2025.2.12.に始めたブログ
もうすぐちょうど2か月になります
今日は感謝の気持ちをこめて
2か月を振り返りたいと思います
ブログを始める前も
ノートに日記を書いていました
紙に書くか入力するかの違いだけで
作業は変わっていない感じです
ノートに書いていた時は
エンドレスになりがちだったのが
ブログに変えてからは
適度に切り上げるようになったので
書く量は減った気がします
一日の終わりに日記を書くのが
普通かもしれませんが
夜はくたびれていて無理で💦
朝起きて皆が起きる前に書くのも
ノートの時から変わりません
ブログに変えたきっかけは
二つあります
一つ目は
家族の協力体制を
再構築したいと思ったこと
仕事+ワンオペ家事・育児・介護は
どう考えてもおかしいと思い
状況が変化しても柔軟に対応できる
「チーム家事・介護」の実現を願い
取り組みを始め
その記録をしていこうと思いました
二つ目は
母と母を囲む家族の状況を
記録したいと思ったこと
音信不通になっている姉が
どこかで見てくれるんじゃないか
いつか見てくれるんじゃないか
という淡い期待もこめて
姉は幼い私にひらがなを
教えてくれました
おかげでとても早くに
絵本を読めるようになりました
私が読み書きできるのは
姉のおかげ

姉は読むことも書くことも好きな人
読書量は私の比ではないと思います
こどもたちが生まれると
Xmasにはいつも素敵な絵本を
プレゼントしてくれました

親しみあって過ごしてきた姉が
母の介護が必要となった時
フェイドアウトしてしまいました
母にも姪たちにもわからない
謎の状況
読むことが好きな姉
ネットはよく利用してると
もしかしたら見てくれてる?
いつか見てくれるんじゃないか?
母の晩年の様子を
おねえちゃんと共有したいよ

二つのことがきっかけで
日記のかわりに始めたブログ
何の変哲もない個人の記録ですが
コメントをしてくださる方がおられ
びっくり😲
恥ずかしながら
ブログにコメントができるって
知らなかったんです(汗)

あたたかいお言葉
ありがたいお言葉
しみじみ嬉しいお言葉
楽しく笑わせてくださるお言葉
励まされるコメントの数々に
日々本当に感謝しています

お返事はいつも
遅くなってしまうのですが
頂いたコメントに
お返事をさせていただくのも
とても楽しい時間です

今、私にできていないことは
他の方のブログで
コメントさせていただくこと
私の生活の中でのブログ時間は
朝の投稿&頂いたコメントへの
お返事が基本となっています
あとは隙間時間で
他の方のブログを
読ませていただいています
介護の真っただ中にある方のブログ
介護経験者の方のブログ
障がいのある子どもさんを
育てておられる方々のブログは
特に感じることが多く
しみじみ読ませていただいています
また、美しいお花や自然
美味しい食べ物
素晴らしい作品
可愛らしいペットちゃん
素敵な音楽を紹介されている方
ほっこり笑える楽しいブログ
私の知らない世界に詳しい方
目も耳も心も癒されます

ただ隙間時間も限られているため
もっと読ませていただきたい
と思っても叶わないのが
生活の現実です
もっと時間があれば
他の方のブログで
コメントさせていただいたり
更に楽しい時を過ごせるのだと
思いますが
今はほとんどできていません💦
いつもコメントを下さる方々には
大変申し訳なく思っています

もう少し生活に余裕ができてきたら
自分のブログ以外でのコメントも
増やしたいなぁと思っています
皆様のおかげで
ブログを始めて本当に良かったと
思っています
心から感謝しています!

息子と私の大好きな歌です♪
今は実生活でもブログでも
受け取ることばかりの私
いつの日か
与えることができる人になりたいな
洋楽 和訳 Blue - The Gift