
母は末期がんで認知症です
でも、最近すごく冴えています
認知症は治すのが難しく
できることは進行を遅らせること
だけと思っていましたが
母を看ていると治る方向に
向かうこともあるのでは?
と思ってしまいます
たとえば我が家での昼食会
面会時に母に食べたいものを尋ねて
当日のメニューを母と一緒に
考えていきました
いよいよ明日が昼食会、という日
「明日の材料買って帰るね~」
と言って買うものを口に出してメモ
「このぐらいでいいかな~」と
メモを終わろうとすると
母がすかさず
「明太子!」「いちご!」と
私がうっかり忘れていた品を
叫んで補足してくれました(笑)
冴えてます
節分の日に
私が鬼に扮してはしゃいでいたら
その後毎日のように
「あんた青鬼だったよね」
と笑って言います
我が家の最近の庭の写真を見て
「草がないねぇ~」と指摘しました
手入れが行き届かず
常に草ぼうぼうの我が家の庭を
よく覚えているのです
鋭いです
我が家は古い戸建てで
廊下もきしみ、踏んだら沈む有様
廊下を歩くたび
「こわいこわい、床が抜けそう」と
おびえる母でした
母が車いすごと床を踏み抜いて
落ちては大変と
車いすも通れるよう
床の補修工事をしたのです
庭に工事の材料を置いたり
工事業者の方々が歩いたりを
繰り返すうちに
床が出来上がる頃には
庭の雑草もぺちゃんこになって
目立たなくなっていました
他にもいろいろあって
冴えてるな~と思うように
なったのはここ数か月です
こんなこともあるのですね
>母(97歳)80代中頃からお金の計算が出来なくなり、呼び寄せました。次第に物盗ら... への返信
hibinouturoi さん、コメントありがとうございます!お母様の認知症も 進行していない と、感じられるのですね。私の母も、2~3年前が一番症状が強かったのですが、今は比較的穏やかに過ごせています。がんも、認知症も、このまま先へ進まずにいてくれたらよいのになぁと思う日々です。
>私の母も重度の認知症でしたが、わかったり、わからなかったり、マダラでした。でも、... への返信
luv24u さん、コメントありがとうございます!luv24u さんのお母様も、わかったり、わからなかったり、マダラでいらっしゃったのですね。私の母も、元々とてもおとなしく、繊細で神経質なタイプでした。他人に自己主張することが苦手で、他の人に言いたいことは「あんたが言って」と、全て私に言わせるような感じでした。認知症になってからは、人様にものが言えるようになり、誰にでもストレートに自分の思いを伝えることができるようになりました。不思議だなぁと思っています。
>ちゃんと言いたいことが言えるようになられた、とのこと。そういうこともあるのですね... への返信
luv24u さん、おはようございます。
コメントありがとうございます!
確かに、母もすごく怒りっぽくなった時期がありました。今はほとんど怒ることもなく、会話ができるようになりました。これからも変化していくのかもしれませんが、見守っていきたいと思います。