
◆◆ 季節の植物だより(20) ◆◆
◆ ◆ ◆ ◆
此の度の「東北地方太平洋沖地震」によって被災されました方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
原発の最前線の現場で、今も懸命に作業をなされている方々の下に、ご無事を願う沢山の人々の思
いと、天の御加護がありますように。亦、避難所で厳しい毎日を過ごされている沢山の方々、そして其
の対応に奔走する各種専門職の方々、地元ボランティアの方々、全ての方々の健康を案じつつ、一日
も早い被災地の復旧・復興を、切に祈っております。
安全な地域の方々は、引き続き、買占めの防止、義捐金(義援金)支援、節電等へのご協力をお願い
致します。そして、困難と闘う勇気と、生きる元気を、ほんの少しずつ被災地の皆さんに分けて下さい。
-----------------------------------------------------------------------------------
●● 東日本大震災・総合情報サービス (グーグル・サイト) → http://goo.gl/saigai
◆ 地震情報 → http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/joho.html
●● 日本赤十字社 (※ 義援金窓口、救援金窓口) → http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
◆ 関東の鉄道運行状況 → http://transit.goo.ne.jp/unkou/kantou.html
◆ ◆ ◆ ◆
◆ 消息情報チャンネル (※被災された方々のメッセージ動画) → http://www.youtube.com/shousoku
◆ 災害被災者支援への理解 (※参考用) → http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/jouhou/saigai/index.html
---------------------------------------------------------------------------------
◆ ◆ ◆ ◆
江東区の方は、今朝、2度の強い余震で叩き起こされて、一日が始まりました。度重なる余震活動の
為、建物への累積ダメージも懸念されます。倒壊し易い物や落下物には、十分に留意なさって下さい。
今日の「季節の植物」は、「ハクモクレン」(白木蓮)をご紹介致します。場所は、清澄庭園の南側に接
する「深川図書館」と、「清澄庭園前交番」のすぐ傍にある広場。中央に2本のモクレン科の高木があ
り、其の内の一本が、此の「ハクモクレン」の木ですよ。
元々は、中国原産の落葉高木ですが、日本でも街路樹や庭公園樹、記念樹として、よく植栽られる花
木のひとつ。木蓮の仲間では、比較的、早咲きの種類です。周囲の植物たちが、まだ少し眠そうに動
き始めた頃、ハクモクレンは「満開の花姿」を見せてくれる為、とっても目を惹きます。春は、綺麗な花
たちが、我先に!と競いながら、咲き続けてゆきますよね。静かな「恋の嵐」なのかもしれません。。。
ハクモクレンの咲く広場から南下し、仙台堀川を渡った先には、いつも「松尾芭蕉さん」が、ちょこんと
腰かけておられます。此処は、嘗ての「採茶庵」跡。芭蕉さんのお姿は、今まさに此れから「奥の細道」
への旅に出ようとする「旅立ち」の瞬間を捉えたもの。そう思って見ると、とても感慨深いものが伝わっ
て参りますよね。
白木蓮の詳しい解説は、メインサイトの「緑の絵画館」にある、私の「植物図鑑」にも掲載してあります。
お時間の許す方は、お立ち寄りください。
◆ 「ハクモクレン」 → http://koto-green.main.jp/newpage117.htm