goo blog サービス終了のお知らせ 

始動:我が家の「チーム家事・介護」

仕事+家事・育児・介護を背負ってきたダブルケアラーです。やっぱりおかしい?始動した我が家のチーム家事・介護を綴ります。

息子の作ったネギ塩

2025-05-09 07:00:01 | 家事
母の介護があり
就労チャレンジが頓挫している息子
家庭内の仕事(家事)を徐々に
伝授しています

室内清掃

風呂掃除

お米炊き

食器洗い

洗濯物の取り込み・整理…

レパートリーも増え
上手にできるようになりました

苦手意識があるのが料理

「お母さん、これ旨そうだよ!」
けんた食堂のけんたさんが
美味しそうなネギ塩を作っています

ほんと!作ってみる?
「えっ!?!?」

最初はしり込みしていた息子
一緒に、という言葉に安堵して
作ることになりました

「包丁は怖い💦」
というのでキッチンバサミで

けんたさんの動画を見ながら
調味料を合わせ
味見してみると…
「うまいっ!!」

焼肉がとっても美味しくなりました


「次はこれ作りたいな」
いろんな動画を見て
次のチャレンジ計画を立てる息子

わかりやすく
美味しそうな動画のおかげで
料理も楽しく始められそう
けんたさん、ありがとう♡

牛タンの焼いたんをネギ塩で
食べることが大好きな息子の
大好きな歌(笑)
MONKEY MAJIK × サンドウィッチマン / ウマーベラス(歌詞付き)

麦ごはん

2025-05-04 05:26:05 | 家事
お米が高いので
麦ごはんにしてみました

白米:丸麦=4:1の割合で
炊いています

もちもちして食べ応えがあり
腹持ちがいい感じ
ごはん大好きの息子も満足

息子が上手に炊いてくれるように
なりました

息子も私も大好きな曲
スタミナ/ ブラック・ビスケッツ

あれやこれとムダに 
考えてるよりも
たんと食べて眠る Wow 
そして笑って I SAY!
スタミナ (愛に) スタミナ (あれば)
気持ち (もっと) つよく (All right)
どんなに (辛い) 夜も (平気さ)
愛にとどくよ everybody say!
ココロカラダ一緒ね 
ここでがんばらなきゃ
一生悔やみそうで Wow 
負けたくないよ I SAY!
スタミナ (君に) スタミナ (あれば)
前を (向いて) 歩こう (All right)
どんなに (激しい) 風が (吹いても)
ビクともしない
Stamina (for your life) 
Stamina (for your love)
最後は (そうさ) 
スタミナ (Goes men)
Wonderful (for your dream) 
Oh, Wonderful (for yourself)
しあわせのため

スタミナ (STAMINA) / ブラック・ビスケッツ (Black Biscuits)

お葬式のBGM

2025-03-20 06:45:38 | 家事
私は自分のお葬式のBGMを決めています

母から生まれ
夫と出会い
こどもたちがうまれ
いろいろあった
暗黒時代もあったけど
それも含めてカラフルな人生だった
幸せだった

幸せに生きることができたのは
家族のおかげ

幸せな人生を生きたことを
喜んでほしい

今、こういう気持ちだからと言って
10年後、20年後も同じ気持ちとは限りません
お葬式で流してほしい曲も
変わってくるかもしれません

変わらないのは
幸せだった
ありがとう
そう言って死にたい、ということ

私の最期は
突然の事故死かもしれないし
病死かもしれないし
老衰かもしれない

いざその時が来たら
もう言葉を発することは
できないかもしれないから
今のうちに伝えておきたい
幸せだった
ありがとう

大好きなバンド Coldplay の
Viva La Vida ~ 美しき生命
私のお葬式で流してね と
家族に頼んでいます

お通夜ではDavid Garrettの
バイオリン
大画面でこの素晴らしい映像を
映してほしい
冒頭、ペダルを一つひとつ踏む姿は
人との出会いを感じさせる
曲の進行とともに
カラフルに色づく場面
多くの人と喜びを共にする姿
そして最後は静かに

お葬式ではColdplayのMV
ドラムをたたき
鐘を鳴らし祝ってほしい
家族を愛し音楽を愛した命を
笑顔で送り出してほしい

最初にこの話をしたとき
「縁起でもない!」と
腰が引けていた家族も
最近は理解してくれて
夫もギターを弾いて
歌ってくれるそうです🎸

どっちが先に逝くか
わかりませんけれどね(笑)
David Garrett - Viva La Vida
Coldplay - Viva La Vida (Official Video)

夫の記念品

2025-03-17 07:01:09 | 家事
夫の定年退職を控え
組合から記念品が届きました
電気圧力鍋でした

「永年勤続退職記念 ○○○組合」と書かれた、きらきらゴールドのシールが添えてありました
好きなところに貼ってくださいね、と言う意味でしょう
正面に貼りました(笑)

「へぇ~っ!へぇ~っ!へぇ~~っ!」
夫が取説を見て叫んでいます
普段取説を読みたがらない夫です
めんどうくさいそうです
何でも我流の方法で使います
特に料理関連グッズに関心を寄せたことはない夫です
流石に自分宛てに送られてきた記念品、興味がわいたのでしょう
珍しく取説を読みふけっています

レシピ集を見ているうちに楽しくなってきたようです
電気圧力鍋が可愛く見えてきたようです♥️
「こいつで俺がぶり大根作るぞ!」
鼻息を荒くしています

記念品の背景にある組合からのメッセージが
退職を機に美味しい料理を作ってくださいね、なのか
今まで料理するヒマもなかったでしょうからこれからは料理も楽しんでくださいね、なのか
家事は家族でするものですよ、なのか、わかりませんが(笑)

チーム家事を始動させたばかりの我が家です
何とタイムリーな記念品♥️

ナイスなチョイスに感謝感謝!です
ありがとうございます!

老いも若きも男性も女性も
どんな困難な状況にあっても
前を向いて歩けば
幸せが近づいてくると
教えてくれている気がします
Pharrell Williams - Happy (Video)

和訳 Pharrell Williams – Happy

息子の変化

2025-02-14 07:47:25 | 家事
午前中は通常の家事
午後、母の入院する病院へ
毎日、食べたいものを聞いて
翌日届け食べさせています

病院を後にし、買い物に
思いのほか時間がかかって
帰宅したときはすでに
夫が帰っていました

急いでお風呂の準備をし
夕食の支度をして…
と、今までも当たり前に
やってきたことですが

考えてみれば日中、お互い
それぞれの場で働いていたわけで
(夫は職場、私は家事と育児と介護)

夕方帰宅後の家事は、家族でシェア
するのが普通だと思います

でも、ずっと、夕方以降も
土日も、ほぼ自分で背負ってきた

もちろん夫も息子も
手伝ってくれます
8年前に
母の介護が始まってからは特に

でもそれはあくまで
私を「主担当」として
手伝ってくれている形

なんなんだろう

自分も、家族も、根本的に考え方と
行動を改めないと
息子の世代に悪影響が及んでしまう

しみじみ思うこの頃です

いつもは食器洗いを
ずっと遅い時間にする息子ですが
今日は自発的に夕食後間もなく
やってくれました

「早くに片付けると気持ちいいね」
と笑顔

始まったばかりの我が家の
「チーム家事・介護」
前途多難ですが
息子の今日の笑顔と一言に
明るい光がさした気がしました