goo blog サービス終了のお知らせ 

旅館月見荘 若旦那の絵日記

鹿児島県指宿温泉「旅館月見荘」の若旦那のブログです。

南国らしい飴

2009年12月27日 08時20分13秒 | 鹿児島限定
先日、


ビジネスホテル天文館の畠中さんに、


南国らしい飴をもらいました。


それは、


冨士屋製菓の





マンゴーキャンディと


ソフトタイプの





黒糖飴です。


マンゴーの飴って、


南国らしいのもありますが、


なんか、贅沢さもありますよね。


黒糖飴は、





周りがじっくりと練り上げた黒砂糖で、


真ん中がコクのある黒砂糖になっています。




両方とも、


美味しかったです。


ありがとうございました。



次は、


どんな飴がもらえるかなぁ~。


1万本

2009年08月20日 09時07分18秒 | 鹿児島限定
2008年12月3日に、


この若旦那の絵日記の「いぶすきの秘密」で


発表会の様子を紹介した





指宿温泉100%の無添加化粧水「いぶすきの秘密」が


半年間で製造1万本になったそうです。





1万本って、多いのかな?多いんでしょうね。



これで、


指宿温泉に美肌効果あるって、


広まれば、いいな。




「美人になる」ではないですよ、


「美肌になる」ですよ。



そこだけは、お間違いのないように。




大きい声では言えませんが、


「美人になる」だったら、


指宿の女性は、みんな美人って事になりますから。







きびなご寿司

2009年08月04日 09時16分45秒 | 鹿児島限定
鹿児島中央駅隣接する


アミュプラザの地下にある


鹿児島名産『きびなご鮨』の元祖





「とらや寿司」。


先日、


久し振りにアミュプラザに行き、


ここの可愛らしい寿司を


525円だったかな?買いました。





手まり寿司です。


左上が烏賊。


右上がサーモンとイクラ。


真ん中左が玉子だったかな?


真ん中右が高菜だったかな?


左下が海老。


右下がきびなご。



きびなご鮨って美味しいですよね。



アミュプラザに行ったら、


また「きびなご鮨」を買いに行こうかな。





温泉岬フリー切符

2009年06月23日 09時19分39秒 | 鹿児島限定
JRの鹿児島中央駅~枕崎駅の


1日乗り放題(全区間が乗り降り自由)の


「温泉岬フリー切符」が2,000円です。







通常、


鹿児島中央駅~指宿駅までの


運賃は片道970円です。



鹿児島中央駅~山川駅(JR日本最南端の有人駅)が、


片道1,080円。




鹿児島中央駅からだと、


山川駅までの往復で、


「温泉岬フリー切符」の方がお得です。



指宿駅の場合でも、


快速なのはなDXの指定席を使えるので、


指定席を利用する場合には、


「温泉岬フリー切符」の方がお得です。




途中下車しながら観光する時は、


断然、


「温泉岬フリー切符」がお得です。




JRを利用する方は、


「温泉岬フリー切符」をおぼえていてくださ~い。




「温泉岬フリー切符」がお得になる場合もございますので。



生キャラメルは生キャラメルでも・・・

2009年06月16日 08時23分29秒 | 鹿児島限定
生キャラメルは生キャラメルでも、



「とろける生キャラメル」


って、普通ですよね。


写真の「とろける生キャラメル」の上の方、


「Kagoshima」と書いてあります。


そう、鹿児島の生キャラメルです。



色々あります。




左から、

「生キャラメル」、

「生塩キャラメル」、

「クリーム生キャラメル」。




オレンジ色が「生キャラメル」、

黄緑色が「抹茶生キャラメル」、

紫色が「薩摩いも生キャラメル」、

黒色が「生チョコキャラメル」。


だいたい1個が550とか525だったと思います。


で、私が買ったのは、



鹿児島と言えば「薩摩いも生キャラメル」。

それと興味本位で「クリーム生キャラメル」。


「薩摩いも生キャラメル」は、

生キャラメルのなめらかさの中に、

さつま芋のざらざらした舌触りがあります。

もちろん、さつま芋の味。


「クリーム生キャラメル」は、

パンにジャムなどの変わりにつけて食べたのですが、

クリームのようにとろけていて、

味はなめらかプリンのようです。





えっ?どこで買ったかって?


鹿児島市七ツ島にある『鹿児島ふるさと物産館』です。





おさめ隊

2009年05月19日 07時55分01秒 | 鹿児島限定
自動車税を



おさめ隊。


鹿児島県の作ったキャラクターかな?



おさめ隊ピンクの髪飾りが初心者マークになってるように、


他に3箇所も自動車のパーツがついてます。


わかりました?


1つ目、


胸のリボンの真ん中が、ハンドルになってます。


2つ目、


なぜか、肩にサイドミラーがついてます。


3つ目、


ベルトのバックルが、シートベルトのようになってます。



で、何が言いたいの?


6月1日が、


自動車税の納付期限です。

あかりえ

2009年04月01日 10時50分27秒 | 鹿児島限定


「あかりえ、あらわる」


最初、このチラシを見た時、

あかりえ??? 

あらわる???

あかりえさんという女性がイベントで来るのかと思ってしまいました。


そのチラシの裏がこれです。






アマトロコクマロ

甘く華やかな香りとトロける旨味が特徴の自信作!!


指宿酒造株式会社が、

四月一日南薩摩地区限定新発売する

南薩摩紅薩摩芋使用

赤利右衛門」。

当館お薦めの芋焼酎「利右衛門」の赤です。






なんかレトロな感じ。

南薩摩地区しか売っていません。


お土産に、

「あかりえ」

いかがですか?






先駆者

2009年03月13日 12時45分17秒 | 鹿児島限定
MBC(南日本放送)の

ローカル番組「どーんと鹿児島」(木曜19:00~19:54)の

昨日の番組で、



「マップ片手に街を歩けば!出会い・発見・驚き」という企画をやってました。

その内容は、

“いま、地域を元気にしたいと、

 観光スポットや名所旧跡、お店などを掲載したマップ(地図)が、

 県内各地で作られています。

 マップを製作しているのは、

 行政や観光協会、グループ、個人など様々!

 今回のどんかごは、

 マップを片手に街を歩き、出会い・発見・驚きをお伝えします!”

という感じ。


あれ?

この若旦那の絵日記の『「いぶすきふるさとマップ」巡り』と似ています。


私って、マップめぐりの先駆者?


その番組の中盤くらいに、

指宿巡りもありました。


いぶすき紬や青葉、小牧庵にアンデルセン。


おお~!

いぶすき紬

青葉

小牧庵

アンデルセンのそれも「そら豆モンブラン」、

この絵日記で紹介した事のある店がずらり。


なんか、うれしくなりました。


鹿児島在住の方で、

昨日、見逃された方は、

本日深夜(厳密には、14日午前1時29分~)に、

「きのう の どんかご」がありますので、

ご覧下さい。