goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーの釣行記

社会人になって数年の若者の成長記録。釣り、車などの趣味を主に投稿してます。最近少し投稿は滞り気味ですm(_ _)m

チタンカップ着弾!

2016-08-01 07:16:18 | 製品紹介
おはようございます。





昨日、釣行から帰るとポストにあるものが入っておりました。




Amazonからお届けもののようです。







実は一昨日、あるものをAmazonで注文しておいたんです!



そう!コチラ!



ベルモントの「カラーエンボスチタンカップ」です。








夏井釣行の際に釣研のマックフロートマスターのフッ素タイプを使っていたのですが、遠投に限界を感じることと、シャク離れが悪くてシャク立てに入れているのにマキエがこびりついていることが多いのでチタンカップへ変更しようということで購入しました。






ちなみに昨日の志布志沖堤防釣行では、うわもっちゃんさんにいただいたリミプロのシャクを使用しました。


カップがチタンですし、Lサイズだったのでチヌ釣りに最適だと考え、使用してみたところ、シャク離れ抜群!遠投も容易に行えました。




やはりチタンカップは欠かせませんね。








さて、本題の「カラーエンボスチタンカップ」ですが、グレ釣り用にSサイズを購入しました。


手に乗せるとこんな感じのサイズ感ということが伝わりますかね。





非常に軽いです!

エンボス加工の部分も凹凸がはっきりしているのでマキエのシャク離れにも期待が持てそうです。




このカップの上の階級にゴールドのエンボスチタンカップがあるのですが、値段が3000円近くするのと、今回購入したカップの方がなんかエロいですもんね(☆∀☆)



本日も部活は休みなので、昼からカップの交換作業をしようと思います。




それではみなさん、SeeyouNexttime

シマノ 新製品発表!

2016-07-26 06:22:14 | 製品紹介
おはようございます。





昨日は釣行の帰り道でシマノから新製品が発表されていることに気付きました。





タックル類は大まかに4つリニューアルされて発表されました。


まずはロッドから。



「BB-XスペシャルMZ II」です。


昨年はSZ IIが発売されましたが、今年はMZです。




500-550というロングレングスでのズームを搭載して、流したい潮筋から仕掛けをズラさずにフッキングまで持ち込めるのがこのロッドの流す釣りにおける真骨頂となります。







当然、昨年の製品から搭載された新機構であるXガイドも搭載され、ストレスレスな釣りが展開できます。









リールシートなどは昨年同様、パームフィットシートCI4+と採用して滑りにくく、段差の少ない扱いやすさを実現しました。





もちろんシルキーズームも搭載されていますからシルキーな感触を味わいつつ、耐久性あるズーム機能が扱えます。













さて、お次はコチラのロッド。


「ベイシス」です!




パッと見、リールシートダサくね?って思った方もおられるみたいですが、近くで見てみるとこんな感じのメタリック調です。


写真は2号 power specに搭載のSDDS(シマノダイナデザインシート)タイプのモデルですが、Light specのモデルのリールシートもこれと同じルックスであると思われます。







もちろんXガイド搭載です!






ベイシスといえばシマノの磯竿の中核を担うロッドであります。



僕は1号の竿が気になっているのですが、どうなんでしょうかね。


調子が先調子寄りなのか粘りよい胴調子寄りなのか。そこが知りたいですね。




初めて買う高級ロッドの候補なだけに1度曲げてみて、体感してみたいです。












お次はリールの分野にいきますよ。



今年はシマノでは下位~中級クラスとなるラリッサとデスピナがモデルチェンジされました。




まずは「ラリッサ」から。






こんなにかっこよくなっていいの?って感じなのに値段は実売価格で2万ちょいか下手すると2万円を切るとの話もあります。




スペック的には10グラムの軽量化と、精密冷間鍛造テクノロジーによるHAGANEギアを搭載したことにより、エキストラハイギアモデルも加わりました。




ほぼルックスの変更という感じでしょうね。



この価格帯でシックな雰囲気の見た目と肉抜きされたスプール、サイドホールドハンドル搭載などなどコスパに優れたリールになりましたね。








お次は「デスピナ」です!






コチラもこのルックス!

