goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーの釣行記

社会人になって数年の若者の成長記録。釣り、車などの趣味を主に投稿してます。最近少し投稿は滞り気味ですm(_ _)m

ガヴァチョフロッグとその他

2016-07-10 17:59:31 | 製品紹介
こんばんは




本日も雨が降り続きましたが、そんな中でも延岡工業まで出向き、リーグ戦を戦ってきました。



結果3対0で勝つことが出来ましたので良しとしましょう。




さて、その帰りにポイントのポイントカードがあと1日で失効扱いになってしまうとの通知がありましたので久々にポイントに行ってきました。





ハリやスプールケース、バス釣り用品、ソルトルアー商品を買ってまいりました。


アラバマ用のワームや磯や堤防で根魚を狙うためのワームなども購入しました。

中でもイチオシはこちら!


ジャッカルのガヴァチョフロッグです。



カラーはこちら。


詳細はこちらをご覧下さい。




T氏がフロッグにハマリだし、今日も雨の中野池で2発大きな水面を割るバイトがあったのですが、フッキングミスだったそうです。


それに感化されて1100円というのもあって、ついつい手が伸びてしまいました。










このようにポッパーフロッグのジャンルに位置づけされ、ポップ音でサウンドと強波動で存在をアピールします。



僕自身は初めてフロッグを使うのですが、スキッピングも出来ますし、フックもボディーが凹まない限り表には出てきませんからカバー撃ちも怖いもの無しです。








ちなみにスプールケースには今まで別のケースに入れていたスプールを移しました。




メーカーにとらわれ始めると出費が痛いですが(こういう時は父が払うのですが^^;;)、やはりカッコイイですね!





これから夏の本格シーズンに入りますが、バスやナマズではトップウォーターで、海ではフカセ釣りに精を出しつつ根魚などでお土産を狙うという豪華な計画を頭の中で組み立てるだけでワクワクしてきます。





それではみなさん、SeeyouNexttime

めっちゃ欲しいな~!

2016-06-08 05:23:56 | 製品紹介
おはようございます。





今朝Facebookでマルキューの製品にNEWカラーのアームカバーが追加されたとのことだったので見てみると、、、






こ、これは!買うしかない!笑


なかなか良さげなアームカバーですよね。



筋肉の疲労を負担し、吸汗性にも優れてべとつかない、UVカットで日焼けもしない快適な釣りができるそうです。




夏のあつ~い時に長袖のインナーは正直言って暑すぎます!

しかし、日焼けで腕を焼きすぎてしまうと水脹れや最悪皮膚ガンなど様々な弊害がおきてきます。





そこで半袖1枚シャツを着ながら、腕の日焼けを防げるアームカバーが欲しくなったわけです。




うそです。上森さんがアームカバーをしていたのを見て欲しくなっただけです(^_^;)

長袖インナーに見えますが実はアームカバーをしております。





2組で2700円なので意外と手が出やすいと思います。


近いうちに頼んでみようかな?





それではみなさん、SeeyouNexttime

オーナー「磯の白」と「ザ・ROCK」

2016-05-10 05:26:54 | 製品紹介
おはようございます。





先日から買い物の紹介の記事が続いておりますが、しばらく釣行出来ない分ネタを引き伸ばしつつやっておりますのでご了承ください笑



都井岬釣行で上森さんが使っており、前々から気になっていた道糸を購入してきました。





オーナーの「磯の白」です。


上森さんが使用している場面を見て、非常に直進性が高く、視認性も高い、なおかつ強度も抜群。




通常道糸はナイロン素材に色素を埋め込んでいく訳で、視認性の高いものはどうしてもナイロン素材に入れ込む色素が多くなり、比較的強度は劣ってしまいます。



しかしながらこのラインは強い!巻グセもつきにくい!


1度使ってみたかったんですよね~

今のGOLDISHが切れたら巻いていきたいと思います。





追記と致しまして、オーナーの「ザ・ROCK」という針も購入いたしました。


Facebookを見ていると久永さんもオススメしていた商品の1つなので、使ってみたいと思います。


どうやらグリップヘッドによってラインの結び目がズレにくいそうです。



様々な針を使ってグレの目先を変えるような釣りを心掛けていきたいと思います!


それではみなさん、SeeyouNexttime

『超お得!』ステルススイマー2本セット

2016-04-21 20:00:12 | 製品紹介
こんばんは





Twitterを見ていて知ったバス釣り関係のルアーがあります。







イマカツの『ステルススイマー2本セット』です!



