goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーの釣行記

社会人になって数年の若者の成長記録。釣り、車などの趣味を主に投稿してます。最近少し投稿は滞り気味ですm(_ _)m

釣研 FLOW'sのご紹介。

2016-11-11 06:45:26 | 製品紹介
おはようございます。





昨日、釣研のYouTube公式チャンネルより新製品ウキである「FLOW's」の実釣動画がアップロードされました。




こちらのリンクからどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=ecTgvjF43_c">





甑島にて藤園氏が「FLOW's」の基本的な使い方や浮力の使い分けなど詳しい説明をされています。









今回はエイジアマスターピースと同じように浮力設定は01や、02などといった、0~マイナスにかけて細分化された使い分けしやすくこだわりに応えるものとなっております。



これから年内にかけてエイジアの01を多用する事が多い方も多いでしょうが、「FLOW's」の方も使ってみると面白いんじゃないでしょうか。




僕の場合、まずは道糸操作を体に染み込ませてラインでアタリを取ることが安定して出来るようにならないといけませんね。





それではみなさん、SeeyouNexttime






iPhone7の紹介と注意点

2016-09-09 20:00:42 | 製品紹介
こんばんは





今日からiPhone7の予約が始まりましたが、皆様が少し勘違いしている方もいるとのことなので、紹介しておきましょう。




iPhone7が欲しいという方々の中にiPhone7には「防水性能」がついていると解釈している方が多いようです。





実際にAppleのホームページを見てみると異なる仕様が紹介されています。


↓Appleホームページ
http://www.apple.com/jp/iphone-7/">







防沫性能と「耐水性能」と書いてあります。




どういう解釈をすべきか調べてみますと、どうやら水滴が飛んだり、コップの水を机にこぼしてiPhone7にかかったりと日常生活内でのある程度の水濡れ事故なら防げるというものだそうです。



もちろん水溜りに落としたり、プールや風呂での使用や大雨の中での使用による防水性能は備えていないそうですのでご注意を!



AppleはiPhone7においても水濡れに関する保証は一切責任を負わないとのことですから、「耐水性能」は信頼し過ぎない方がよろしいかもしれません。







その他の面においては新しいカラーバリエーションを導入したり、、、






カメラの性能もかなり向上しているようです。

iPhone7では光学式手ブレ補正やF値の向上(レンズの明るさが増え、シャッター速度がアップ)などが挙げられます。






iPhone7plusの方は広角レンズに合わせて望遠レンズも備えているので広く・遠くを撮影する時も便利ですし、手前にピントを合わせてバックをボカすような一眼レフカメラの役割もアップデートで後々できるそうです。








まだまだ紹介していない様々な便利機能がありますが、詳しくはホームページをご覧下さい。










また、分かりやすい説明はこのYoutuberの動画をご覧下さい。
https://youtu.be/W32hJH0o01w">



それではみなさん、SeeyouNexttime

がまかつ 磯カタログ

2016-09-04 20:39:35 | 製品紹介
こんばんは




今日は1日家の中でゴロゴロと過ごして体が硬くなっておりました( ̄▽ ̄;)


日課の筋トレで解さないといけませんね。




この大雨の中釣りに行っていた方々も居られるようですが、父の車が故障中で代車なので流石に釣りにはいけませんでした。



さてさて、昨日は釣具店を巡ってきまして、店内をぶらぶらとほっつき歩いているとがまかつのカタログに惹かれました。










今年の目玉といえば「FALCHION」ですよね!


先調子のような快適な操作性に優れた扱い易さを備えているのに、魚を掛けるとかなり胴に乗ってくるようです。


カーボンの特性を超越した新融合と言えましょう。



https://youtu.be/zoKcAuaYHRw">
がまかつフィールドテスターの御二人がわかりやすく説明なさっています。






また、動画の終盤、エイジアマスターピースの監修者の方の釣り上げた尾長のサイズはかなり良型で体高もあり、普通ならかなりの苦闘の末に浮いてくるであろう魚ですが、ほとんどラインを出すことなくあっさりと浮かせました。









