田辺祭宵宮・・・・最後の儀式
会津大橋での曳き揃えの後、橋のたもとで、
「本町」が、他の笠鉾を見送る「別れの儀式」が行われます。
お囃子や、ターンの仕方など、それぞれ違っていて、
見物人は、ワクワクしながら見入ります!
田辺祭宵宮・・・・最後の儀式
会津大橋での曳き揃えの後、橋のたもとで、
「本町」が、他の笠鉾を見送る「別れの儀式」が行われます。
お囃子や、ターンの仕方など、それぞれ違っていて、
見物人は、ワクワクしながら見入ります!
田辺祭宵宮・・・8基の笠鉾が橋の上に勢揃いする「会津橋曳き揃え」は、田辺の風物詩になっています!
銀座通りで、最後の笠鉾を見送った後、超特急で歩いて新会津橋まで来ると・・・
かなり曳き揃えが進んでいてビックリ
橋の上で、20分間曳き揃えられた後、「別れの儀式」を行って、各、お宿に帰っていきます・・・
田辺祭宵宮・・・今年も「田辺銀座商店街」が、篝火で「笠鉾曳行」をお出迎え
住矢が、進路を清めて、猛スピードで走ります
篝火を焚く手つきも、慣れたもの・・・
今年は、車両の通行止めがなかったので、双方ともに厳しい面が・・・・
田辺祭の風物詩として、楽しみにしていた「銀座通りの曳き揃え」は、残念ながら行われませんでした・・・
それでも、子供たちの「コーライ コーライ」の掛け声が元気に響き・・。見物人客もニッコリ
田辺祭宵宮・・・鳥居前の勤め
闘けい神社「二の鳥居」と「忠魂碑前の鳥居」の前で、笠鉾が、次々とお勤めをしていきます
鳥居前のターンは、大変ダイナミック!
お勤めを終えた後、参道に曳き揃えられました。
闘けい神社を出た後、 笠鉾曳行は、銀座通りを通り、会津橋で再度、曳き揃えられます ・・・・
田辺祭動画・・・第三弾 「鳥居前の勤め」動画
コンコンチキチ コンチキチ ♪
戻り囃子と共に
「田辺祭」も幕が閉じました・・・・
【お宮入りした笠鉾】
【流鏑馬】
【曳き別れ】
今年のハイライトは・・・・
新会津橋たもとの「別れの掛け合い」でしょうか?
4基の笠鉾が揃って・・・ 凄かったです!
お祭りが終わって、とぼとぼ歩いて帰る道程の遠いこと 。。。。。。
お笠に付いて歩くときは、張り切っているのですけどね
動画アップは、明日から(もう今日?)頑張りましょう・・・・