えが

あり、とても綺麗になってよかった。

 

作業にやってきたのは、ちょっと心配になって

しまうような若い職人さん一人で、先行き

不安。。。 外と中の柄は違うことを

確認し、あとは天に祈るのみ。。。

 

ドアを外して、ペンキ?で塗り塗りしていて、

塗るだけじゃないよね(^-^; と増す不安。。

あまり頻回にのぞくのも何なので、

私は掃除したり、草取りして過ごした。

 

終わりましたー の声に見に行くと、

中側は綺麗な白、外はこげ茶系のシックな

感じで、すごくいい仕上がりになってて

ほっとしたのもつかの間、

 

ドアを閉めようとすると、

ガ ガ ガ。。。。

 

(-_-;)

 

もともとものすごく閉めにくかったドアが

さらに閉めにくくなり、ものすごい力を

いれないと、閉まらんという状態に。。

 

いくらいいドアでも、これでは困る!と

強く言い、再度ドアを外しドアの下に

木をあてがい、高めにして、ネジを固定。

そうしたら、なんと すすーっと閉まるように

なり、感激! すごい!

これまで玄関ドアの開け閉めがズズズっと

なって、かなりストレスで、

 

これは建てつけの問題でもう直らないと

リフォーム会社にも言われていたので、

あきらめていたけど。

 

ドアもすごいボロボロだったのが

とても綺麗になり、印象が全然違う。

よかった(^^)

。。。ほんとは引っ越し前に終わっている予定の

ことだったけどね、、、

まあ立ち合えたから、開け閉めも調節してもらえて

よかった。

 

玄関エリアのホトトギスが、じわじわと

咲いてきており、嬉しい(^^)

 




台風とホトトギス

2019-10-14 13:32:02 | おひとりさま暮らし

私が住む地域は台風の影響はほぼなくて

済んだけれど、河川氾濫などの被害をニュースで

見る度に、なんて大変なことになったのだろうと。。。

 

東海地方も進路コースで、12日はたまたま

夜勤明けで日中は家に居ることができた。

仕事の帰りにコンビニに寄った時は、

普通に食パンもカップ麺も買えた。

その日はまた夜中から出勤だったため、

ここでの初の台風が心配でならなかった。

 

前日から雨戸は全て閉めたが、キッチンの

窓には雨戸がなく、心配に。。

窓が暴風で割れたりしないだろうか。。

なにか対策しておけばよかった?。。

などなど。。

とりあえず、やたらたくさんある水筒に

水をいれ、お風呂の湯は抜かず。

夕方あたりが雨風がひどかったが、

なんといっても、建付けが悪く、

強風で雨戸がガタガタ、ガタガタ、、、

それがうるさかった(^-^; でもないよりは

断然いい。

 

前の借家だと、板の雨戸は使用不可で、

前が草地で、台風の時はゴオオオオーー!と

地鳴りのように風が吹きつけてきて、

ぎゃー来る来る! と、ほんとに怖かったので、

 

それよりは、うんと安心でいられた(^-^;

夜勤に備えて寝ておかないといけなかったが、

さすがに熟睡はできなかった。

予定より早く起きた。雨もやみ、風も落ち着いて

きており、大きな被害もなく、台風が通り過ぎ、

ほっとした。

夜中に出ていくときにまだ雨風が強かったら、

心配なままkを残して出勤しないといけなかった。

 

仕事のほうも、何事もなく落ち着いていたので

よかった。

朝は、台風一過の晴天となった。

 

 玄関エリアに、雑草とはちょっと違う感じの

草が生えていたので、それは抜かずにいた。

最近蕾が出来てきたので、おお 花が咲くの

かいな(^^♪ と楽しみにしていた。

 

昨日、kの散歩中に、近所のお宅に同じ姿の

草の葉に、花が咲いてる鉢植えがあり、

「ホトトギス!」って頭にふっと浮かんだ。

 

ホトトギス?? そんな名前の植物なのか?

家に戻り、検索すると、まさにホトトギスだった。

ああー! なんだかすごく嬉しかった。

昨日は蕾だったけど、今朝、二つ 

花が咲いていた!(^^)

 

 
ほんとに独特の花。
まだまだ蕾がたくさんなので、
これからが楽しみ(^^)
 
 
で、今日は、ここに来て初くらい、
休みの日にゆっくり家に居た!
 