先調子のような扱い易さを忘れさせるような胴の曲がりの良さを誇ります。



曲がる幅が広い分、魚も暴れずにやり取り出来て、なおかつ竿の調子も楽しめるという竿であると紹介されていました。


イメージするとするならばアテンダーIIの軽量で操作性重視バージョンだと仰っていました。



余談ですが、全くと言っていいほど魚を暴れさせずに水面まで浮かせる竿も凄いですが、それを扱うプロ2人の竿あしらいも一際目を惹くものがあります。



確実に魚を獲るためにはこの身のこなしが必要なのでしょうね。



大変勉強になります。



さて、またカタログをめくっていきますと。


新しく発売される「競技口太ケイムラピンク」がありました。


タイプとしては短軸軽量モデルで食い渋るグレに確実に口を使わせるようなハリになっています。






最大の特徴が新採用の「ケイムラピンク」であります。
ピンクはサシエとの同調を完璧にこなし、ケイムラということで朝・夕マズメの光量の少ない時間帯や深いタナを攻める際、濁った潮の中などでも威力を発揮します。








今回個人的に興味をそそられる商品がこれら以外にも盛りだくさんでした。



「FALCHION」に関してはとても興味深いですよ。




早くシマノさんのカタログを手に入れないと「ベイシス」が遠ざかってしまうような気がします( ̄▽ ̄;)



人生初の自分の小遣いで購入する上位機種のロッド選びに難儀しそうです。




それではみなさん、SeeyouNexttime

クーラーボックスを求めて

2016-09-03 20:07:13 | 製品紹介
こんばんは




本日は午前中部活で、昼からはなにも無かったので父とお目当てのクーラーボックスを求めて釣具店をはしごしてまいりました。





探しているのはスペーザベイシス250アクアブルーなんですが、、、



残念なことに最寄りのかめや漁具店では色違いのピュアホワイトはありましたが、アクアブルーはありませんでしたので小物を購入してきました。



他の釣具店で探してみたのですが、アクアブルーを見つけた!となったのですが……




「ん?24000円!?キャスター付きかい!」



ということで、結局Amazonでの注文となりました。



釣具店をはしごして手にぶら下がってきた消耗品がコチラです。


そろそろシマノリールオイルスプレーが少なくなってきたので補助しておきました。


そして、行き詰まった時の奥の手である1号ハリスです。






何より目を引くのがコチラ。

釣研さんの「グラビティー」です!



穴径2mmで、デュアルウェイト構造により高重心タイプのウキでありますが、
最大の特徴が「仕掛けの入り」「潮乗り」だそうです。





この形状のウキで沈める釣りをあまりしたことがないので傾きの伝わり易さを信じて使ってみたいと思います。






月初ということで晩ご飯は年に1度食べれればいい方の国産牛肩ロースステーキ!笑





2枚の肉を父と姉と僕の3人で分けて美味しくいただきました。


ちなみにステーキソースは僕が洋風ソースを作って、レア気味に焼いた肉にかけていきました。



美味しく出来ましたが、赤ワインがなかった為に本格的には出来ませんでしたね。



バターの存在の大きさを知らしめられました!
重すぎずにペロりと食べれる味になりましたので満足でした。







牛と豚を食べれない母はもちろん鶏の羽身でした( ̄▽ ̄;)




台風の影響が徐々に外に現れてきましたので、明日は大人しく家の中でYouTubeでも鑑賞しておきましょうかね。



それではみなさん、SeeyouNexttime

購入予定!

2016-09-01 06:50:48 | 製品紹介
おはようございます。






そろそろ新しく25Lクラスのクーラーボックスを買わなくてはなりません。


流石にいつまでもうわもっちゃんさんのクーラーをお借りするわけにも行きませんのでね。





そこで25Lクラスで欲しいなと思ったのがコチラになります。

シマノのスペーザベイシス250です!


カラーはアクアブルーにしようかと思っています。



今もっている350はスペーザライトなので、階級的には1つ上になりますので、少し値は張ります。




その分保冷効果も多少アップしますからいいでしょう!





簡単に説明すると、容量の20%の氷を48時間キープできるらしいです!




http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/3644">



↑詳しくはシマノホームページへ。



再来週辺りに父と釣具店を巡ってみます。




それではみなさん、SeeyouNexttime