保育所つくってネットワーク

保育園をつくって~! 東京都足立区のママたちが立ち上がりました!!

「異議申立てに行きます!」―不承諾(待機)のママパパたち、3月23日

2015-03-17 | 異議申し立て
保育園不足の状況を改善していこう!と、今回の申請で不承諾(待機)通知を受けたママパパたちが、異議申立てに立ち上がります!

☆区との懇談と「異議申立書」の提出☆

日時:3月23日10時 足立区役所ロビーに集合

*あかちゃん連れOK!
*異議申立書を提出希望の方は印鑑をお持ちください!

異議申立書のフォーマットはこちら
(1枚の必要箇所に記入するだけでOKです!)


以下は提出するママさんからの呼びかけです!

*******************************************************************************

オオバと申します。
4歳と1歳の子の親です。

一昨年に引越してきて夫はフルタイムで、私も昨年4月からフルタイム勤務で就職し、2人とも認証に通っています。
昨年も認可に申込みましたが、その時は私がまだ内定状態だったため、箸にも棒にもひっかからない感じでした。
下の子は幸い近くの認証に通っていますが、3歳児以上を受け入れる認証は徒歩圏内になく、通勤途中にある駅の近くの認証に預けています。
もう1年も通って慣れているし、また親も慣れていて安心できる認証園ですが、金銭的な面と通いやすさからやはり認可に入れたいと、今年は姉だけ申込みました。
結果は待機・・・3名の申し込みがあり、1名のみの入園でした。

あー、失敗しちゃったなと現在後悔中です。
それは2つあって、ひとつは下の子の申し込みをしなかったこと。
上の子も通っていた慣れ親しんだ園なのと、認可に申し込んでも点数的に恐らく入れないだろうとも思っていたので、
認可園への申し込みをしていなかったので兄弟加点がもらえなかったのです。

とはいえ、認可に申込みをしたと伝えた時点で、認証園からは4月の在園を確定できないとも言われてしまうだろうとも思っていたのもあるので仕方ない面もあるのですが。。。
認証園としても第一希望をだす子の方が優先になってしまいますし。
姉の通う認証園も認可が待機になってしまったことがわかり慌てて園にお願いしなおして4月からも在園させてもらいました。

また、もうひとつは希望園を徒歩圏内にある1つのみにしぼったこと。
大変ではあるけども自転車で通うことも考えて希望園を増やして申込みをすれば良かったのかな、とも思いました。

が、今回の指数表をみると、兄弟加点があっても希望を出した園も申込みしなかった園も待機になってしまっていました。。。
本当に、どういう人であれば入れるのかな??と疑問です。
父母ともにフルタイムで勤務年数も長く、兄弟のいる人しか入れないのでしょうか。
つくづく認可園が足りていないんだなぁ・・・と感じます。

そんなわけで、今年も異議申し立てに行きたいと思います。

今は申込みが多くても、将来は子どもの数が減り申込みも減るのだから・・・制度が変わるから・・・と、認可園をあまり増やそうとしない区の姿勢には本当に困ります。

時間のある方にはぜひ一緒に来てもらいたいです!
困っていることについてもそうでないことでも、いろいろお話できればいいな、と思っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