遅延ブロガーによる釣り道楽日記

主に高知県中部でルアーで簡単に釣れる季節物の釣りをしているアングラー ズボラな放置ブログになっちまった(汗

遠足の準備(アシストフック作り)

2011年10月06日 | タックル・ギア類

遠足の準備の続きです。



ジグを購入してきたのでアシストフックの製作に掛かる。

自分はボビンホルダーやバイス・万力等は持ってないけど、出来ちゃう人です(笑)


ショアからメジロ・ネイリ用に作ったやつは4月までの釣りで消耗。
シングルフックは残っているが、
買えば早いけど材料があるのでロングジグにあわせる物やWフック仕様も作ることに。
魔人さん曰く、ロングでもアシストの長さは変えないとか。

へぇ~そうなんだ・・・
昔は頭(前方から)ジグを襲うなんて言う説もあったが、
まぁ間違ってはいないが多分関係ないと思う。
他の人の意見では確実に取りたいならシングルフックだとか。
やりかたは色々、あとは現地で状況に合わせれるように色々作ろうか。


作り方は色々あるが(詳しくはよつあみ等メーカーHPへ)、
ケプラーに芯の入ってるものはニードルを使用して編み込んでみる。
フック交換が可能なように溶接リングをセットしておく。
(無しでも良いように先端に輪はありますが)


適度(好み)な長さまで編み込んだら一方の中に引き込みフィニッシュ。
中通しでフィニッシュすることで適度な張りが得られ、
ジグやリーダーへの抱き付きが減ると思う。


今回は段付き仕様で、こんな感じの物を作ったら


フックを合わせて出来上がりのイメージをする。

菅付きフックを使用したので中を通してセキ糸で止め、
瞬間接着剤と熱収縮チューブで保護して完成。
超シンプルな方法として、結び瘤で止めWの輪は8の字で作ることが可能です。
猛者なら戦場(船上)で作成可能でしょう。

セキ糸や収縮チューブの色で変化を付けたり、
フェザーやフラッシャー等でアピール増も可能です。
世の中には困らないほど十分なアシストフックが販売されていますが、
好みのアシストを作って楽しさ倍増ですね。


今回作成したものは溶接リング付きでローリングスイベルの仕様を前提としたもの。
無くてもよいだろうけど交換が早くなるはず。
溶接リングは100~200lb程度だが、
スイベルの強度はメインラインをはるかに上回ってるので
どう転んでもノットで切れるでしょう。
スナップ付きは複数匹掛かった時に絡んで開きやすいのでNGと言う意見が多かったです。
後にコレで泣きを見る人が・・・


↓ シーバス含め他のジャンルの釣りなどブログが沢山、興味のある人はどうぞ!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