トゥルーデは俺の嫁(trudebraut)のチラ裏blog

ポートフォリオ兼チラシの裏blogです。
ひっそりと活動していましたが、お仕事を呼び込むために浮上しました。

YouTubeやVrewの文字起こし機能は便利だが、お金をもらって依頼される場合には使うべきではないというチラ裏話

2021年06月10日 14時36分25秒 | チラシの裏

『文字起こし』『テープ起こし』は、時間と速度可変型音声&動画プレーヤーとタッチタイプ能力があれば才能を問わず出来るタイプの作業です。

でも仕事のマッチングサービス(クラウドワークスやランサーズなど)では、納期が翌日だったり単価が相場に比べて著しく低かったりなど、無茶を要求する案件もそこそこあったりします。

近年、私がそれらサイトに登録した頃より明らかに受注単価が下がっているのは何故だろうと思ったのですが、最近は『YouTube』に動画をアップロードしたり『Vrew』というアプリケーションを使って自動で文字起こしが出来るようになっていることを知りました。

たしかに大まかにでも自動で文字起こしが出来れば掛かる労力は下がり、作業時間の短縮にも繋がるので低料金でも案件を受けることが可能になります。

どの程度の精度があるのか気になったので、ためしに自前で適当な動画を作って文字起こしをさせてみたのですが…VrewはともかくYouTubeの文字起こし機能は文字起こしを実際に行うまでの手順が多く、場合によっては文字起こしが出来ない音声もあるので(音声に著作権ビットが入っているのが原因?)実用にはほど遠いと感じました。

YouTubeの機能を使った文字起こしを便利だから!と勧めているblogは結構あるようですが、音声をいちいち動画形式に変換する手間やYouTubeにアップロードしてからでないと実際に文字起こしが可能かどうかを判断できないので、個人的にはおすすめは出来る方法だとは思いません。

そういったデメリットをきちんと説明しているサイトがほとんど無いのも問題だと思います。

もう一つのVrewは音声ファイルだけでもそこそこの精度で文字起こしが可能で、YouTubeと同じくタイムスタンプを入れて仕上げることも可能なうえ、起こした文字の自動挿入や簡単な編集機能も備えている点でかなり実用的です。

しかしこちらもパソコン内のソフト単体で音声を解析するのではなく、一端海外サーバー(※)に送信してそこで解析して結果を返すシステムになっています。

(※Vrewは韓国開発のソフトなので、送信先は韓国だと思われます)

最近LINEの会話データや画像データの参照が、第三国からも出来ることで問題になりましたが、VrewやYouTubeで文字起こしをする場合も音声データを海外に送信している点で情報漏洩のリスクがあるわけです。

コンプライアンスの面から個人的にはYouTubeもVrewも、依頼を受けて文字起こしをする場合に推奨できる方法とはいいかねます。

自身が動画共有サイトなどにオリジナルの動画を字幕付きでアップロードする場合などには問題ないでしょうが、仕事として受ける場合には使うべきではないでしょう。

ですが本来そこそこの料金が掛かる文字起こしを専門業者に頼まず、素人の多いマッチングサイトで低料金かつ業者では受けつけないような短い納期で依頼すればコンプライアンス面である程度のリスクが生じる可能性があることは少し考えれば分かるでしょう。

掛かる労力と信頼性に伴った料金を要求する相手に仕事を任せず、安さに釣られて素人に任せたり、下請けの下請けなど結果的に非常に安価な料金で受ける業者に依頼することになった場合、何かしらの瑕疵が出てくるのは『新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) Android版』の顛末を見れば明らかです。

ですから仕事を受注する側もマッチングサイトで、なおかつ相場より安い料金で文字起こしを依頼する場合は、そういったリスクがあることを念頭においた上で依頼することをおすすめします。

YouTube・Vrew共、上手く使えば便利で音声解析の学習・成長過程なども考えるならば興味深い方法ではあるのですけれど、プロフェッショナルな仕事を要求された場合に使う物ではないというお話でした。