遅延ブロガーによる釣り道楽日記

主に高知県中部でルアーで簡単に釣れる季節物の釣りをしているアングラー ズボラな放置ブログになっちまった(汗

東北太平洋地震について思う事

2011年03月17日 | つぶやき的なもの

高知でも津波の影響で怪我をした人が居て、
ハマチの養殖やアオサノリへの被害もありまったくの無害ではありませんでした。
何か出来ることは無いだろうか・・・そう考えてる人も多いと思います。
遠く離れた高知県の家電量販店やダイソーなどでさえも
充電出来るタイプのエネループを除く普通の電池は姿を消しています。
物資を送ろうとしているんでしょうけど、
物流もまともに機能していないだろう今果たして届くのでしょうか・・・。


震災後、状況説明の為に頑張っている菅首相・枝野官房長官。
確かにえらいと思いますが・・・
菅さん、あんたは舵取りする人だからどっしり座ってろ、間違いなく邪魔してる。
会見を見ながら思ったことは、
頑張って舵取りしてますと見せ付けたい為なのか状況を説明しきれない素人の会見。
日本の政治のトップではあるが、素人はすっこんでろって感じ。
情報の統制が取れていないのが丸見えで、
現地からのタイムリーな連絡手段も無いだろうし、情報に時差が生じるのは当然だが、
情報の情報開示の遅さ、開示しても説明不十分、明らかに何かを隠している雰囲気プンプン。
仮に隠して無くても把握できていない雰囲気はある。
保安院・東電の人でさえまともな会見が出来ていない。
会見慣れしていないでしょうけど、
会見そのものが記者に説明するだけとなっていて、
一般人には何を説明したいのかまったく見えこず、危機感を感じない。
爆発的事象?、今確実に吹き飛んだ映像出たべ!?
ネット仲間とそんな会話をしてました。
官房長官と保安院・東電の人で構成しろと見て思ってました。
保安院の人は本当に必要なのかと思ってしまうほどダメダメな会見。
裏方でいいんじゃないか?。
東電のトップはこの件が収拾したら辞任だろうね。
明らかに初動とその後の対応が不味過ぎる。

遅々として進まない会見に記者の苛立ちも感じる。
ネット民で知らない人は居ないでしょう。
偶然TVにかじりついていた人は生で見たかもしれません。
挙句にこの様です。



この動画以外でも呟きが漏れて、問題になってる動画がいくつもあります。
ネット民はこの手の事を発見・吊り上げるのは抜群に早いです。
まじで速報、即叩かれます。
被災者の事を考えたらこの手の発言はあってはなりません。
先日PCの電源が入らなくなり、イラッと来た他のURLが判りませんけど・・・
電源入る瞬間を見届けて台所に行ったら立ち上がってなくってスイッチにも反応無し。
多分マザーが逝った、NewPC組めと言う暗示なのか。


菅首相・枝野官房長官の二名を指して、
手腕と言うか対策について批判している野党の人がいます。
確かにマズイ部分も多くあると思う。
政権を取った民主だけでなく他の政党に対しても情報を開示し、協力を仰ぐべきである。
少なくても自民は、阪神淡路大震災・新潟県中越沖地震と二つの地震を経験している。
災害の救助・復興に原発の対策等やることは山積みで、
垣根を作ってる場合じゃないと思うんですよ。
原発対応は民主及びその筋のプロを集め対策本部を設置、
災害救助は自民や他の政党で分業、菅総理は中心でどっしり構える。
実現出来ない単なる理想でしょうか?。
自衛隊大量投入しても瓦礫の山は人力じゃどうにもなりません。
民間大手の5指の土建屋さんひっつかまえて重機を運ばせるとかあっても良いはず。



都の金を馬鹿みたいにつぎ込んだ新銀行東京、出張費等の公費の私物化事件、
事ある毎に問題発言をしている石原都知事。
たまにスバッと切り込んだ、いや切り捨てた発言をするが大半は・・・
今回の「天罰発言」の件は本気で呆れました。


後日、発言の撤回及び謝罪をしていましたが、
その際にも言い訳がましく「言葉が足りなかった」と発言しています。
何がどう言葉が足りないのか・・・
どう解釈しても 天罰=地震・津波です 
こんな人が都知事を3期もやってるなんて、これでまた出馬するとかありえない。
もう辞めろって感じです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高知からの物資受付 (Y)
2011-03-17 22:24:19
高知県支援物資の受付 16日から始まりました
保健所から自衛隊により被災地へ運搬されるとの事。

以下コピペ

 高知県内の各福祉保健所及び高知市保健所で、支援物資を受け付けます。

必要な支援物資
 使用済みのものや、使用期限が1カ月以内のもの、なまものはご遠慮ください。


保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン)

水(ペットボトル(500ミリリットル・2リットル))

その他飲料(ペットボトル(500ミリリットル・2リットル)

生理用品

粉ミルク

紙おむつ

毛布(新品、又はクリーニング済みの毛布。布団は不可)

 ※搬送に便利なように、それぞれごとに箱単位でお持ちいただければ大変助かります。

受付場所
受付場所 住所 電話番号

安芸福祉保健所 安芸市矢ノ丸1-4-36 安芸総合庁舎2階 0887-34-3175

中央東福祉保健所 香美市土佐山田町山田1128-1 0887-53-3171

高知市保健所 高知市丸ノ内1-7-45 高知市総合あんしんセンター内 088-822-1196

中央西福祉保健所 高岡郡佐川町甲1243-4 0889-22-1240

須崎福祉保健所 須崎市東古市町6-26 須崎第二総合庁舎 0889-42-1875

返信する
Unknown (つかぽん)
2011-03-18 13:17:17
自分達男性は気にならないですが、
生理用品って結女性にとっては気になる部分ですよね。
意外というかやっぱり粉ミルクって結構必要だなと感じました。
ミルクが必要な小さな子供用には当然ですが、
現地は3月とはいえ雪の降る東北地方。
温かい飲み物ホットミルクなどでストレスやイライラも軽減できると思う。

ただいまだに物資は県庁等の中央部で止まったままで末端には届く状況にはないですね。
搬送路はもとより何処に何をどれだけ送るのか混乱は残っていると思う。
ちまちまやってるとせっかく助かった人も・・・
日本の災害では餓死者が出ないと言うのがすごい部分であると思いますが、役所の人も被災者ですが頑張ってもらいたい。

報道の人間はヘリも飛ばして隔離気味の奥地に取材に行くくせに手ぶら。
自分の仕事だけしてれば良いって状況じゃないと思うんだけどな。
返信する

コメントを投稿