まだまだ欲しいものは山ほどあるけど、
お金がなくなってきてるのと、
緊急で必要なものはなんとか揃って
きたので。。のんびりしようかなーっと。
 
 
とはいえ、やることはたーんとあって、
洗濯、kの手入れ、草取り、2階の荷物片づけ
なっどなど。。。で、のんびりしてられず。
 
 
でも家の周りはとてーも静かで。。。。
ほえ~っとなった。
前住んでたところは車がよく通っていた。
休日はかなり静かだったけど、ある程度は
車が通り、音がしていた。
 
けど、ここは、休日はマジで車の音が
ほとんどしない! チョー静か‼ すごい!
ご近所さんの状況にもよりけりなんだけど、
今日は大丈夫そうで。
 
静かなのが好きなので、ほんとに嬉しかった。
家も、快適で、本当に気に入っている。
休日に家に居て、こんなにくつろげるなんて。。
 よかったなあ、、、
 

休日いろいろ

2019-10-07 14:13:15 | 日記

今日は一日休みでうれしく、朝からゴソゴソ。

昨日は夜勤明けだったけど、帰宅後寝ずに

ホームセンターへ。。

 

というのも。。。 ご近所さんの声が

あまりにも賑やかで。。。それも夜遅くも

しばしばで。。

もうこれはなんとかするしかない!と。

隣家と接している脱衣所浴室エリアから

相当ワイワイ聞こえてくるので、

脱衣所の大きな窓に遮音機能のある

カーテンを取り付けよう! と決心。

 

私がテレビも見ないし、(というかテレビないし)、

音楽、ラジオも聞いたりしせず、静かなのが

好きなので、余計に音がよく聞こえてきて

しまうのだと思う。

 

脱衣所の窓、せっかく大きくて明るいので

わざわざカーテンをしてしまうのがもったいないけど。

で、カーテンといえば、まずカーテンレールですね。

もうリフォーム会社にお願いするのも

面倒だったので、自分でできないものかと、

ホームセンターにカーテンレールを見に行った

次第。

 

とりあえずシンプルな一本レールのを購入。

家に帰り、いざチャレンジ!

付属のねじを4本うちこめばいいのだが、

簡単なようでなかなか難しく。。。

小型のコードレスねじうち機の出番となったが、

洗濯機が邪魔な部分が難しかった。

一か所うまくいかなかったけど、あとは

一応なんとかねじこめた。 これでカーテンを

とりつけられそう。よかった。

 

 しばらく食べていなかった冷凍ピザを

グリルを初めて使って焼いてみた。

これは水は張らないでいいタイプと。

もう少し火力があるといいかな~。

でもさらにトマトととろけるチーズをのせて

グリルパンで焼いたピザは美味しかった♪

 
昨日は村のお祭りで、昼前に神社で持ち投げが
行われていた。 夕方、お持ちのお裾分けです と
やってきた係の方。 おお、タダでもらえるのかと
思いきや、220円と。。。(-_-;) ま、いいか。
 
 

 
夕方になり、西の空が赤くなってきてる様子で、
二階にあがると、すごく素敵な夕焼けの空が
広がっていた!
 
椅子に腰かけて、この夕暮れの空を
部屋からのんびりと眺められるなんて、、
幸せ!
ま、ちょっと音の問題はあるけれど、
こんな景色が見れるならヨシだ。
 
すごーい満足して一階へ。
夜8時頃だったか、今度はパンパンと花火の音が。
そのうちすぐ終わるだろうと思ってたら、
続いていたので、2階に上がってみたら、
ちょうど部屋から花火が見えた(^^)
 
 
村のお祭りにしては、なかなか立派な
打ち上げ花火で、しばらくいろんな花火が
上がって楽しめた。花火もバッチリ見えた♪
 
 
 で、今日は3時半頃から活動開始。
隣家の音が気になる時は、
うちもDVD見たり、音楽を聴くことにしようと
思い、まだ引っ越しのダンボールに入っていた
ポータブルDVDプレイヤーを出してきた。
後は耳栓してもいいし。
 
 
 朝ごはん食べて、kの散歩、私のウオーキング、
kのブラッシングと体拭き、カット。掃除と
やることはたくさん!
 
お腹も空いたので、ラーメンにゆで卵と、
昨日もらったお餅をいれて食べ、
カーテンを見に出発。
 
ニトリで見てたが、やはりちょうどいい
サイズはなく、オーダーすることに。
4層構造の遮音機能もあるカーテンがあったので
よかった。
 
一枚で約1万円。。。
でも少しでも音が静かになるのなら!! 
 
 


 
買い物して帰宅。 予報よりかなりの晴れ。
まだお腹ももちそうだったので、
帰ってから、草取り。
気になっていたがなかなか出来なかった
北エリアを頑張った。。。
 
 
一段落ついてもうやめようと思った頃、
鉢植えのギボウシが瀕死の状態だったので、
ついでに捨てるかーと鉢から出しかけたら、
根づまりのようで、、、
 
 
うーん と迷ったが、地面に植え替えて
みることにした。
穴 掘れるんか?と思ったけど、
なんとか掘れた。
 
そこに2株をすぽっと入れて、土をかけた。
ほんとは園芸用のいい土があるといいのだろう
けど。。
で、掘ってみて、ここはかなり粘土質な土とわかった。
ちゃんと根は張れるかなあ?
 