どんな物でもブラックとゴールドの相性は抜群に仕上がりますね。




新しいデスピナはスペック的にもそこそこ進化しているようです。




ラリッサ同様、HAGANEギアを搭載しております(2500DXGを除く)。








また、新形状デュアルブレーキレバーを採用して操作性の向上に加えてエッジの効いたデザインに様変わりしました。









また、マグナムライトローター採用で回転フィーリングの向上と初動のレスポンスを速めることにも成功しました。








そしてコアプロテクト採用で、あらゆる面からの水や異物の侵入を防ぎ、初期性能を長く保持し続けられます。








以上、タックル類の4つの紹介でした。



あとはウェア類も面白いことになりそうですね。




それではみなさん、SeeyouNexttime

リミテッドプロ ハイパーリペルα

2016-07-18 20:00:00 | 製品紹介
こんばんは






昨日の釣行で使った道糸なんですが、シマノの「リミテッドプロ ハイパーリペルαナイロン」はかなり扱いやすかったです!


何とも長ったらしい名前ですな。


日常生活で話せば、釣りをしない人にはたいそう引かれそうですね(^_^;)






さて、このラインはうわもっちゃんさんから頂きましたが、最初はサスペンドラインということで明確な使いどころがそこまで理解出来ていませんでした。




しかし、実際に使ってみると沈みすぎないのでウキを抑える事は無かったですし、海面に浮きすぎて風に吹かれることはありませんでしたのでちょうどいい塩梅です!







わかりやすく言うと、釣研のフリクションゼロがセミフロートでありますが、そこにほんの気持ちだけ比重をプラスして海面直下に漂うというような感じでした。



それに水中にあれども撥水加工は群を抜いておりますので、仕掛けを流しながらでもラインメンディングに難儀する事はほぼありませんでした。


潜り潮や仕掛けを遠くに流している時は別ですがね。




また、リールに巻いてから1~2週間経って使っていなかったのですが、直進性に優れているので全くと言っていいほどトラブルレスでフラストレーションもたまらない釣りが出来ました。






実売価格2000円を超える高級ラインはよう買わんので、大切に使っていきたいと思います!




それではみなさん、SeeyouNexttime

釣研 フィッシングメッシュキャップ

2016-07-15 05:30:55 | 製品紹介
おはようございます。





釣研さんのテスターさん方が新製品を紹介されてますので、未来のフィールドテスター志望者として自分なりに紹介しておきましょう!(ブログのネタが無いだけでやんす^^;)



この度、釣研さんからこれから迎える暑い夏のシーズンに向けてメッシュキャップが発売されました。






特徴としましては大まかに3つほど!


【通気性に優れたメッシュ素材を採用】

夏の蒸し暑さを解消するべく通気性に優れたメッシュ素材を採用しました。
また、ホワイトカラーにすることで、太陽光の吸収を極力抑え、温度上昇を低減します。




【キャップキーパー標準装備】

突然の強風で帽子が飛ばされるのを防ぐために、キャップキーパーを標準装備しました。
帽子側の方に直接固定されているそうなので、紛失の心配もありませんね。



【好みの位置でサイズ調整が可能なアジャスターベルト】

サイズフリーのベルクロ式アジャスターベルトを採用しまして、片手で素早く留める事が可能になり、船上などで一時的に強く締め付けたい時にも重宝します。






何よりシンプルに「T-GRADE」のロゴマークがカッコいいですね。



普段は頭のデカさを隠すためにサンバイザーを愛用しておりますが、大会などではナンバーワッペンを付けたりするので時には帽子の需要も生まれてきます。



皆さんもこの夏は心機一転、新しいキャップでフレッシュに夏の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。





それではみなさん、SeeyouNexttime


シマノ クーラー用トレー 着弾❗

2016-07-14 20:09:17 | 製品紹介
こんばんは





学校から帰宅すると白い箱が届いておりましたよ~!






ヨドバシカメラ?

一瞬ハテナが浮かびましたが、2週間前にあるものを注文したのを思い出しました。







シマノのクーラー専用トレーです。



うわもっちゃんさんのクーラーの上部に設置されていて、豊富なサシエやナイフなどの小物を置くのに非常に便利だと思いましたので購入に至りました。







見た目はこんな感じですよ。



早速スペーザライト350につけてみました。




安定のフィット感ですね。


これで帰りに使わなかったサシエが水浸しにならずに済みます(^^)






ちなみにお金が溜まり次第、24Lか25Lのクーラーを買う予定ですので、うわもっちゃんさんのクーラーの240に設置してみると、横向きでジャストフィットです。






シマノさんが互換性を備えているのかは分かりませんが、これが1つあるだけで今後の釣りも便宜で快適なものになりそうです。



また、クーラーにジャストサイズの氷も作れるそうなので夏は重宝しそうですね。


それではみなさん、SeeyouNexttime