おひとりさまで老後

おひとりさまの日々の暮らし。

私とカレー

2022-02-20 05:00:24 | 日記
一旦ブログを書きだすと、書くのが面白くて
やたら集中してだらだら長いブログになって
しまうのだけど、
頑張って書いても読んでもらえるのは数名、、
わざわざお金を払ってアピール登録するのもなーと
いうことで、ブログからは遠ざかっていた。
 
時々下書きをしていたけど、久しぶりに
投稿したくなったのは、カレーによるものだ。
加齢、、、誰しも避けては通れないもの、、
 
もともとカレーは普通に好きで、でも一人だから
レトルトカレーが多かった。作っても材料が余って
しまったり、いつも4皿分くらい作って
連日カレーを食べてややうんざりしたり、
そのずんどう鍋がやたらにでかくて、
冷蔵庫を占拠するのがどうも、、だったり。
 
そう一度、冷蔵庫からそのずんどう鍋を出そうと
した時に、あろうことか何かに引っかかって
鍋が床に落下してしまい、大惨事勃発となったことも
あった。
 
何がきっかけでまたカレーを作ることになったか、、
 
そう、、フライパンを買い替えたことからだ、思い出した。
 
これまでごく普通のフライパンを使っていたが、
今回はふと、取っ手が外れるフライパンを
買ってみることにした。
セットでカレーも作れそうな鍋パンも買い、
そうしたら! 冷蔵庫で保存するのに
その鍋パンがとても良いサイズ、
そして取ってがとれるので、便利であることに
感激し、
フライパンも流しで洗いやすくて、
妙に楽しい気持ちになったのだ。
 
これはいい。
 
なんで今まで買わなかったのか。
 
今まではひたすら趣味にお金を使っていたので、
調理道具にお金をかける余裕などなく、
もともと料理は好きではなかったので、
道具にも興味はなかった。
 
これなら保存もしやすいし、2回分作ると
いいサイズ。 
ということで、食べてみたいのは
鶏手羽元のカレー!
 
チャレンジしたのだけど、まあおいしいけれど、
手羽元肉が、、硬いし、味が中にしみこんで
ないんだな。。しょうがないか。
 
今まで豚小間肉、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎが
定番だった。
ちょっと試しにサイコロのポーク肉も買って
作ってみたけど、、、肉 硬った!
ゴム?ってほど嚙みちぎらんといけなくて、
ややがっかり。 
もっとほろりと、とろけて欲しいんだが。。。
 
ついでに多分人生初でシーフードカレーも
作ってみた。
これはおいしかった。
 
私の愛用カレールウはジャワカレー中辛。
これ一筋。 そしてごちゃごちゃと調味料を足すことも
なかった。いかんせん、調味料も少ない。
 
すっかりカレー熱に火が付き、かなり食べていたけど、
濃厚なギトギトのカレールウ、、これはお腹の中で
どうなっていくのだろう、、と疑問に感じた。
たまにならまだしも、こうしょっちゅうギトギトの
ものを食べてていいのか、、、
 
で、ジャワカレーのカロリーハーフの2皿分ずつで
個別になってるフレークタイプのものにしたら
ほどよい感じになった。
頻回に食べるならこのくらいがいいかも。。
 
そういえば世の中にスープカレーとかいうものが
存在していたっけ? ふと思い出し、
ネットで調べたら、う、うまそう~!
スープカレー、一度も食べたことないから
どんなんかわからないけど、
これはぜひとも食べてみたい!
 
今はほんとに便利な世の中で、
ネットで調べて、ネットで取り寄せることが
普通にできる。
そんな流れでやってきた札幌スープカレーへの興味。
 
書きたかったのは このことだったか???
ま いいか。
 
そして興味があり、欲しいと思っているのが
電気圧力釜。。。ううーむ 悩ましい。
 
 
鉢から地植えにしたクリスマスローズが
どんどん咲いてきている♪
とてもかわいらしい たくましい花だ。
地植えなのでほったらかしでいいし。
 
そろそろ朝ご飯を食べよう~。
 
 
 
 


札幌スープカレーに挑戦?!

2022-02-20 04:05:36 | おひとりさまでマイホーム?

 
最近、カレーにはまっていて、
その?流れから、札幌スープカレーに興味を持ち、昨日初めて作ってみた。

ネットで見るものとは、ちょっと違うんでないの?という感じがしなくもないが、、
わざわざAmazonで取り寄せたスープカレーのスープがっ!!

めちゃうまかった‼️
理想的なピリ辛。
実は、私 札幌スープカレーを食べたことがなく、何が何だか分からないのだけど、
これは上手い!!
これからもいろいろ作ってみたい💪



車の暑さ対策!!

