goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーの釣行記

社会人になって数年の若者の成長記録。釣り、車などの趣味を主に投稿してます。最近少し投稿は滞り気味ですm(_ _)m

速パラ!

2016-01-16 19:01:40 | 製品紹介
こんばんは




皆さんはウキトリパラソル使ってますか?



絶対に持っていて損はないですし、ウキ1個拾えば元はとれますからね!



しかし、初釣りの片付け中にウキトリパラソルの入った杓ごと紛失してしまい、萎え萎えでございます。

http://blog.goo.ne.jp/turibaka2160/e/c767238bbf61d44434f69263c50b93b4">


そこで、今日の試合が終わった後に釣具店に行ってきて買ってきたんですが、買ったものの紹介はまた明日!




しかし、ウキトリパラソルを買ったものの、僕にとってはウキトリパラソルとセットで必需品のパーツが無かったんです!




それがコチラ!



「速パラ」です!


どういう商品かといいますと、まずウキトリパラソルにセットします。






そして、切れた道糸で輪っかを作り、5回ほど巻き付けるだけですぐに投げられるんです!


そのため、ウキトリパラソルを結ぶ余計な時間を省け、ウキが流されるのを防げます。




詳しい装着の仕方は下の動画をご覧下さい。

https://youtu.be/2tNMXZqCe-I">


本当にこれだけなので本当に素早く回収できます!



潮が速い場所ではとても釣法するアイテムだと思います。




値段もそんなに高いわけでは無いので皆さんも是非!


それではみなさん、SeeyouNexttime

ダイワ 15レブロス

2016-01-11 18:00:30 | 製品紹介
こんばんは




最近ショアジギングにハマりだしました。


しかし、以前から使っているリールがガタついてきたので、新しいリールを購入しようかと考え出した今日この頃です。




候補としてはシマノの15セドナ4000とダイワの15レブロス3000の2つです。


シマノのセドナは以前紹介しましたね!
http://blog.goo.ne.jp/turibaka2160/e/abcd9ada0497a2413061f42eeca6e9fc/?cid=a2bf899ee2c05c0b0ad5d62aeb65b4e9&st=0">



15セドナ4000なら5000円ちょいで買えて、自重は320グラム(ショアジギングのタックルにとって重さは重要です!)






今回紹介する15セドナは画像の通り、カッコいいですよね!


先に言っておきましょう!

値段は3000番で6000円程度です。
また、気になる自重は290グラムです!


これが3500番となると370グラムと、一気に重くなりますし、ラインキャパシティも考えて3000番を選びたいと思います。




スペックとしては、



・エアローター
ローターにかかる負荷を分散し、これまで以上の強度で大幅な軽量化を実現しました。
ローターの軽量化により、感度が良く伝わりやすくなり、様々な釣りにおいて非常に汎用性も高く、レスポンスの高いリールに仕上がります。



・デジギアII
デジタル解析によって精度の高い歯面を創り出し、滑らかな巻き心地を実現するのとともに、ギア自体の耐久性もアップしています。



このような代表的な機能と共に下記の快適な釣りをサポートしてくれる機能も搭載しています。

・トーナメントドラグ
・アルミスプール
・エアベール
・ABSII(アンチバックラッシュシステム)
・ツイストバスターII
・リアルインフィニットストッパー
・クロスラップ




詳しくはウェブサイトを見た方がわかりやすいと思うので、どうぞ↓
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/15_revros/">




流石にこの階級の機種なのでマグシールドは搭載されていませんが、水洗いはできそうな感じです。



ショアジギングに用いられるリールは耐久性などが求められますので、しっかりしたメンテナンスが必要です。



誕生日に買ってもらおうかな~と思ってます。
ちなみに誕生日は4月10日です。
(まだまだやないか!笑)



6000円でそこそこのリールが手に入るのですから、見た目と扱いやすさ重視で行きましょ!



安いリールこそメーカーの腕の見せ所です。
高いコストを掛ければいい製品を作れるのは当たり前です。


コストを如何に抑えながら、釣り人のニーズに応えられるかが重要になってきます。




早く誕生日こいや~!




それではみなさん、SeeyouNexttime

『チャブル』ジャッカル

2016-01-11 06:41:01 | 製品紹介
おはようございます。



そろそろ冬バスとの対峙を楽しみに行きたいこの頃です。



冬の巻物といえばクランクベイトやシャッド。


その分類の中でT氏と共に最近気になりだしたクランクベイトがあります。





それがコチラ。



ジャッカルの『チャブル』です。


ミノーとクランクベイトが融合したイメージで、シャッドとは少し違うんですな~


ミノーのようなストップ&ゴー、トゥイッチなどといった技を可能にしながらも、スクエアリップとフローティングボディーによってクランクベイトのような高いカバー回避能力を実現しています。

また、高速リトリーブにも対応して、リアクションバイトも誘発させる釣りにも十分威力を発揮してくれます!




ミノーとクランクベイトのアドバンテージを集結させた『チャブル』




値段も1500円以下で販売されてますので、釣具店にて探してみてはいかがでしょうか?