 
 大変、手間だけど、草取りしたり、枝切ったりと
いうのは、まあまあ楽しい作業だったりする。
まだやるところたくさんだー! 
 
 
 

雨戸網戸、疲れた!

2019-10-04 18:05:23 | おひとりさまでマイホーム?

夕方になりさぶい(^-^; なんだこの気温差は!

今日はやっとの休みだったが、引渡し前に

忘れられていた雨戸と網戸、クレセント交換工事、

コンセント増設工事、カー家のテンの採寸と盛りだくさんの

予定で、

雨戸工事が朝からと聞いていたので、多分8時頃には

来てしまうかも と思い、部屋全てに入られる

わけだから、早く起きて片付けや掃除をした。

 今か今かと待っていたが、なかなか来ず、

10時を過ぎた。 またアイツにやられたか! と

イライラ。 さすがに遅いだろうと、

リフォーム担当のTに電話。 折り返し電話があり、

あと10分くらいで着くそうですと。

 

朝、とは何時のことをいうのか、きっちり

聞いておくべきだった。(-_-メ)

二人でみえたけど、別々のところで作業が始まり、

家の中に入られるのは、なんとも落ち着かない。

まだ住む前の工事中だったら、別に平気だったけど。

 

ただ私より、犬のkのがなんだなんだ!?って感じで

びくびくソワソワ。 大きな音もするし。

工事は3時くらいまでかかるとのこと。

 

今日、玄関ドアの張替えもする予定だと、

昨日T橋が言ってたので、念のために確認したら

え? と言われ、、、

 

小屋のドアは後日になるが、玄関ドアは

明日(今日)やります ってゆうたやんか!!

度重なる手違いにまたイライラムカムカ!

 

お昼過ぎにカーテン屋さんといっしょに

現れたT橋に、玄関ドアの件を確認すると、

えっ昨日お伝えしましたよね、どちらも後日に

なるって。 とぬけぬけとぬかしよる。

 

言ってねーよ! 玄関ドアは今日やるって

言ってただろうが! なんかほんとにムカムカで。

きちんと本人の前で記録しておけばよかった。

 

 でもまあいろいろとタダでやってもらえる

ことになったのだから と言い聞かせ。。

 

コンセントは無事にキッチンのいい場所に

増設してもらえた。

T橋も電気屋さんもか退散、雨戸などの工事が

済んだらいろいろと買い物に行きたかったが、

4時になっても終わる様子なし。

家じゅうのあちこちでドタバタガタンガタン

ぎーぎー やっており、どうにも落ち着かない。

ごろ寝する場もなく。 

 

ほんとに待ちくたびれたという感じ。

さすがに5時近くなり、ご近所さんにも

工事の音が迷惑になってくるので、

確認したらもうあと30分もあれば と。

はあ~。。。 

一生懸命工事してもらっているので、

申し訳ないけど。。。

建付けが悪いせいで、いろいろ時間が

かかってしまったらしい。

私も途中途中で、確認してたけど、

雨戸をしまう時に、木の戸袋の中に入れて、

それをすげー力いっぱい外側に押しやらないと

2枚目が入りきらないのだ。(-_-;)

うまくいかずにやりなおすことしばしば。

そのうち指をはさみそうだ。

せっかく雨戸がついたというのに、、、

それに加え、終わりがけに、T橋から電話が

入り、交換するクレセントが一つ足らないから

後日また取り付け工事をさせて欲しいと。

はあ~!?

今日ですら貴重な休みが一日つぶれて

もう5時だというのに、また別の日に予定を

入れるの~? (-_-メ)

 

私の仕事休みの日を伝えたが、業者のほうと

予定が合わないとのことで、直接業者から

電話が入ります と。

 

かかってきたなんとか工務店の人に、

怒りをぶちまけました。

このクレセントは誰のミスなのか、

もともとは引っ越し前に終わっているべき

だった雨戸網戸工事だったのに、またも

ミスか。 嫌~なおばさんだけど、

腹の虫がおさまらん。

 

相手の人は謝っていたけど。。。

担当のT橋だけのことなのか、

会社全体なのかは不明だが、

とても人にはすすめられないリフォーム会社だ。

 

ほんとに全て早くきっちりと終わって

休日はのんびり過ごしたいと思う。

 

ようやく雨戸などの工事が終わり、

kの散歩を済ませ、コンビニへ。

すっかり日も暮れるころで、

夕暮れの空はきれいだったので、救われた気分。

 疲れた、疲れた。。。

 



かき