goo blog サービス終了のお知らせ 

あのなつ日記

毎日、色々な事を考えてます。

お仕事につながればと、一生懸命、書いています。

カミノ (camino)

2016-03-13 13:14:59 | ラーメン
ウチの近くの池尻大橋「拉麺処 camino」。
一時期流行ったベジポタ系つけ麺の店です。

名物は、有機野菜を軽く茹でた盛り合わせが付いている野菜つけ麺。

野菜をつけ汁につけて食べるんだけど、コレが旨い!いくらでも野菜が食べられちゃう!おすすめ。

判りづらい場所にあるので、地図を確認して言ってみて下さい。
写真は手前が半麺、向かい側が普通盛り。


ちなみに普通のラーメンもあるんだけど、そっちは残念なので、必ずつけ麺を注文してくださいね♪



289111_149843681776469_51685726_o


食べログ→ カミノ (camino)

深夜の思考

2016-03-12 20:40:50 | コラム
今晩は深夜の電話が多い。

開口一番、『高もっちゃんなら起きていると思った』って、みんなに言われた。

人間、朝は前向きだけど浅い思考、夜は内向きだけど深い思考をすると言われる。

夜型の私は深夜でも前向きの思考をしているのでしょうか?
少なくとも、みんなにはそう思われているのかな?

内向きに暗くなる思考をアイツに電話すれば、何か違った意見が聞けるかな?と言う気持ちで掛けてくるのか知らん。

首都「平壌」は間違い?

2016-03-12 00:26:36 | コラム
北朝鮮の首都が「平壌」だと思っている人が多い。
日本人の95%ぐらいがそう思っているんじゃないかな?
マスコミの論調と地図の表記で錯覚するのかな?

正解は「ソウル」です。


って言って、解る人には解るんだけど、一応説明すると、首都の定義は、

1.首都宣言をしている場合は、それが首都。
2.首都宣言をしていない場合は、国家の最高機関があるところ。

です。

で、北朝鮮は首都宣言しています。
北朝鮮にとっては、領土は朝鮮半島全部、首都は「ソウル」。
なんだけど、実際は米帝の傀儡政府が南半分を支配しているので、やむを得なく暫定的に首都機能を「平壌」においていると言う認識です。
(まあ、みんな停戦中だって事を忘れているよね?)


アメリカは首都宣言をしていますが、していなくても国家の最高機関(アメリカの場合には行政府のホワイトハウス)がワシントンD.C.なので「ワシントンD.C.」です。


実は日本はあいまいです。
首都宣言はしていません。
なので、国権の最高機関と憲法で定められている国会(日本の場合には立法府)がある「東京」と思いきや、事情はそうでもないのです。

明治四年に首都宣言するはずが、「江戸をもって東京と成す」と言うずいぶん曖昧な表現でお茶を濁した経緯があるのです。

京都の住人から文句が来たので、上記の文言にした経緯があるのですが、字面通りだと、本当の首都は「京都」なのだけれども、江戸を東の京、つまり、首都機能の出先機関と定めると解釈できます。

また、首都の定義の国家の最高機関のある場所とは、国権の最高機関のことでは無く、国体の、もしくは、国家権威の最高機関であってもいいので、天皇の住むところとも解釈できます。
天皇の住居は皇居に限定されているわけではないので、京都御所のある「京都」でもいいのです。

まあ、「東京」が正しいとは思いますが、わざと曖昧にしている感は拭えません。


ちなみに、中華民国(台湾)の首都は、「台北(タイペイ)」だと思っていませんか?

正解は「南京」です。

これも、北朝鮮と同じ論法で、領土は中国大陸全部、首都は「南京」なんだけど、実際は....(長いからカット)。

富士山ミート

2016-03-11 00:35:06 | ラーメン以外

2011.06.27 @faceook********************

近所にある「富士山ミート」。
とんかつとハンバーグが一緒に食べられる*゜∀゜)ノ「富士山バーグロースチーズとんかつ定食」です。

とんかつの間にハンバーグとモッツァレラチーズが挟んであって、デミソが掛かっている。


この歳になると、結構きつい。
若い頃はペロリ食えたのになぁ。

昔は更に、バラかつ(三枚肉を使ったとんかつ)やアブラかつ(脂身だけを使用したとんかつ)も結構好きで食ってました。
今は絶対無理だな(-""-;)。

********************2011.06.27 @faceook


最近、店名が変わったんだよね。
まだ、このメニューは、あるのだろうか?

外から見る限り、「牛カツ」の表記があったけど、流行に乗りすぎじゃね?ヾ(-_-;)



257140_110222019071969_33485_o


食べログ→ 富士七七七 池尻大橋店 (【旧店名】富士山ミート)

和利道(わりと)

2016-03-09 23:47:53 | ラーメン
ウチの近くのつけ麺屋、「和利道」。

ちょっと前に流行した「六厘舎」みたいな感じのドロッとしたつけ汁。
昼の部と夜の部で若干味が違うらしいけど、基本的なコンセプトは同じ。

旨いよ!

「つけめんTETSU」系列の「102」で店長をしていた方が独立して店を開いたみたい。
行列はそこそこ(20分待ちぐらい)出来ているので、覚悟して行ってみて下さい。



258778_109498709144300_5219667_o


食べログ→ 和利道 (わりと)