goo blog サービス終了のお知らせ 

「緑の絵画館・小さな写真便り」

植物観察会・旅先・近所などで出会った不思議な植物の表情、緑のある風景写真などを、文章と共にご紹介致します。

TREE CIRCLE 「小さな写真便り」 (151)

2011-04-25 | 庭園散歩♪ 花と緑の名所散歩♪

◆◆ 都内の庭園さんぽ   ~ 「新東京ビル」と「新有楽町ビル」の「屋上緑化事例」 ~ ◆◆          

  

          ◆          ◆          ◆          ◆    

此の度の「東北地方太平洋沖地震」によって被災されました方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

原発の現場で、今も懸命に作業をなされている方々、避難所で厳しい毎日を過ごされている沢山の

方々、そして其の対応に奔走する各種専門職の方々、地元ボランティアの方々、全ての方々の健康

を案じつつ、一日も早い被災地の復旧・復興を、切に祈っております。

 

安全な地域の方々は、引き続き、買占めの防止、義捐金(義援金)支援、節電等へのご協力をお願

い致します。そして、生きる元気と勇気を、ほんの少しずつ被災地の皆さんに分けてあげて下さい。

-----------------------------------------------------------------------------------

           ◆          ◆          ◆          ◆ 

●● 東日本大震災・総合情報サービス (グーグル・サイト) →  http://goo.gl/saigai

◆ 地震情報 →  http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/joho.html

●● 日本赤十字社 (※ 義援金窓口、救援金窓口) → http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

◆ 関東の鉄道運行状況 → http://transit.goo.ne.jp/unkou/kantou.html   

●● 消息情報チャンネル (※被災された方々のメッセージ動画) → http://www.youtube.com/shousoku

◆ 災害被災者支援への理解 (※参考用) → http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/jouhou/saigai/index.html

---------------------------------------------------------------------------------

          ◆          ◆          ◆          ◆

  

◆ 「屋上緑化研究会」  ~ 新東京ビル & 新有楽町ビルの屋上緑化事例 ~ 

 

先日、「屋上緑化研究会」のSFC屋上緑化コーディネーターを対象とした、フォローアップ研修が

ありました。前回は、どうしても時間が作れず参加出来ずにおりましたから、今回は、実施場所も

近く、とても楽しみにしていました。

 

当日は、「新東京ビル」と「新有楽町ビル」に設置された、美しい「屋上緑化事例」を見学させて頂

きました。皇居や東京駅にも程近い、此のような場所に建つビルの屋上で、こんなに綺麗な花園

が広がっているとは、思いもしませんでした。

 

「新東京ビル」は、昭和38年竣工、40年に増築がなされた鉄骨鉄筋コンクリート造の建物。其の

屋上に設置された「屋上庭園」は、普段、立ち入り禁止となっている為、一般の方々は残念ながら、

見る事が出来ません。ゆえに、こちらに添付した画像で、少しでも雰囲気が伝わればと思います。

 

屋上庭園では、一般に「荷重制限」の問題が出て参ります。其の為、あまり重さをかけられない屋

上では、植栽の基盤となる部分に、比重の軽い「人工軽量土壌」を用い、土壌の厚みも「薄層」で

施工性の良いものが用いられる事になります。

 

同時に、建物の「防水」に於いて、「散水システム」や「排水計画」等も、極めて重要な事項となり

ます。今回の事例も、「省管理型」の屋上緑化ですから、雨水センサーをつけた「自動灌水システ

ム」が設置されており、「電磁弁」の開閉コントロールによって、給水が自動管理されています。

 

スカイフロントコーディネーター : 梅ひろ

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。