goo blog サービス終了のお知らせ 

始動:我が家の「チーム家事・介護」

仕事+家事・育児・介護を背負ってきたダブルケアラーです。やっぱりおかしい?始動した我が家のチーム家事・介護を綴ります。

再会 助けてくださった方

2025-05-17 07:39:03 | 子育て
長く共働きだった私たち
多くの方々に助けていただいて
生活していました

こどもが小学生だったころ
児童クラブの終わる時間に
仕事が終わることはなく
こどもたちだけで留守番させるには
気がかりも多く

夕方から私の勤務が終わるまで
地域の方々に見守りのサポートを
お願いしていました

こどもたちと共に過ごし
明るく、優しく、おおらかに
成長を見守ってくださる方々に
支えられて
私たち夫婦は働くことができました

感謝の気持ちでいっぱいです

サポーターの方のお一人と
夫が偶然道で出会い
近況を伝えあったとのこと

病気で入院され、リハビリされ
杖歩行できるまでに回復されたと
流れた時の長さを感じました

「こどもさん方はお元気ですか?」
家族のように接してくださった方
こどもたちの今を
気にかけてくださってとても嬉しい

改めて当時のお礼をお伝えしたい
成長したこどもたちに
会っていただきたい

娘が夢に向かって進んでいること

息子が母の介護を
頑張ってくれていること

二人とも優しい大人になったことを
感謝の気持ちとともにお伝えしたい

Wintergatan - Marble Machine (music instrument using 2000 marbles)

男同士

2025-04-14 06:02:44 | 子育て
幼いころからずっと
息子は多くの時間を私と共有し
過ごしてきました

少し前から夫と息子
二人の時間も持つようになりました

毎週日曜日
父と子でドライブに行きます
私はおにぎりとお茶を作って
二人を送り出します

ほんの2~3時間ですが
私はその間
母の所へ行ったり
一人でぼんやりしたり
帰省した娘とゆっくりお茶したり

夫が息子を誘う言い方が
「おい、今日はやめとくか?」
毎週毎週いつも
「おい、今日はやめとくか?」
息子は必ず
「いや、行く」

耳にタコができました
「おい、今日はやめとくか?」
「いや、行く」

保身なのかクセなのか
ひねくれているのか

ねぇねぇ
いつも不思議なんだけど
誘いの言葉が
「行くか?」でも
「行くぞ」でもなく
なんで「やめとくか?」な訳?

夫に聞いたら
「ヒーッヒッヒッヒ~~~ィ!」
笑いだしました

自分がひねくれていることを
十分自覚してるそうです(笑)

別に誘い方なんて
どうでもいいんですけどね
父と子で良い時間が持てれば

多くの素晴らしい作品を遺し
2018年4月20日
28歳の若さで天国に行ったAvicii
残念でなりません
◢和訳MV ◤ アヴィーチー - ザ・ナイツ / Avicii - The Nights


子育ての想い出 ① 似たものきょうだい

2025-03-22 08:27:18 | 子育て
「お母さんが○○○をめっちゃ叱った時って、どんな時ですか?」
娘の彼氏さんから聞かれて思い出しました

新婚の頃住んでいた社宅のアパートには、小さな畑がついていました
20戸分の畑が綺麗に区画されて並んでいて、皆さん思い思いのお花や野菜を育てていました
アパートのベランダからその畑を眺めるのも楽しいものでした

娘が幼児だったころ
おともだちと庭で遊んでいた娘が
顔を紅潮させて帰ってきました
「あかあさ~ん、はいっ!これ、あげる!」
差し出した小さな手にとうもろこしが1本

えっ?えっ?えっ??
これ、どうしたの?
「お庭に生えてたんだよ!」
どこどこどこ?
「ほら、あそこ!」
ベランダから娘が指さしたのは
お隣さんの畑でした

あああああ〰〰〰〰〰っ

当時、どんな言葉でどんな風に話したか忘れましたが
人様の物を取ったらいけないよ
そのものの大切さは、その方にしかわからないんだよ
大切にしているものがなくなったら悲しいよね
もう二度としないこと
そういうことをかなり強めに言った気がします

私を喜ばせようとしてくれたことは
すごくよくわかりました
気持ちの面では「ありがとうね~」とハグしたい気分でした

でも
これだけは最初にしっかり言っておかねばと思い、嬉しいそぶりは見せなかったと思います

5歳年下の息子が幼児だったころ
おともだちと外遊びから帰ってきた息子が満面の笑顔で
「あかあさ~ん、はいっ!これ、あげる!」
差し出した小さな手にたけのこ1本

へっ?へっ?へっ??
これ、どうしたの?
「竹やぶで掘ってきたんだよ!」
どこどこどこ?
「ほら、あそこ!」
ひっぱられてついて行った先にあったのは、ご近所さんの竹林でした

あああああ〰〰〰〰〰っ

当時、どんな言葉でどんな風に話したか忘れましたが
人様の土地に勝手に入ったらいけないよ
人様の物を取ったらいけないよ
そのものの大切さは、その方にしかわからないんだよ
大切にしているものがなくなったら悲しいよね
もう二度としないこと
そういうことをかなり強めに言った気がします

私を喜ばせようとしてくれたことは
すごくよくわかりました
「ありがとうね~」とハグしたい気分でした

でも
これだけは最初にしっかり言っておかねばと思い、嬉しいそぶりは見せなかったと思います

娘は横でケラケラ笑っていました(笑)

娘の時も息子の時も
すぐに一緒にその方のお宅に伺い
私が謝罪して、こどもにも「ごめんなさい」と言わせました

とうもろこしのオーナーさんは
「ぜ~んぜん、いいんですよ~~!子供たちが喜んで遊んでくれればそれが一番!」
と言ってくださいました。
たけのこのオーナーさんは
「へぇ~っ!そんなの掘れたの~?すごいねぇ!よく掘ったねぇ!でも小さすぎて食べられないよね~!あ~っはっはっは~~!」と大笑いしてくださいました

ちょうど同じ年頃に、きょうだいそろって同じようなことをして
同じようにヒヤヒヤさせられて
同じように謝りに行って

その後、二人とも二度と人様の物を持ってくることはなくなりました

二人とも「あれはめっちゃおこられたわ~!一番おぼえてるわ~‼」
今では笑い話です

育児疲れも音楽が癒してくれました
グッチ 裕三さんの童謡×洋楽のパロディ動画
沢山ありますが、どれも親子で爆笑

「やぎさんゆうびん」をMichael Jackson の Beat It のリズムで
やぎさんゆうびん by マイケル・ハクション
こちらは本家です
Michael Jackson - Beat It (Official 4K Video)