私の貫徹で見守った度


↑ 正式にはもうAPPLICANT CITY(候補地都市)名称ではありませんよー、念のため。
今や東京は《HOST CITY》だけど、桜の画像があまりにキレイなのでUPしますねー。
今日は休日。仕事は休みぃ~を幸い
昨夜から2020年のオリンピックとパラリンピックの開催都市決定まで貫徹で見守りましたぁー
ってあくまでズルズルと起きていて結果の貫徹でしたが
結果はもう皆さまご存知の通り。
見事2020東京でのオリンピックとパラリンピックが決まりました。

↑ 2020東京オリンピックとパラリンピック決定の瞬間
本日のブエノスアイレスの新聞にはこんな見出しが
Tokio organizara los Juegos Olimpicos de 2020
2020オリンピック大会を組織するのは東京!って感じですね。
スペイン語は専門に学習したこと無くニュアンスです。お許しを!
開催決定までいろんドラマがありましたよねー。
福島の汚染水問題で一時は逆風と言われていましたが最後は大差をつけての決定でした。
高円宮妃殿下の見事なフランス語による東日本大震災への支援への感謝を述べられたスピーチ。
パラリンピック、佐藤夏海さんの困難な環境に在る時それを乗り越えられるスポーツの力を訴えたスピーチ。
自らも被災地の出身でいらっしゃって
ご家族の安否が6日間わからなかったなど個人的な経験を交えた人心に響くスピーチでもあったと思いました。
安倍総理大臣の汚染水問題を完全にブロック宣言スピーチ。
先ず結果を言い、質疑応答で細かい数値を出す。
戦略的にも非常に練られていた印象があります。
猪瀬東京都知事の大きなパフォーマンスを交えた力強いスピーチ。
亡き奥さまの四十九日でもあられたのですね。
奥さまのお写真が入ったペンダントをずっと御守りとして身に付けていらしたと聞きました。
滝川クリステルさんの日本のおもてなしと民度の高さが東京の安全を裏付けていることを
流暢なフランス語で述べられたスピーチ。
大田雄貴選手の気持ちが込もったスピーチと決定後の号泣とも言うだろう歓喜の涙。
あと前回2016年招致に失敗した原因とされたロビー活動のため地球をのべ10週したと聞き及んでいマス☆
東京五輪招致委員会の竹田恒和理事長。
いつも柔らかな笑顔を絶やさない方ですが、印象的だったのは日焼けされたなぁーと改めて感じました。
本当に頑張られたのだと類推
あと年月が経ってもお元気だなと感じたの森元総理。
どんな立場で?最初まったく存じ上げていませんでしたが国際的な人脈が豊富にお有りとのこと
最後まで主に南米の委員に対してのロビー活動で活躍。
同じスペイン語を話すという事で最初マドリードに投票された南米の委員が決選投票では
日本に流れたとされています。
ちなみに数字の記録を少し
1964年以来56年振りとなる夏季五輪開催。
日本での五輪開催は、前述の64年東京、72年札幌と98年長野の冬季五輪と合わせ4回目。
インフラでは中央リニア新幹線の前倒し開通が期待されます。
さらに多分にカジノオープンもほぼ既成と言ってもいいと思います。
それにしても石原前都知事はやっぱりスゴイ人だと改めて感じます。
一番最初にもう一度東京でオリンピックの開催をと表明された方。
東京にカジノをと言い出されたのもそうですし。
尖閣問題について国際問題になることを著名人は普通気にするものですが
国益を見据え恐れる事無くズバズバのおっしゃりようでした。
争い事は無いに越したことはありませんし、隣国とうまくいくに越したことはありません。
ただ、自分性格との共通点あるなぁーと思う、曖昧模糊(あいまいもこ)さ
良く言えば争いを避けたくて少々のことならばいつも我慢しちゃうこと
もうそろそろ改めて行くことも時には大事だということも感じるようになりました。
そんないろんなドラマや思いを目の当たりにしながら
勝利に一番繋がったのはやっぱオールジャパンのチカラだったと。
安全と安心と経済全てが成熟したと言う点で今回は一番勝っていたのが日本だったと思います。
HOST都市に決まったからにはきのうまで共にAPPLICANT CITY(候補地都市)だった
残り2つの都市、イスタンブールとマドリッドの開催への思いを同時に背負わなきゃですよね。
経済波及への期待、当然でしょうがキレイごと言ってらーかもしれませんが
日本がスポーツを通して世界に良い影響を与えることが出来るように開催までの7年でしっかり準備する
責務も担ったのだと思えます。
だけどね、大切だけど難しい事は明日以降。
今日はただただうれしい~
でいいですよね 
今日のポイントQ
世界で一番面積の広い国はどこ?
カナダ
アメリカ合衆国
中華人民共和国
ロシア
○ロシア←解りました。
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)




