Junkoさんのつぶやき

仙台市在住50代のおばさんの日々のつぶやきです

一月茶道の稽古その弐

2014年01月15日 10時35分26秒 | 茶道
久々の稽古でしたー。

年末に先生のお宅で不幸があり、色々と来客も多いだろうと
宅稽古は四九日過ぎるまで姉弟子の提案にてお休みにしていました。

1回目の稽古はjunkoは仕事の来客との会食でお休みしてしまいまして
やっと稽古出来ました。

姉弟子から来週は花月だよーとメールはいただきましたが。
炉の花月もこれまたかなり久しぶりー。

お菓子は福島の薄皮まんじゅうでしたー。



お花は椿と黒文字と思います。
芽吹きが良い感じですね。

軸は「梅花一枝春」junko読めましたー。

一回目のクジでjunko 月(正客役)引いてしまいましたー。
足の運びがめちゃくちゃ。歩数がうまくあわずに・・・・
何度もやり直すこととになりました。

ちなみに平花月でしたが、なんか炉を忘れてしまって私は
正面に座ってしまったりしてしまいました。

二回目のクジでは一番でした。やはり月一回しかも今回はかなり間もあいたので
花月100回おぼろ月(100回やってもうろ覚えという喩)いわれるだけあります。

茶道って色々なお点前があるのでこれは・・・・・
長年ならったとして加齢で忘れるとかゆってられませんよね。
ボケている暇がないというか防止にもなると思います。

junkoはここ数年前から始めたので資格をとるとか茶名とか
免状にはまったく興味はありませんが、お茶以外でも色々と勉強になるので
細く長く続けたいと思います。

今までこの世界には無縁だったので、こんなに色々と茶道からつながることが
あると思ってもいませんでした。
先生曰く茶道は日本文化の集大成と言われてました。

junkoの目的は正座することと所作をと思ってカルチャーの戸を
叩いたわけですが。

茶道は一服のお茶を入れるというだけですが。
他の習い事のように何かを作るとか作品になるというものと違い精神修行の
ようなものですね。

お茶を入れる稽古はもとより、先生や姉弟子たちとの会話も
色々なことを見聞きすることも楽しいです。まずは姉弟子の人柄も良いからだと
思いますが。

視野が広がったのは、まず料理(懐石ですね)、軸これがまた読めなくて
勉強ですが・・・・・お花、焼物、塗、当然ながらお菓子などなど。

ちなみに先生は筆も達筆です。
お茶会の招待、またはお礼状は全部墨蹟だそうですから、当然ながら習字も出来ないと
いけないようです・・・・本音junko字が汚い。

師匠になるのはお茶だけでなくて香もありますし、とにかく日本の文化全般を
勉強することになり、当然会話も上手ですよね。

勉強しているから会話も弾むわけです。

良い師匠や人柄の良い姉弟子に巡り合えてjunkoは幸運だと思います。



7月茶道の稽古その壱

2013年07月03日 14時38分39秒 | 茶道
今日はです。

九州のほうも雨が多く大変みたいです。先日までは水不足とニュースでは
報道されていましたが・・・・浸水したりする場所もあるし自然は適度には
上手くいきませんね。

雨もあるし、最近夕飯の用意をしてからジムにいってますが
稽古前にもダーリンの食事の用意をしましたら時間もなくなりましたし雨も降っているので、本日は洋服での稽古にしました。

