Junkoさんのつぶやき

仙台市在住50代のおばさんの日々のつぶやきです

7月茶道の稽古その参

2012年07月18日 16時08分48秒 | 茶道
暑いですねぇ・・・・湿度があり着物も汗かきます。

今月は最後の稽古です。

今朝は携帯の充電が60パーセントになっていたので
茶道の方からもメールがくるかも・・・と思って朝に充電をしてましたら

見事携帯をそのまま自宅に置いてきてしまいましたー。

昼休みでもとりに戻ろうかと思ってましたが
営業マンが全員出払ってしまい、事務所に留守番がいなくなので
昼休みも外出できなくなりました。

しかたなく我慢ですねー。
仕事終わりそのまま稽古と思ったのですが。お花の写メが撮れないと思って
着物に着替えで一度自宅戻りました。

少しロスです7時ぐらいに先生のお宅について
結局私が一番ビッケになりました。

今月は初の花月、久々な感じがしました。
2回目は皆さんそれぞれ違ってましたが。
先生より葉蓋をしてみたらどうか・・・・「夏のお点前なので」と

私は初なんですけどー。

一緒に習っている方が昨年やりましたよ!と言われましたが。
私は習ってませんねぇ。

プログ書いているので昨年の7月確認したところ、風炉の濃茶を
初挑戦した所でした。

昨年も一人の方も新しいお点前していたんですよね。

私はノーマークだったので1回目は蓋を2拭きするのを指導されてなくて
2回目に指摘されたことを書いてましたので。
(要するに蓋つきの水差しを使用)

今回「葉蓋」というお点前は初挑戦でありました。

しかし知らなかったとはいえ・・・・色々なお点前があって
覚えるのも大変ですね。

宅稽古の皆さんは若いときに高校などで経験者、その後再度習いに
きている方々なので私みたいな全くのスブの素人は一人なので
物覚えの悪いことといったらないですね。


お花は「半夏生、九蓋草、姫おおぎ水仙」です。

着物はあとからUPします。
朝に手前に出ていた紺色の色無地の絽と水色の名古屋帯です。
8月末に使うつもりでしたが。他の探すのが朝時間なくなり・・・・
手前に出していたものをそのまま積んできた次第。

とんぼの着物もあったので出しておかないと。









7月16日祭日のランチ

2012年07月16日 23時25分06秒 | グルメ
土日で茨城の母の墓参りに行って参りました。

息子も神奈川から合流でしたが。

やはり連休の為息子のほうが距離は近いのですが首都高渋滞の連絡が入りました。

私は9時位には高速に乗り上りも渋滞もなかったのですが。
息子が30分くらい遅れるようなので高速道路の出口で待っていたのですが・・・

出口の駐車場を息子はそのまますぎてしまい。ぬかされてしまったりしてました。

月曜は私も予定があるので日曜には帰ったのですがダーリンからは
もう帰るのとかメール入りましたが。

息子もバイトがあるとゆってましたので日曜二人で北関東道路を走ってましたが
東北自動車道より私は福島方面、息子は東京方面で分かれて帰りました。

前回には私は郡山通るまえに息子からは「無事着いた」とメール入るのですが
仙台南に入っても連絡なし・・・・渋滞にはまったのでしょうね。

仙台の南部道路を走っているときに「無事着いた」とメールが入り4時間近く私と同じくらい
ハンドル握っていたようです。

まあ事故にも合わずに良かったです。

月曜は同級生の娘さんよりジャズのチケットを頂きまして、午後から聞きにいく予定でした。

せっかく駅前のほうへいくので仙台三越などの月変わりのお菓子をチェックしましたら
昨年茶道でいただいた金沢のお菓子が販売されていまして、
これは購入してこないとと。

少し早めに娘さんと待ち合わせしてイタリアンのランチをして
三越近くのブレアハウスで生パスタのコースを食べてきました。

http://blair-blair.com/blairhouse_lunch.html

前菜です。鴨肉や手作りのピクルスが美味しいです。


バスタの太さなども選べるので好きなフィットチーネチョイスしました。


ドルチェ 一つ好きなケーキを選べますが。またまたチョコにしちゃいました。
今回ついていたお菓子は洋ナシのケーキでした。

お腹一杯でその後のジャズで睡魔と闘うはめになりましたが。
ラストのほうは皆さん立って手拍子や歌など盛り上がりました。

帰りには三越で目当てのお菓子購入。


石川県金沢の加藤皓陽堂さんのお菓子で今回解説を見て知ったのですが
一枚作るのに4.5日かかるそうなんですね。
昨年茶道で頂いてとてもかわいい干菓子
夏限定品のお菓子です。

私も夜は一人ですし娘さんももしかして一人で夕飯作って食べるのかと思って
夕飯も食べようかと誘い。
駅前の「千の庭」お刺身とか単品で頼んで少しお酒いただいて
電車で帰りました。




7月茶道の稽古その弐

2012年07月11日 00時36分18秒 | 茶道
先生がカルチャーの昼の部の稽古を引き受けていますので
また宅稽古全員での稽古です。

皆さんは茶歴も長いので行之行台子を練習されていました。

一度だけ姉弟子の見学をさせていただき、それぞれ稽古を始めました。

私は濃茶です。いまだに不安定なお点前です。2回練習して
なんとか・・・・という感じ。

先週は洗い茶巾でお薄を練習したのでまた濃茶が定かでなくて。
1回目なんか無意識に帛紗を三角にしてしまい。

見ていてくれた弟子から濃茶だから小さい声で「四方さばき・・・・」と

もー頭で次何やるか考えていて手元がおろそかになってました。
まだしっかり覚えてないんですねぇ。

お薄と濃茶だけはもう少ししっかり覚えたいんですが。
台子やったり花月やったりしていると濃茶忘れてしまいます。

2年のキャリアでは色々なお点前までついていけない・・・・・

もう一度濃茶やれるといいんですがたぶん花月でしょう。

とにかく頑張るしかない。


お花は「半夏生、壺サンゴ、桔梗」半夏生いいですねぇ。

壺サンゴもカワイイ。桔梗も好きな花です。

今日は仕事が終わって着物に着替えようとしたら・・・・・・
夏の襦袢は私は洗える二部式なんですが。襦袢に襟芯をいれてさてさて足袋をはいたら
襦袢の下の裾巻がない・・・・・

持ってきたのは紗です。足が丸見え
私は最近は裾巻は使わず股引(ステテコ)のようなものをつかっています。

足さばきがいいことと夏は太ももに汗かいて張り付くこともなく。
冬は暖かいです。ということで股引が丸見えなんですよね。

冬物でしたら透けないので無視して着物きていく所ですが紗はダメですねぇ。


平置きだと黒なのでまったくわかりませんが。
絽の名古屋帯と小物は紫をチョイスしました。

着るとこんな感じです。


足が見えそうです。こわくて制服を再度きまして自宅に戻りました。
洗って干していたんですが干したままでした。

結局稽古に数分遅刻してしまいました。

今週は連休ですが土曜に茨城の母の実家にで行き墓参りしてこようと思います。
ベガルタは見れませんが。

息子も神奈川からでくるそうです。
大体月一回は息子と会う感じですね。

月曜は知り合いからジャズのチケットいただいたので聞いてきます。