goo blog サービス終了のお知らせ 

始動:我が家の「チーム家事・介護」

仕事+家事・育児・介護を背負ってきたダブルケアラーです。やっぱりおかしい?始動した我が家のチーム家事・介護を綴ります。

耳鼻科受診と保険の見直し

2025-04-26 19:40:25 | 突発性難聴
突発性難聴になったのが3月5日
もうすぐ2か月になります
今日の検査では、正常下限まで
聴力が戻っていました
3か月までは緩やかに
改善する可能性があるとのこと
あと1か月治療を続けることに
なりました

日常生活には支障なく
ほっとしています

耳鼻科の後は夫と保険の見直しへ

私が先に〇んだら
□さんが保険金を老後の資金の
足しにして

俺が先に〇んだら
♢さんが保険金を老後の資金の
足しにして

どっちか長生きした方の
保険金の受け取りを
子供たちにしたらいいんだね?

□さん丈夫だから長生きするよね(笑)
後のことよろしくね

同時に〇んだらどうなるかね?
う~~ん???

先のことはわかりません(笑)

担当の方がにこにこ
見守っていてくださいました

◢ 和訳付きMV ◤ Avicii - Waiting For Love / アヴィーチー - ウェイティング・フォー・ラヴ

聴力が戻ってきた!

2025-03-28 05:37:23 | 突発性難聴
昨日は耳鼻科の受診日でした
ギャン泣きしてるこどもさんの声が聴力検査室まで聞こえてきて
なんか、肝心の音が聴こえてる気がしなくて
まぁいっか

「聴力上がってきてますね」
えっ!?本当に?!?

「まだ正常値とは言えませんが
前回と比較すると上がってきている
このまま治療を続けましょう」
本当に?!?

大声で歌いながら母のもとへ

今日のイベントは
母の誕生日会
お祝いのお花
お祝い御前
職員の方々による
ハンドベル演奏
ハッピーバースデーの合唱
セラピーわんちゃんのお祝い訪問
ぺろぺろぺろぺろ舐め放題(笑)

笑い声の中、写真撮影
たくさんのあたたかさに包まれて
笑顔の母

私からは診察の結果報告
少し聞こえがよくなったよ!
「本当?よかった、よかった!」
安堵した「母親」の顔の母

息子からはマッサージのプレゼント
気持ちよさそうに眠る母

母の91歳の誕生日
笑顔で過ごせたことにありがとう!

神様、病院職員の皆様
ブログで応援してくださる皆様
家族のみんな
本当にありがとうございます!

道中歌っていたのはCheryl Lynn
彼女の熱くパワフルな歌声は
いつも私を勇気づけてくれる
Cheryl Lynn (Live) - got to be Real.m4v

【Lyrics / 和訳】 Got To Be Real - Cheryl Lynn

何とかなるっしょ 突発性難聴 治療8日目

2025-03-13 19:30:56 | 突発性難聴
1週間ぶりの外出
春の風を感じて耳鼻科に走り
「う~~ん、聴力の改善は
見られませんねぇ」

あ~っ?
ええ~~っ?
そうなんだ~~…
ちょっぴり期待していたので
やっぱりがっかりしました

「これから立ち上がってくる場合も
ある」という医師の言葉を信じ
気長に治療を続けます

そういえば更年期でしんどい時
音が気になって眠れなくて
耳栓してた時期がありました

静けさを作るために
耳栓に頼っていた過去と
聴力の回復を求めてお薬に頼る今…
どちらも私
ちょっと笑えました
会話できないわけじゃないし
生きてるし(笑)
まあいいか!
何とかなるか!
大好きな音楽の
素敵な低音の響きを
存分に満喫できないことは
残念ですけれどね

【和訳】Let it Be - The Beatles

面会の頻度 突発性難聴 治療7日目

2025-03-12 06:40:11 | 突発性難聴
初診で処方された薬を
今日で飲み切り
明日耳鼻科で検査予定です
結果がどう出るかわかりませんが
安静を解いてよい状態なら
母の面会を再開しようと思います

