旅館月見荘 若旦那の絵日記

鹿児島県指宿温泉「旅館月見荘」の若旦那のブログです。

いおワールドかごしま水族館のお土産

2011年07月31日 07時28分49秒 | 日々
いおワールドかごしま水族館に行ったとして、


誰かに、お土産とか買ったりします?


いおワールド内のショップでは、


文房具や、ぬいぐるみ、お菓子など


多くの種類があります。




先日、


お土産をいただきました。


いおワールドかごしま水族館で買ったお菓子です。





「いってみたいな 海の国」


箱を開けると、





お菓子がいっぱい。


何の変哲もなさそうな、


このお菓子、


実は、


子供のいる家庭へのお土産には、オススメです。





それは、


お菓子の箱が、







飛び出す絵本のようになっていて、


台座には、




写真を飾れるようになっています。



箱も嬉しく、中身(お菓子)も嬉しい



一石二鳥のお土産です。

自然の水族館

2011年07月30日 07時12分38秒 | 日々
先日、


目の前の海へ、


甥っ子と釣りに行きました。





私の仕事の合間だったので、


釣り的に最悪な干潮前後。




どうにかこうにか、


キスが一匹。



あたりも無く、


引っかかるのは、海草だけ。




もちろん、飽きます。


すぐに、


網での漁に変更。




漁と言っても、


ほぼ遊びのカニすくいです。



防波堤からカニを探していると、


イカや魚が約10種類などが見え、


自然の水族館っぽいです。




渡り蟹も、結構います。




ここで幸運。



干潮の為、


甥っ子の膝丈くらいしか水位がなく、


蟹をすくうために、海へ。




ここからが、水族館と違うところ。


自然の脅威。


少し離れたところに、ゴンズイを発見。


目の前をクラゲ(アンドンクラゲ?)。


早々に撤退。



またまた防波堤上から見ていると、


アカエイが!。



毒を持っていて、刺されたらやばいヤツの3連チャン。



ここで、タイムリミット。



仕事の為、帰宅。



本日の成果、




キス1匹と、




渡り蟹一杯。



甥っ子のお腹の中へ。


いぶすき産シルクの紬

2011年07月29日 07時19分54秒 | お薦めの店
以前、


初着物。出来上がりが楽しみです。


というタイトルでこのブログに載せましたが、


できあがりました!



そして、


私の元へ届きました。




着物の画像は、


着た時に載せたいと思います。




それでも、


どんな感じ?と今すぐにでも気になる方が


1~2名くらいはいるかな~?




という事で、


いぶすき紬染織工芸からいただいた


私の着物生地で作った


紬のくまさんを載せます。







私の着物生地で作った





くろくまさんです。


可愛らしいでしょ~




可愛らしさは、


着物に関係ありませんけれど・・・




私の好きな色に染めていただきました。




上原さんありがとうございました。





ここで、お知らせ。


いぶすき紬染織工芸さんの





「いぶすき産シルクの紬工房展」が、


23年8月5日(金)~7日に開催されます。






秋の養蚕が9月からはじまるので、


その繭からつくる紬の受注展を開催するみたいです。





詳しくは、


後日、


いぶすき紬染織工芸さんのブログ「いぶすき紬 工房日記」に、


UPされるそうです。









唐船峡のそうめん流しに行く途中

2011年07月28日 07時21分43秒 | 日々
先日、


このブログに、


唐船峡のそうめん流しを載せました。





その行く途中の車窓から眺めですが、





きれいでしょ。


もちろん、


電柱の事ではありません。


薩摩富士・開聞岳です。



なんとなく、


電柱が写った写真だけだと納得いかなかったので、





薩摩富士・開聞岳です。




車窓から写していますが、


運転しながらじゃないですよ。


運転しながらだったら、


このアングルじゃ、左ハンドルってことになりますから。

今年1回目は、

2011年07月27日 07時28分51秒 | 季節
夏、


甥っ子が指宿に泊まりにきたら、


毎年する事があります。




それは、


カブトムシ・クワガタ採集です。





とりあえず、


1匹でも捕れれば、


帰れます。





捕れなければ、


納得せずに、帰るのが遅くなります。




今年になって初めて行きました。



結果、


すぐ帰れました。






目的地についたら、


ちょうど飛んできました。



しかも、甥っ子の足元に!