2021-08-10 13:16:34 | 日記

暑くて暑くてたまらない。

今年は特に車の暑さが耐え難い。

スズキさんで迎える初めての夏。

去年の10月から乗り出したので、、、

窓が大きくて見晴らしがいいなと喜んで

いたが、それが夏場は仇になってしまうようで。。

 

買い物の時はちゃんとサンシエードをやって

いるけれど、戻ってくると車内は猛烈な熱さに

なってて、げんなり。

エアコンの効きもいまいち悪くて、暑い、熱い。。

買い物から帰ってくるともうぐったり

していて、夏ウンザリ!だった。

暑いうちは屋内駐車場があるお店に行けば

いいけど、そうもいかない時もある。

ドライブも行きたいし。

 

何かいいものはないだろうかと検索して、

やはりガラスにフィルムだ!と、調べて電話で

問い合わせてみた。

ガラス専門店だと全面できて、なんと10万越え。

オートバックス・イエローハットだと

後ろ側しかできず、5万円ぐらい。。。

うーん、、、

さすがに10万は無理だ。

もう少し検索して、車種限定のサンシエードを

ひとまず買ってみることにした。

たかがサンシエードごときに

なんと1万4千円だぜー。(;'∀')

でも造りがしっかりして日差しを遮り

熱くならないようなよいモノだと思えたので、

ポ チ ☝ っとな。

 

届くまで数日かかる予定だったのに、

すぐに届いた。。。

すげーでかい。('◇')ゞ

ボクシングのサンドロールだっけ?

そんくらい大きくて、最初は

何か違うものが届いたのか? と思ったが、

他に注文はしてないし。。。

開けてみると、、やはりサンシエードで、

すごい!

折り曲げタイプではなくて、それぞれが

一枚仕立てで、フロント用なんて笑ってしまう

ほど。ハハハ。 使わない時はどうするのこれ?

みたいな。

 

だが、しかし!!

 

金を出しただけはある!

ちゃんとそれぞれのガラスにぴっちり

合わせて作られており、生地?がハンパない。

これ敷き詰めて寝れるんでないの?

くらいのクッション性。

 

試しにはめてみたら、まっくら、、、

見えない(;^_^ 漆黒、、いいぞ!

 

ただ、、はめたり、しまうのが

面倒っちゃ面倒(;'∀')

サイドのガラス用には4個も吸盤が

ついているのだ。

フロントガラスなんか8個もある。

でも、背に腹は代えられない。

少しでも暑さを防げるなら、多少の手間は

屁でもない。

 

そして今日とうとう実践デビューの日を迎えた。

↑ ちょっとぶかっとしてるけど、
こんな感じで妙な小ガラス用のもちゃんと
あり、ぴっちりと日差しを遮ってくれる。
 
しばらく停めておいて買い物してきて、
戻ってくると、車内は暑いには暑いけど、
これまでのどうにも耐え難い異常な熱さレベル
まではいってなくて、まあ暑いわねー くらいの
感じだった。 おおーよかった。
 
取り外してサンドロールにするのに
時間もちょいとかかるけど、エアコンの効きも
これまでよりはいいので、大丈夫だ。
 
それにスーパーで見つけたスプレー。
 


肌にシュッとやるとヒヤッとする。
スプレー缶なので車内には置いておけないが
これは小ぶりサイズなのでいい。
せっかく用意してきたので、最後にアイスノンを
首後ろに直巻きしてヒンヤリ。
 
外出から帰ってきて荷物おろして
階段上がるの、熱くてぐったりヨレヨレ
イライラ、だったけど、今日はそんなことなく
体も軽く、気分もすっきり! 元気。
 
よかった、よかった。
とにかく紫外線を避けることに全力を注ぐことだ。
 
断酒のほうはまるっと2か月過ぎた。
もう、よゆーよゆー。
でもノンアルコールビールがないと
無理だろうなあ(;'∀')
 
明日はkの誕生日なので、今晩と明日は
おいしそうなフードを買ってきてあげた。
長生きするんだよ☺
 






さよならみょうが 新しいベッド

2021-07-22 12:54:19 | 日記

暑い、暑い、外は激暑、家の中でだらだら。

仕事で帰ってきて寝たのが2時前、

目が覚めたらまだ5時半。もっと寝ていたいの

だけど、いつもこのパターンの時は

こうして早くから目が覚めてもう眠れなく

なってしまい、起きて動き、夕方

どろんと疲れがくる。

まあでも、一日休みなのは嬉しいことで。

昨日、ネットで注文したkの新しいベッドが

届いた。

スムーズに起き上がれない様子を見て

からいろいろ気になり、

そういえば、寝床にしている人間用の

長座布団、もう生が抜けてぺったんこに

なっていた。

さすがにこれではいかんと思い、

ネットで犬用ベッドを検索したら

莫大な種類。。 その中から予算以内で

よさげなのをポチっとな。

それでもう翌日にピンポーン♪と届くの

だから、ほんとに便利な世の中でござんす。

 