思案するのはその頻度です
昨年12月に緊急入院
1月に緩和ケア病棟に移りました
12月から毎日面会に行っています
医師から増殖の速いタイプのがんで
肺転移がありいつ急変するか
わからないと言われています

その急変が数週間先か
数か月先か…年単位になる可能性も
あるとのこと

3か月毎日通って
ダウンしてしまいました
少し面会の間隔をあけた方が
いいと感じています
自分のためにも
母と家族のためにも

でも毎日来てほしいと願う母と
母が気になる私

何日に1回の面会が
ちょうどいいか?
よくわかりません
多分こたえなどないのでしょう

今の病棟は
面会日数や時間の制限はありません
泊まりも可能です

とりあえず2日に1回にしてみる?
母の状態に応じて毎日に戻す?
耳鼻科の医師にも相談してみようと
思います

同じような状況にある方々は
面会の頻度をどのようになさって
おられるのかなぁ…

最後だとわかっていたなら
2001.9.11.同時多発テロの際に救助活動をしていた29歳の消防士が生前に書き残した詩としてチェーンメールを通して世界中に広がった詩です。実際にこれを書いた作者は、ノーマ・コーネット・マレック(Norma Cornett Marek)さん。10歳で亡くなった息子サムエルに捧げた詩で1989年に発表されたものです。ノーマさんは2003年に末期がんを患い、2004年(享年64歳)に永眠されました。

初めてのから揚げ 突発性難聴 治療6日目

2025-03-11 07:31:24 | 突発性難聴
夫と息子が何やら
問答している様子
テーマは「から揚げ」でした

息子はから揚げが大好きです
突発性難聴になる直前に
から揚げの下味をつけて冷蔵庫に
保存していましたが放置したまま

息子はそれが気になって仕方なく
「から揚げのネタどうする?」
「どうにかせんとまずいだろ」
「あんまりおいてたら腐るよね」
そこから進展しない二人の会話

リビングに行って声をかけました
「○○○から揚げ好きだから、
揚げ方教えよか?」
すると横からずいっと夫がきて
「俺がやる。教えて。」
夫から揚げ初挑戦となりました

昨年、母の車いすが通れるよう
抜けそうだった廊下を補強し
ついでにコンロも変えました
IHにしておいてよかった

「やるよーっ!」といきなり鍋に
火をつけようとするので
ちょちょちょ💦待たれい

油、バット、油はねガードの調整
菜箸、肉、片栗粉等々の
事前の準備を伝え
手順とその意味を話しながら
動作が大きく、せっかちな夫が
油でけがしないように
ゆっくり動くことをすすめ
「○○○さん
から揚げの本でも書いたら?」
と真顔で言うので
こんなの普通だよと笑い


二度揚げしたから揚げは
中はしっとり外はサクッと
美味しくできました


「うまい、うまい」と食べる息子
「うまいだろう、うまいだろう」と
何度も唱える夫

「うまい、うまい」と食べる息子
「うまいだろう、うまいだろう」と
何度も念を押す夫(笑)

初めてみる光景に私の箸もとまり
今日のから揚げ
私が作ることもできました
耳以外何ともないので
でもやり始めると
また何でもやってしまう
モードに戻りそうで
ずるずる安静でなくなりそうで
次の受診までは
医師の指示を守ろうと思いました

突発性難聴になったことで
私が全く家事・介護をしない状況が
生まれ
私がいなくなった時
夫と息子が二人でどう協力し合うか
考え行動するきっかけとなっている
ような気がします

夫と息子の会話も増えたようです
いつも夫がいるときは
自室にいることの多い息子ですが
最近よく二人でリビングにいます

突発性難聴はチーム家事・介護を
スタートしたばかりの私たち家族に
チャンスを与えてくれたのかも
しれません

チームのハーモニーが素晴らしい
東京上野のアメヤ横町で撮影された素敵な動画
Pentatonix - Rather Be (Clean Bandit Cover)