↑ 正式にはもうAPPLICANT CITY(候補地都市)名称ではありませんよー、念のため。
今や東京は《HOST CITY》だけど、桜の画像があまりにキレイなのでUPしますねー。
今日は休日。仕事は休みぃ~を幸い
昨夜から2020年のオリンピックとパラリンピックの開催都市決定まで貫徹で見守りましたぁー

結果はもう皆さまご存知の通り。


↑ 2020東京オリンピックとパラリンピック決定の瞬間
本日のブエノスアイレスの新聞にはこんな見出しが
Tokio organizara los Juegos Olimpicos de 2020
2020オリンピック大会を組織するのは東京!って感じですね。
スペイン語は専門に学習したこと無くニュアンスです。お許しを!
開催決定までいろんドラマがありましたよねー。
福島の汚染水問題で一時は逆風と言われていましたが最後は大差をつけての決定でした。
高円宮妃殿下の見事なフランス語による東日本大震災への支援への感謝を述べられたスピーチ。
パラリンピック、佐藤夏海さんの困難な環境に在る時それを乗り越えられるスポーツの力を訴えたスピーチ。
自らも被災地の出身でいらっしゃって
ご家族の安否が6日間わからなかったなど個人的な経験を交えた人心に響くスピーチでもあったと思いました。
安倍総理大臣の汚染水問題を完全にブロック宣言スピーチ。
先ず結果を言い、質疑応答で細かい数値を出す。
戦略的にも非常に練られていた印象があります。
猪瀬東京都知事の大きなパフォーマンスを交えた力強いスピーチ。
亡き奥さまの四十九日でもあられたのですね。
奥さまのお写真が入ったペンダントをずっと御守りとして身に付けていらしたと聞きました。
滝川クリステルさんの日本のおもてなしと民度の高さが東京の安全を裏付けていることを
流暢なフランス語で述べられたスピーチ。
大田雄貴選手の気持ちが込もったスピーチと決定後の号泣とも言うだろう歓喜の涙。
あと前回2016年招致に失敗した原因とされたロビー活動のため地球をのべ10週したと聞き及んでいマス☆
東京五輪招致委員会の竹田恒和理事長。
いつも柔らかな笑顔を絶やさない方ですが、印象的だったのは日焼けされたなぁーと改めて感じました。
本当に頑張られたのだと類推
あと年月が経ってもお元気だなと感じたの森元総理。
どんな立場で?最初まったく存じ上げていませんでしたが国際的な人脈が豊富にお有りとのこと
最後まで主に南米の委員に対してのロビー活動で活躍。
同じスペイン語を話すという事で最初マドリードに投票された南米の委員が決選投票では
日本に流れたとされています。
ちなみに数字の記録を少し
1964年以来56年振りとなる夏季五輪開催。
日本での五輪開催は、前述の64年東京、72年札幌と98年長野の冬季五輪と合わせ4回目。
インフラでは中央リニア新幹線の前倒し開通が期待されます。
さらに多分にカジノオープンもほぼ既成と言ってもいいと思います。
それにしても石原前都知事はやっぱりスゴイ人だと改めて感じます。
一番最初にもう一度東京でオリンピックの開催をと表明された方。
東京にカジノをと言い出されたのもそうですし。
尖閣問題について国際問題になることを著名人は普通気にするものですが
国益を見据え恐れる事無くズバズバのおっしゃりようでした。
争い事は無いに越したことはありませんし、隣国とうまくいくに越したことはありません。
ただ、自分性格との共通点あるなぁーと思う、曖昧模糊(あいまいもこ)さ
良く言えば争いを避けたくて少々のことならばいつも我慢しちゃうこと
もうそろそろ改めて行くことも時には大事だということも感じるようになりました。
そんないろんなドラマや思いを目の当たりにしながら
勝利に一番繋がったのはやっぱオールジャパンのチカラだったと。
安全と安心と経済全てが成熟したと言う点で今回は一番勝っていたのが日本だったと思います。
HOST都市に決まったからにはきのうまで共にAPPLICANT CITY(候補地都市)だった
残り2つの都市、イスタンブールとマドリッドの開催への思いを同時に背負わなきゃですよね。
経済波及への期待、当然でしょうがキレイごと言ってらーかもしれませんが
日本がスポーツを通して世界に良い影響を与えることが出来るように開催までの7年でしっかり準備する
責務も担ったのだと思えます。
だけどね、大切だけど難しい事は明日以降。
今日はただただうれしい~


今日のポイントQ
世界で一番面積の広い国はどこ?
カナダ
アメリカ合衆国
中華人民共和国
ロシア
○ロシア←解りました。





今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)