マットが圧縮されていて、ビニル袋に切れ込みを

いれたら、ぷっしゅーーーっと勢いよく膨らみ

おいおい、どこまでよ(;^_^A てなくらい

どどーんと広がり、、サイズはわかってて注文した

けど、思い描いてたよりかなり大きめだった。

カバーを気合ではめ込み、どすんと設置するが、

しばらくkは見てるだけ。

ほいほい乗りな と声かけるとようやく乗って

くれた。 そしてごろんと横になったが、

弾力あるマットで、体が沈まないー。 気持ち

よさげな表情で、よかった。

問題はフロアに敷くマットだったけど、

私が使っていた木綿の敷布団シーツを敷いて

みたら、滑らなさそうで、、、とりあえずこれで

様子を見てみることにした。

 

そして、みょうが。 梅雨明けと同時くらいで、

ぴょこぴょこと、ちびガメラの手が茎の根元の

横から出てきてて、ぐりぐりといくつか

ひっこぬいて収穫したけれど、今年のは、

どれも小さい。

去年初めて収穫した時は、ぷっくりと

お店で売ってるような大きさで

人にあげることもできたけど、今年のは

小さくて、これでは人にあげれる感じもしない。

多分だけど、密生しずぎてだめだったの

かも。

ホトトギスやオリヅルランとの共存エリアで、

どちらも増殖し過ぎて栄養が十分で

なかったかも。

で、みょうががあると食酢の軽めの除草剤も

使いにくくて、雑草取りが面倒だし、

私自身もみょうがが好きなわけではないので、

みょうがそのものも撤去した。

 

とはいえ、茎は引っ張っても抜けることは

なく、すげー頑丈なのでハサミで切っただけ。

でももさもさとした葉たちがなくなっただけでも

すっきりした感じになってよかった。

これで食酢の除草剤も使える。 でもきっと

来年の夏もみょうがたちはたくましく

生えてくるのだろうなあ。

 

さてさて、世の中は4連休とか。

昨日の朝から大きなザックの人たちが

早い時間からわんさかと、河童橋の

ライブカメラに映ってて、うらやましい。

日中は観光地化しててちょいと来ました風な

服装のひとたちもわんさか。 あまり

人がごちゃごちゃいる時は立山のライブカメラ

のほうが静かな眺めでいい。

多分連休中は、東京に向かう渋滞ポイントの

ライブカメラがすごいことになるだろうね。

 

私は明日あさってが仕事で、曜日感覚が

ないような今週だ。

月末でお金も底が見えてきてるので、

ほんとに必要なものだけ買い物してきて

わき目もふらず帰宅したらまだ10時ちょい

過ぎで。 なんかちょっと出かけたりして

体を動かしたい気もしたが、車から降りて

玄関までの階段では足が重くて、、

こんなんでは無理だーと思い、家で過ごして

いる。

 

今日は2階部屋でクーラーつけて

ノートパソコンも運んできてみた。

やっぱりフロアにべた座りした姿勢では

ノートパソコンは使うのに疲れてしまうな。

 

断酒もよゆーで続けられており、

そのおかげで、家の中の汚くて気には

なってたけど掃除できてなかったところが

掃除、片づけできるようになり、

気分がいい。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


茶臼山売木村ドライブ いち

2021-07-19 13:39:36 | おでかけ

昨日今日と嬉しい2連休。

昨日は覚悟を決めて朝から家のことを

頑張ってやった。 草取り、洗車、

kのブラッシング、掃除に洗濯。

すべては今日出かけるために。。。

早めに活動開始したけど、すぐに

暑くなり、たまらんかった。

暑いのは嫌だけど梅雨ジトジトよりはいい。

午後からはエアコンで涼しい2階の

部屋でノンアルコールビールを飲みながら

ライブカメラや動画を見てぐだぐだ過ごした。

うーん極楽。

立山のライブカメラが素晴らしくて。

ずっと見てしまう。

でも、やっぱり自分で出かけていき

景色を見るのが一番、てことで。

 

月末が近くなり、財布の中身もひじょうに

緊迫した状態、、ガソリン代すらやばい。

なので近めで涼しいところということで、

茶臼山に決定。

 
標高1000メートルあるだけで涼しい感じ。
高原道路をだいぶ走ったあたりで、
慌てて走り去っていく子鹿の後ろ姿を見た。
 
てっぺんのパーキングに停めて今日も
丘まで散歩した。
よく晴れてて暑い! 標高が高いぶん
気温は下がっても日差しがきつくならーね。
対策として大きめの日傘を用意してきた。
 
日差しを避けるだけでかなり暑さが
しのげる。 でも丘に着くころには
汗をかいてた。 お~、、普通の服では
いかん! 
 
テーブルからは南アルプスが雲の上に
見えてうれしかった!
 
 
久しぶりー。やっぱりすごい!
来てよかった!
 
 


ずらずらーっと、南アルプス。いい眺め! 
暑くて汗かいたけど、
楽しく過ごしてかく汗なのでさわやかだ。