goo blog サービス終了のお知らせ 

花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

ミステリーツアー総集編

2013-03-14 21:57:07 | 旅行

道中、各所で、スギ花粉がモクモクと立ち上っていてビックリ        諏訪湖到着

 

 

諏訪湖「間欠泉センター」見物                     蓼科湖

  

宿泊は 「蓼科グランドホテル 滝の湯」

  

ロビーでの「八ケ岳泉龍太鼓」演奏  観客全員の手拍子と、飛び入り演奏で盛り上がりました 

 

ホテルの「野天風呂」は最高  滝を眺めながらのお風呂も 

 

 諏訪湖・・・リベンジ(お天気が良かったので、急遽追加)    バスの窓から、日本アルプスが次々と見えます

 

元善光寺(善光寺のご本尊が最初に置かれた所で、本多善光公の誕生地)・・・、面白説法で大笑いをしました

 

杵原学校

 

 

今回のミステリーツアー・・・申し込む時、行き先が判らなかっただけで、バスに乗ると最初のSAまでに公表・・・

もっと、なぞ解きの要素があったら面白かったのに・・・

 ちなみに・・・・夫婦二人で、こんなに景品を戴いてきました 

「かつおパック」 ・・・ 行き先当てクイズで正解(二人)

「お漬物」・・・・抽選会はすれ

「タルト」・・・抽選会当たり

「ほうじ茶」・・・なぞ解きクイズ正解

「500円旅行券」・・・じゃんけん大会 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス

2013-03-14 14:40:53 | 旅行

旅行一日目は、花粉+黄砂+曇り で眺望はあまり良くなかったのですが、

晴れ間に「槍ケ岳」と「穂高」がちらり 

二日目は快晴、諏訪湖周辺から、中央道の恵那SAまで、日本アルプスの山々を満喫しました  

 諏訪湖     ・・・・ 真ん中あたりの白い山が「霧ヶ峰」   ・・・・   蓼科山(諏訪富士)   

    蓼科山(諏訪富士)                    八ケ岳連峰 

 

バスガイドさんが、山の名前を教えてくださるのだけど・・・道はくねくね・・・

写すタイミングがずれると、後で写真を見ても?????

【恵那SA】

                  

 

動画でご覧ください

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杵原(きねはら)学校

2013-03-13 21:32:17 | 旅行

吉永小百合さん主演の映画、「母(かぁ)べぇ」のロケ地となった、飯田市の「杵原学校」へ体験入学(?)

古い校舎が「、国登録有形文化財」として保存され、観光の名所として生まれ変わっています!

 

観光バス2台分・・・総勢90名近くが、中学生になって授業を受けました

1時間目「歴史」 ・・・ 学校の歴史をお勉強

2時間目「音楽」 ・・・ 足踏みのオルガンに合わせ、『フジの山』を高らかに斉唱 ♪

歪みのある窓ガラスも。現在では貴重品なのだとか・・・

 

我が田辺市の東陽中学校も、こんな感じ・・・

いぇ、もっと磨きこまれてピカピカだったのに・・・・

耐震に問題ありと建て替えられてしまったのが、本当に残念です 

 

杵原(きねはら)学校

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科湖

2013-03-12 17:11:52 | 旅行

3/10(日)

ホテルに着いてから、夕食までの間 「蓼科湖」まで散歩。。。。。。。。。。

膝を痛めていることもあって、無理をしないように、片道20分ほどの道のりを、ゆっくり、ゆっくり散策しました

 

ホテルの前の「滝温泉へのみちびき観音」

 武田信玄が、信州攻略から川中島の合戦に至るまで、その軍勢が八ケ岳山麓を往復する都度、

英気を養ったと言われる「滝温泉」

 

江戸時代には、高島藩直轄の湯治場として、名を馳せ、湯治客の往来も多く、

一丁塚として「三十三体の聖観音」を、誰となく寄進建立されたものが、

近年、心ない人に運び去られるのを憂い、此処に合祀されたのだとか 

 

蓼科湖に着くころ・・・かなり日も傾いてきました

 

夕陽を振り返りつつ帰路に。。。。。。。。

一時間後ホテルに着くと、『鹿さん」がライトアップされていました 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖 

2013-03-12 14:09:24 | 旅行

「諏訪湖」と聴いて思い浮かぶのは、「御神渡り」そして「ワカサギ釣り」

今年「御神渡り」が出来たとのニュースが流れましたが、近年温暖化の影響か、現れない年の方が多いそうで・・

諏訪湖「間欠泉センター」で、噴出時間まで散策

 

 

センターの二階には、たくさんのオルゴールが展示されていました。

ボタンを押すと、澄んだ音色が流れるものも ♪

そういえば、諏訪地方は精密機械でも有名ですよね!

 

 

三階は「花火館」と「展望室」

 

眼下に広がる湖面で展開される花火大会・・・すごいでしょうね   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする