◆ 晩秋の札幌にて ③ ◆
札幌を訪ねた初日は、青空の無い曇った天候が続いていました。途中、何度
かパラッと小雨が降ったり、傘を飛ばすような強風が吹いたりと、あまり気象が
安定していない印象がありました。(-_-
最初に訪ねた 北大の札幌キャンパスでは、数匹の「雪虫」が飛んでいるのを
見掛けています。昔から、雪虫が大発生した一週間後には、「初雪」が降る...と
云われます。今年は、10月の中 . . . 本文を読む
◆ 晩秋の札幌にて ② ◆
札幌市は、昨年の初夏に訪ねて以来でした。其の頃は、丁度「ライラック」の咲き誇
る時期で、公園や市の通りの何処を歩いても、花々が咲き誇っている状況でした。
(^-^=
新緑の木々に包まれて、生命力に満ち溢れた眩しき光景は、何度訪ねても目を見張
る美しさですよね。花を飛び渡る蜂のように、撮影して回りましたョ。(^-^@
今から十数年前も、こんな調子で「富良野」周辺 . . . 本文を読む
◆ 晩秋の札幌にて ① ◆
此処 四日間ほど、札幌を訪ねていました。
ノーベル化学賞を受賞された鈴木章先生の偉業で賑わう 北大キャンパスや、
北大の附属植物園などを巡り、札幌市内の「秋景色」を撮影して参りました。
途中で、初雪と積雪、霰、突風などにも見舞われて、なかなか大変でしたが、
少しは綺麗な画像が撮れたと思います。
少し落ち着いたら、こちらのブログでも、其の様子をご紹介させて頂こう . . . 本文を読む
◆ 「パソナ・アーバンファーム」 ◆
「東京」と云う大都市は、次から次へと興味深い事や面白い事、奇抜な事を、よく考え付くものだなぁ。。。と、
人々に云わせしめるものですが、今日の画像も、そんなひと言が漏れ聞こえそうな、不思議な風景です。(^_^-
大手、人材派遣業でも知られる「パソナ・グループ」のアグリ事業の一環として、試験的に設置されているのが、
都会のビル内に設けられた「アーバン・ファ . . . 本文を読む
◆ 「江東区民まつり」 ◆
今日は、久しぶりに江東区民祭りを訪ねて来ました。もの凄い人の数に、とにかくビックリです。(^-^;
其の昔、上京して初めて見た東京のお祭りが、此の区民祭りでした。当時は、中央区の小網町に住ん
でいたのですが、江東区は隅田川を渡った先にある、何一つ判らないお隣の区でした。
大阪から上京した月が、丁度10月で、地下鉄の駅のポスターに、此の江東区民祭りの事が紹介してあ . . . 本文を読む
◆ 「写真と手」 ◆
私は、年間に凡そ5~6万枚ほどの画像をデジカメで撮影しています。其の数の多さには、自分
でも呆れる訳ですが、其の殆どが仕事で使う為の「調査記録用」の画像が中心で、何処かへ飾
るような写真は、あまりありません。
亦、プライベートで植物の撮影旅行などへ行く際、其の場所が国内・海外を問わず、一人で動い
ている事から、旅先の記念写真に「私自身」の写っているものは、殆どありません . . . 本文を読む
◆◆ 季節の植物だより(14) ◆◆ 今、我が家のバルコニーの花たちは、ノボタンやキバナランタナ、サルビア・コッキネア、チェリーセージくらいなものですから、少~し「皇居」まで足をのばして写真を撮りに行って参りました。 其の為、今日の季節の植物は、「皇居・東御苑」での様子です。(^-^=皇居は、丁度、コムラサキシキブ、ムラサキシキブ、シロミノコムラサキなどが、瑠璃色や白色の綺麗な果実を沢山付けて . . . 本文を読む
◆ 麦焼酎「百年の孤独」 ◆
今年は、個人的に嬉しい出来事が幾つかありました。其の一つが、以前に
都内を通る国道の街路樹調査で、何度か組ませて頂いた木原さんがご結
婚された事。そして、一月には、木原さんご夫婦に、可愛い~♪女の子が
産まれた事でした。(^-^=
お祝いの御返しに頂いたのが、「百年の孤独」と云う珍しい宮崎県の焼酎と、
宮崎特産の酢みかん「ヘベス」でした。両方とも、東京では非常に . . . 本文を読む
◆ 地域ケアプラザでのお祭り ◆
3日は、以前、市民講座の講師として関わらせて頂いた事のある、横浜市港北区の「地域ケア
プラザ」(地域包括支援センター・介護福祉施設)でのお祭りの日でした。
我が町・深川からだと、渋谷駅経由で、最低2時間は見ておかないと、時間までに施設に辿り
つかない場所にある為、かなり注意が必要です。(^-^;
其れでも、ここ数年は、お祭りの終盤と、お疲れ様会におじゃまし . . . 本文を読む