茶道の先生もこの度、教授の許状をいただきまして
6月は京都のほうへいったり忙しかったようです。

先生の奥さま師匠が御供されて京都のお家元にて直々にいただいてきた様子

先生の師匠からもお祝いの軸を賜ったようです。


師匠の直筆だそうです。
扇の軸なので末広がりのおめでたいのを意味しているかと。

本日の軸は「萬里無片雲」ばんりへんうんなし です。

~~~~ウンチク~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

雲ひとつなく 晴れ渡った空
片雲はまつわりつくもの 煩悩のたとえ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お菓子は裏千家よりいただいた末富のふのかし


銀杏の焼き印がありました。

お花は山あじさいだと思います


花入れが変わっているなーと思ったらなんと傘になっているんですよ。
使う時期が難しいらしいです。
雨がふってないときには変だしと先生曰く。

junkoの稽古は茶入れ飾りをしました。
でもなんか記憶は不安ですね。

今度の土曜はイベントで和菓子作りをします。
今年別の所にてダーリンと形つくるだけですが生菓子を
自作してきましたが。

先生が「まめいち」さんに交渉しまして我々の社中だけで
お菓子のレクチャーしていただきます。

楽しみですねー。





6月茶道の稽古その弐

2013年06月12日 14時30分49秒 | 茶道
台風の影響でここ仙台もあまり天気も思わしくなく寒いです。

隣県は気温高いようですが仙台は20度前後であります。

ダーリンが仙台に戻ってきたので毎日夕飯の支度が忙しいです。
茶道の稽古に着物を着るので即効にて用意して着替えないといけないのですが

ダーリンは楽天の試合を同僚と見に行くということで
夕飯の用意はしないで済みました。


今回は大島の単衣と博多帯にしました。小物はモノトーン系です。

萩柄の名古屋をしたかったのですが塩瀬なので透けてないし・・・・
そちらは9月につかいましょう。

姉弟子等は札箱?大津袋?というお点前を指導されてまして
junko1人だけ別の釜にて小習いの茶筅飾りからです。

2回目は茶入れ飾りです。カルチャーから移動してきたかた本日仕事が遅いようで
8時すぎて連絡入ったようです。

大丈夫で~す我われ遅くまでいるのです。


お花は「つゆ草・芍薬」つゆ草でも赤紫。
 青紫が普通ですが、赤紫色初めて拝見しました。

お菓子は とらやさんの水羊羹でした。和三盆糖
http://www.toraya-group.co.jp/products/pro08/pro08_005.html



5月茶道の稽古その参

2013年05月22日 10時55分48秒 | 茶道
今月3回目の稽古です。



お花は「鉄線・二人静、あやめ」

あやめの漢字は菖蒲と書きますが、私はあやめとしょうぶの花の違いが
分からないのですねー。育ててないのもありますが。
しょうぶは水辺の沼地ですが切花になるとどっちなのかしら・・・・です。

皆さんは小習い?練習しておりましたが

junkoのみ風炉の濃茶練習です。

来月は平花月をするとのこと。
今月からカルチャーのほうから移動して来た方は初参戦。

でも茶歴は10年以上習っているのですぐ覚えると思います。

覚え悪い劣等生は私だけ・・・・

二人静の花がほしくて昨年根を買って鉢に植えてましたが
葉が出ないんですよねぇ・・・・冬に枯らしてしまったのかもしれません。
残念です。

今回「岩沙参」いわしゃじんを生協の班にて買いましたので
増えるとうれしいです。

今回先生のお宅では「鉄線」でしたが、昨年母の日に息子にリクエストした
クレマチスが我が家でも咲きました。


良かった頂いたものを一回で枯らすと送ったほうも良い気持ちしないですしね。

反面育てたことがないので今年花が咲くか内心不安でしたが。



いやー袷の着物は暑かったです。
帯は白い名古屋帯を用意してましたが、帯揚げが白なので突如帯を
変えました。藤色の色無地と小物は薄い紫系です。名古屋帯は濃紫です。

お点前するときに窯の前に座っていると熱気にて汗かきました。
先生は単衣きていたようです。

私も最後の週ならばと思いますが半ばなのでちょっと袷にしましたが。
同抜きにすればよかったかなと。

土日に杜の都大茶会があるので友人誘ってみます。

昨年友人はしっかり着物をきてきましたが。
junkoはズルして洋服きてました。




5月茶道の稽古その弐

2013年05月15日 13時53分19秒 | 茶道
今日は仕事は終わっていましたが、上司が色々と
部下の指導に頭なやませていて愚痴を聞いていたら
退社が少し遅れてしまいました。


即効で帰ると自宅には6時には着きに着替えますが。
本日は6時20分くらいに着いたので制服から洋服に着替えまして稽古に向かいました。

皆さん洋服で白靴下をはいて稽古しているのでなんでかんで
ではありません。junkoは着付の練習と思って、また仕舞いっぱなしになりそうな
着物の風通しと思って着替えていますが。

本日は先生も体調安定したようでまず安心しました。

稽古のほうは風炉にはいって本日は濃茶の練習しました。

カルチャーから移動してきた方もおりますが、茶歴は10年はあるので
やはりjunkoが皆さんの足を引っ張ることになります

昨日先生からjunkoさん濃茶大丈夫聞かれてしまいました。

はい~うろ覚え状態ではありますが。記憶たどりたどり練習しました。
風炉は二つ釜かけてあるので5人交代にて小間と広間と1回つづで計2回


今日のお花は先生「深山芍薬」と言われてましたが
どうも不安調べました。

葉が特徴あるんですよ。コスモスのように細いものでしたので。
「糸葉芍薬」でした白いのは「利休梅」

先生に進言すべきでしょうか。

それと25.26日、杜の都大茶会があるようです。
先生から茶券を購入しました。

今週のウィクリーにお菓子が載ってましたので
お菓子にてどの席に入るか思案中です。


週末18日はアゥエーにて横浜ににて
いってまいります。