保育所つくってネットワーク

保育園をつくって~! 東京都足立区のママたちが立ち上がりました!!

小規模保育・保育ママさんをご利用のみなさんへ

2016-07-15 | 議会のお知らせ・報告

久々の投稿になります!今回は、つくってネットにいくつかのメールをお寄せいただいたなかから、ひとつご紹介をさせていただきます!

2人目のお子さんを小規模保育に預けていらっしゃるママさんからのメールです。

みなさんご存知のとおり、新制度の施行から、小規模保育や保育ママに預けた場合は、「卒園年齢時」だけしか、認可保育園への転園時の加点がつなかくなってしまいました。

(代わりに「連携園」というしくみが導入されていますが、足立区ではまだすべてが整っているわけではありません。)

そんななかで、加点がつかないことについて、メールをいただきました。

みなさんの中にも同様に不便や疑問を感じていらっしゃる方はいませんでしょうか?

以下は、そのママさんからのメールです。

*********************************************************

はじめまして。私は4歳児クラスと0歳児クラスの子供を持つ母親です。。

以前からサイトを拝見させて頂いております。
小規模保育園からの転園希望の加点についての意見です。

長女の通う認可園には0歳児クラスが無い為、今年度は次女は小規模保育園に通っています。
待機児童にならなかっただけ幸運かもしれませんが、毎日2つの園への送迎は本当に大変で、特に悪天候の日は最悪です。
ですので、来年度は長女の通う認可園への転園希望を出すつもりですが、私の勤務時間がフルタイムではない(指数表でいう18点の枠)ので、兄弟姉妹が別園での転園希望で2点加算があったところで、ギリギリで落ちてしまいそうです。
恐らくですが、兄弟姉妹を「あえて」別の園を希望する人は少ないと思います。むしろ皆さん、出来れば同一園に通わせたいはずです。ですからやはり、事情があっての別園からの転園は、認可外と同じく4点加算にして頂きたいと強く希望します。

*********************************************************

足立区はいま、認可保育園の増設を進めているところですが、まだ「連携園」が整わないなかで、認証保育所と、小規模保育・保育ママに加点に差をつけてしまうことは早急ではないかと、私たちはずっと発信させていただき、これまで区にも要望をしてきました。

認証に入るかそれとも小規模に入るかは、認可保育園に入れなかったという不可抗力、あるいは、自宅の近くにあったなど、たまたまの条件によるものだという声をたくさん聞いています。保護者がこうしたことで、振り回されていくことに疑問を感じます。事業者の皆さんにも影響がでることではないでしょうか。

同様にお悩みの方がいらしたら、ぜひ下記までご連絡をください☆

声を大きくして伝えていきましょう!

tsukuttenet@gmail.com

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