goo blog サービス終了のお知らせ 

「緑の絵画館・小さな写真便り」

植物観察会・旅先・近所などで出会った不思議な植物の表情、緑のある風景写真などを、文章と共にご紹介致します。

TREE CIRCLE 「小さな写真便り」 (38)

2005-12-23 | 小さな写真便り♪
◆◆ 冬の木々たち・冬芽の表情 『トチノキ』 ◆◆

 寒い冬を迎え、野山の草木は静かに眠っているかのようです...。冬の寒さと乾燥に耐える木々たちが、「春」を迎えて 其の「葉」や「花」を展開・伸張する為に、とても大切な役割を担う『冬芽(とうが)』を付けます。此処では、そんな『冬芽』の持つ 色んな表情をご紹介してゆきましょう。

 さて、今日は「トチノキの冬芽」をご一緒に見てみましょう。トチノキ科の「トチノキ」の実は、アク抜きをした後で あの美味しい『とち餅』の原料になります。亦、其の花の蜜は「蜂蜜」としても利用されるんです。(^-^ 

 そんな「トチノキ」の冬姿を見てみると、なにやらおっきな『冬芽』の「頂芽」が確認できます。しかも、其の周りには「ネバネバ」した『粘液』が覆っていて、キラキラと光っています。トチノキは、こうやって乾燥した冷たい空気から、大切な冬芽を守っているんですね。

 実は、此の「冬芽」の中では、「葉芽」と「花芽」が一緒に作られているのです。前回、ご紹介した『クロモジ』の冬芽とは、随分と違った性質を持っていますよね。此のような冬芽を、『混芽(こんが)』と呼んでいます。(^_^)

 今回の冬芽は、『葉芽』と『花芽』を一つの「同じ冬芽」の中に作る木、「トチノキ」の写真を ご紹介致しました。(=^-^=)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBしてみました (mag)
2005-12-27 11:51:49
樹木はもう春の準備を進めているんですね。

目先の冬にかかりきっているのは人間ぐらいでしょうね(笑)
返信する
ですね(笑) (HIRO)
2005-12-29 23:08:53
magさんへ



私なんか特に、目先の冬だけで もう手一杯

な感じですよ~♪ (^-^;) とほほっ...。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。