立派な毛ガニが届きました
解体方法をネットで検索
毛がにの食べ方
出来るかしら
一度見ただけでは不安で、パソコンの前に持ち込み、画面を見ながらの作業
お手本の様にスッキリとはいきませんが、何とか出来ました
大変大きな蟹だったので、2人で、一匹(一杯?)食べただけで満腹 ・・・・
(他に、昨日の残りの、イノシシのすき焼きもたっぷり・・)
残りは、明日に回しました
ごちそうさま
立派な毛ガニが届きました
解体方法をネットで検索
毛がにの食べ方
出来るかしら
一度見ただけでは不安で、パソコンの前に持ち込み、画面を見ながらの作業
お手本の様にスッキリとはいきませんが、何とか出来ました
大変大きな蟹だったので、2人で、一匹(一杯?)食べただけで満腹 ・・・・
(他に、昨日の残りの、イノシシのすき焼きもたっぷり・・)
残りは、明日に回しました
ごちそうさま
あぁー・・・・
花に元気がないのは・・・ 凍っているため
風で、水苔は乾いてきてるし・・・・水遣りをどうしようか迷いつつ
出かける直前の9時頃、そーっと根元にかけました。
夕方、暗くなってから帰宅・・・・
懐中電灯で見ると、無事、解凍出来ていました
寒さに強い「ビオラ」ですが、ちょっと可哀想。。。。。
朝の寒さに比べ、日中は穏やかなお天気
梅畑の、蕾も、ホッコリ背伸びをしているようです
「田辺高校 X’masコーラスコンサート」
54回目ともなると、田辺では「クリコン」で話が通じます
毎年の事ながら、立ち見が出る満席状態
コンクール演奏曲から、歌って踊るミュージカルナンバーまで、高度な、そして楽しい演奏会でした
コンサート終了後、紀南文化会館外でのアンコール ♪
「サライ」や「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」など、親しみやすい曲が歌われて、大喝采を浴びましたが
寒風吹きすさぶ中、皆さん舞台衣装のまま・・・・
「サンタさん」や「トナカイ」さん以外は、半袖なので、もっと聴きたいけど・・・可哀想状態
最後の校歌は、観客も一緒に一番だけ歌って、大拍手の中終了しました
一昨年、台風12号の災害で亡くなった同級生と一緒に、3年生が巣立ちます 。。。。
寒かったですねぇ・・・・
南国の田辺市内でも、雪が舞いました
山の方は、明日、白くなっているかも。。。。。
5時10分頃・・・日の入り
日の入りから30分後
少し昼が長くなってきているような気がします・・・
凍てつく夜空に、お月様やお星様が輝いています
明日の朝も冷え込みそうです ・・・
9月18日の左足大怪我から復活
延期になっていた「早乙女太一」田辺公演が、12/23開催されました!
若い方の回復力って凄いですね!
第一部 芝居「次郎長旅役者」
第二部 舞踊「彩春賦 -SAISHUNFU-」
一部のお芝居は、多分ご本人がセーブされていたのでしょうが・・・
それでも、そんなに飛ばなくて良いよ! と、言ってあげたくなるシーンが多々
コミカルな演技や筋立てで、面白いのですが
大衆演劇に慣れていない観衆には、なんとなく乗り切れない部分も・・・・
二部の舞踊は、文句なしに素晴らしい
妖艶な太一くんだけでなく、劇団朱雀の方達の踊りも、照明も・・・なんと、あか抜けていることか
日本舞踊とは一味違う・・・「美」を堪能しました
都会では大人気の「早乙女太一」くんも、当地では余り知名度が無く、
昼夜2公演と言うこともあって、空席が目立ちました・・・・・もったいない・・・
何年か後だったら、チケットが取りにくい状態だったかもしれません
写真は、ネットからお借りしました・・・