製品の詳しい情報はジャッカルホームページと水中映像をご覧下さい。


ホームページ

http://www.jackall.co.jp/bass/products/lure/chubble/">



水中映像
https://youtu.be/82TNJXqr5ug">




それではみなさん、SeeyouNexttime

エバーグリーン『エスドライブ』

2015-12-16 17:30:48 | 製品紹介
こんばんは



またまたエバーグリーンのルアー紹介になるんですが、かなり動きが良いルアーなので紹介しておきます。


『エスドライブ』です!


まず特徴としては・・・・・・




このようにヘッド部分のスタビライザーと背中側のフィン、テールのライブフィッシュテールがよりリアルで振り幅の大きいS字を描きます。


基本的にはリトリーブによるサーチや、トゥイッチなどによるリアクションなどジョイント系ルアーの代表的なアクションが可能です。



軽くスペック紹介です。

・レングス17cm
・ウエイト42g
・シンキングタイプ
・推奨タックル
ヘビーアクションロッドにライン14~20lb


って感じです。






実釣での動きとしては単なるスローリトリーブでも綺麗に大きくS字を描いてくれるので、プレッシャーの高い釣り場や大きめのルアーにスレてきている魚に対してもナチュラルなアプローチが可能になります。




自分もYouTubeに釣り動画を上げている釣りよかでしょう。のむねおくんもジョイクロよりも圧倒的に扱いやすいと思っています。

https://youtu.be/PDiY-J7nnRU">
↑釣りよかでしょう。のチャンネルでビッグベイトを紹介している時の動画です




自分もむねおくんと全く同じ意見で、ただのスローリトリーブではジョイクロはただ真っ直ぐに泳ぐだけで、エスドライブはどんなリーリングスピードでも綺麗にS字を描いてくれるのでとても扱いやすいルアーだと思います。


ジョイクロはラインを緩ませて(適度なラインスラッグを作りながら)動かすルアーなので、慣れた人ならお手の物なんでしょうが、自分はうまく動かしきれません。


ただ、理解してもらいたいのは、自分のジョイクロは148で、178と比べるとS字の幅が小さいのでそれもあるかも知れません。






ちなみにエスドライブは値段が3000円程度なので、ビッグベイトにしては比較的手が出やすい階級だと思います。




詳しく知りたい方はYouTubeの動画をご覧下さい。
https://youtu.be/ZShVJOKIAaQ">



また、製品のスペックなど詳細を知りたい方はエバーグリーンのホームページをご覧下さい。
http://www.evergreen-fishing.com/goods_list/Esdrive_11120601_1.html">




それではみなさん、SeeyouNexttime

ヘビー級ビッグベイト『ティンバーフラッシュ』

2015-12-15 20:30:59 | 製品紹介
こんばんは



またTwitterで面白そうなバス用ルアーを見つけてきたので、ご紹介したいと思います。



コチラです。




エバーグリーンの『ティンバーフラッシュ』です!


初めて見る人にとってはいびつな形のように見えますが、これがいい動きするんです!



その理由は・・・・





まずヘッド部分についているリップ!
ボディに対してほぼ垂直に取り付けてあるので、水に当たる面積も大きくなり、強力な波動とウォブル感を生み出します。





そして、テールにはシャッドテールワームのようなテールがついています。





また、プチ工夫なんですが、強度抜群でフッキング率もアップするフォーホールドフックを搭載してます。



使い方としては


・表層をサーチ
・レンジを下げて中層付近でのサーチ
・チェイスがあったり、見えバスがいたりする時には鋭いトゥイッチで強いフラッシングなどでリアクションバイトを誘発
・ストラクチャーが多くてルアーを動かしにくい時にはキャストして放置!(ボディーのジョイントとライブテールによって微妙な生命感を生み出します。)


基本的にはどんな使い方も可能です。



また、リトリーブによって最大1.2mのレンジまで潜行します。





軽くスペック紹介しておきましょか。

・レングス23cm
・ウエイト3oz!!!
・フローティングタイプ
・推奨タックル
ヘビーアクション以上のベイトロッド、ラインは20~30lb



って感じにビッグベイトでもかなりヘビーな階級に位置付けされるルアーになります。




ちなみに気になるお値段は6000円オーバーです。笑





こんなの使えない!って方にはダウンサイズモデルの『ティンバーフラッシュJr.』も発売されてます。




レングスは19.5cmで、ウエイトは2ozクラスと、先程から比べると小さく感じますが、そこそこのビッグベイトですよ笑


アクションはそのままに、サイズダウンしてるので、扱いやすさ優先で使いやすいと思います笑



詳しくはエバーグリーンのホームページでご覧ください。

『ティンバーフラッシュ』
http://www.evergreen-fishing.com/goods_list/Timberflash_11100601_1.html">


『ティンバーフラッシュJr.』






また、三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEとのコラボモデルもあるらしいですよ!笑







下記リンクより(関和学さんのブログ)
http://s.ameblo.jp/manabu-man/entry-12050750966.html?">



あっ、ちなみに販売はしておりませんのでご注意を!



エバーグリーンのプロスタッフである関和学プロがバス釣りが大好きな健二郎さんとの縁があり、ライブの時に7人分のティンバーフラッシュを送ったそうです。

また、関和さんがボートから落ちて粉砕骨折した際にもお見舞いに三代目J Soul Brothersの方々が来てくれたらしいです。




是非とも販売してもらいたいですな~





それではみなさん、SeeyouNexttime