それが、





カブトの雄。


小さいですが、


捕れたのには違いありません。




よかった。




今年は、


何回捕りに行って、


何匹捕れるかな~?



磯と言ったら?磯に行ったら?両棒餅

2011年07月26日 07時30分29秒 | 鹿児島のあれこれ
作日ブログに載せた甥っ子の桜島遠泳のゴールは、


鹿児島市の磯海水浴場でした。




鹿児島で、


磯と言えば、


両棒餅」。




磯には、


両棒餅のお店が並んでいるのです。





実は、


甥っ子の応援に父(甥っ子からしたら祖父)が行ったので、


お土産は、







両棒餅。



もちろん、


美味しかったです。




みなさ~ん、


鹿児島にお越しの祭は、


「両棒餅(ぢゃんぼもち)」


お食べしあれ。

甥っ子の夏

2011年07月25日 07時30分50秒 | 鹿児島のあれこれ
小学3年生の甥っ子が、


桜島遠泳に挑戦しました。




桜島遠泳は、


桜島から鹿児島市までの約4kmを泳いで渡るのです。






小学生が、


海を約4kmも泳ぐって、すごいですよね。




私は、見に行ってないですが、


姉から写メが届きました。


まず、


11時ごろ


桜島を





出発。


向こう岸(鹿児島市)まで泳ぐのです。












泳ぎ終わったのが、12時?分。忘れました。


2時間はかかってないです。




泳ぎきった人は、





メダルがもらえたそうです。


甥っ子ももらっていました。




甥っ子に感動&尊敬。




私が小学生の時に、


挑戦するか聞かれたら、


挑戦しなかったと思います。



今だったら?


もちろん、挑戦しません。



ここ何年間か泳いでいなかったら、


先日のシーカヤック体験の時、


久々に海に入ったら、


泳げ無さにびっくりしました。





甥っ子もそうですが、


桜島遠泳を泳ぎきった子供達、


すごいと思います。


それ以前に、


挑戦しようと思っただけでも、


すごいですよね。

若宮神社の六月灯

2011年07月24日 07時38分18秒 | 日々
昨日は、


当館から徒歩3分のところにある


若宮神社


六月灯でした。




まず、


午前中に





子供神輿が回ってきました。


お賽銭をすると、





玉ぐしがもらえます。





午後というか、


夕方から、


六月灯です。


小さな小さな神社の六月灯ですが、





けっこうな賑わいです。


甥っ子と顔を出したのですが、


なんと、


カキ氷が1杯





100円。2杯目(おかわり)からは、1杯50円。


安いです。





大人向けには、


焼酎があります。


なんと、





無料。


ごちそうさまでした。






夏の風物詩?夏の伝統行事?である「六月灯」、


大切にしていきたいです。



別に、焼酎が無料だからじゃないですよ。

指宿の夏と言えば・・・

2011年07月23日 07時24分08秒 | お薦めの店
食べ物の話ですが、


夏と言えば、


そうめんですよね。





で、


指宿の夏と言えば、


唐船峡のそうめん流しです。



先日、行って来ました。






見ただけで、涼しくなりそうでしょ。



画像に写っているのは、


そうめんだけですが、


鱒の塩焼きと鯉こく、おにぎりのついたセットを注文しました。


で、


他のは全て、撮り忘れました。


しょうがないです。


食べるのに夢中で、


食べ終わる頃に、


撮り忘れを気付きましたから。




夏のそうめん流しは、


最高です。



鱒の塩焼きになる前の画像は、


食べ終わった後に撮ってきました。


ほら、


水の中に、




鱒がいっぱい泳いでます。





あっ、ダジャレじゃないですよ。





近々、また行きたいです。





こんなところに・・・

2011年07月21日 07時40分43秒 | 日々
先日、


客室の窓を拭いていたら・・・


なんか、


窓に、


ついています。


じっくり見ると、





卵です。


窓に、


虫が卵を産みつけています。


しかも、





2階の窓です。



なんだろ?


蝶かな?



小学生の頃だったら、


観察日記として、


いい自由研究となったかもしれませんが・・・。




とりあえず、


客室の窓だったため、


跡形も無くきれいに取らせていただきました。