そもそもステルススイマーとは、、、


本来のスイムベイトの姿はこのようにお腹側もしくは背中側にトレブルフックがついていて、違和感がありまくりでした。



僕が持っているダンクルも同じようにフックがむき出しです。




しかし、ステルススイマーはフックが外からは見えないんです。



トレブルフックではなくてスコーピオンジグヘッド?らしきシングルフックが内蔵されており、バスがバイトしたときにスリットから出てくるらしいです!






まさにバスに見つからないステレス戦闘機ですね笑


ちなみに長さは160mmほどでちょうどいい大きさですね!


また、十分なゲイプ幅を持たせてあるのでフックの出方は抜群で、フッキング率もアップしており、フックも可動式になっているのでバラしにくい設計になってます。


フックはベリー側に取り付けてあるネオジム磁石に引き付けられているので、多少カバーに当たったくらいでは飛び出しません。







それに加えて、ベリー側にアイが設けてあり、リングを介してトレブルフックなどをオプションで付ける事も可能になりますが、ステレス機能はなくなりますよね。




アクションに関しては水中映像をご覧下さい。
http://youtu.be/puOWoq-zTak">


普通のスイムベイトなら確実にフッキングしてロストしているであろう水中の木にぶつかっても何ら問題なくすり抜けていきます。



それに少し柔らかめのマテリアルによってより艶かしい動きを演出出来ています。











そして、気になるのが「2本セット」というフレーズ。






店舗で売られる際にはこのようにして2本セットで販売されるそうですよ!




しかもこの2本はタイプが異なるんです。



ノーウェイトモデルとヘビーウェイトモデルが各1つずつセットになっているんです。




ノーウェイトモデルは水中のストラクチャーが多いエリアや、マズメ時のシャローを意識するバスに対して非常に有効なモデルになりそうです。



ヘビーウェイトモデルは水深のあるリザーバーやボトムを意識するバスに対して有効にアプローチ出来そうです。





それに驚くのがその価格!


この2本セットでなんと!1800円(税別)ですよ!


2本入りでこの値段はかなりお得ですよね。

そうなると消費者が懸念するのが「安かろう悪かろう」の商品なのでは?ということです。





でも安心してください!履いてますよ!(あっ、間違えた。てか、少々古い!笑)



きちんと耐久性に関してもテストを繰り返してきた人たちによって実証されており、十数回バスを釣り上げても通常通り使えるとかどうとか。








とにかくイマカツさんが趣向を凝らしたルアーなだけに発売が楽しみです!





ちなみに発売は5月末だそうで、あと1ヶ月もすれば買えますよ。



「チェイスだけで終わる。」を「終わらせる。」


このルアーなら実際に叶えてくれそうですから、僕も賭けてみようかと思います。



学生にも優しいルアーでありますから、みなさんも5月末の販売に合わせて購入してみてはいかがでしょうか?







それではみなさん、SeeyouNexttime

シーガーではありません!

2016-04-11 05:30:39 | 製品紹介
おはようございます。




先日釣具店で面白いハリスを見つけたので思わず買ってきてしまいました。



それがコチラ。




シーガーで有名なクレハが発売している「シーガーではありません!」です。



初めて見た方は一体どういうことなのかわからないでしょうね。




この意味不明とまではいきませんが、不思議なライン。


コンセプトとしてはこんな感じです。





価格重視のフロロカーボンラインを追求して、シーガーの特性(しなやかさ、張り、撥水性など)を省いたらこんなに安くなるんですよという比較のための半ばジョークで発売してあるラインなんです笑笑



クレハさんもなかなか面白いことしますね笑


僕が初めて知ったのは釣りビジョンだったのですが、それ以降自分の身の周りに置いてある釣具店が無かったので疎遠になっていたのですが、先日久しぶりに見つけて、500円で100mもあるので即購入しました。



日本のラインメーカーでフロロカーボンラインを素材から自社で作っているのはクレハだけらしいです。



そのラインメーカーが作った半ばジョークの品のクオリティーはいかほどなのかという検証の意味で購入しました。



様々なサイトで購入した方のレビューを見ていたのですが、
「表面加工されていないからライン操作がしずらい」
「加工されておらず、フロロカーボンの密度が高いから硬い」
「少しのキズ、擦れに若干弱い」


などという弱点があるそうです。






僕は1号を購入して、フカセ釣りで本当に困った時の奥の手として1号ラインを使うようになったのですが、1号のハリスってなかなか釣具店に無いんですよ。



そこでこのラインに白羽の矢が立ったわけですが、そこまで期待は出来なさそうなので、使ってみて危ういなと思えばバス釣りのスピニングに巻きたいと思います。





それではみなさん、SeeyouNexttime