
長く共働きだった私たち
多くの方々に助けていただいて
生活していました

こどもが小学生だったころ
児童クラブの終わる時間に
仕事が終わることはなく
こどもたちだけで留守番させるには
気がかりも多く

夕方から私の勤務が終わるまで
地域の方々に見守りのサポートを
お願いしていました

こどもたちと共に過ごし
明るく、優しく、おおらかに
成長を見守ってくださる方々に
支えられて
私たち夫婦は働くことができました

感謝の気持ちでいっぱいです
サポーターの方のお一人と
夫が偶然道で出会い
近況を伝えあったとのこと
病気で入院され、リハビリされ
杖歩行できるまでに回復されたと
流れた時の長さを感じました

「こどもさん方はお元気ですか?」
家族のように接してくださった方
こどもたちの今を
気にかけてくださってとても嬉しい
改めて当時のお礼をお伝えしたい
成長したこどもたちに
会っていただきたい
娘が夢に向かって進んでいること

息子が母の介護を
頑張ってくれていること

二人とも優しい大人になったことを
感謝の気持ちとともにお伝えしたい
Wintergatan - Marble Machine (music instrument using 2000 marbles)
最初見た時は驚きましたが人間の才能無限性を感じます!
うちの子供達も低学年の頃は学童保育に行ってました。
子供達が大きくなった姿を見てもらいですね。
この動画、不思議な感じです♪
この方は作られた物てますよね?
すごい楽器ですね!!
> この動画は私も好きな動画です... への返信
あきらとマドンナさん、こんにちは!コメントありがとうございます!
動画見てくださって嬉しいです!あきらとマドンナさんもお好きなMVなんですね♪私も最初見た時びっくりしました!手作りのやさしい音色…でも作るのはどんなに大変だったでしょう!人間ってすごいですね♪いつも本当にありがとうございます!
>学童保育〜の地域の人達にサポートをお願いしていたのですね!... への返信
boke0905さん、こんにちは!コメントありがとうございます!
学童保育とサポーターの皆様には本当にお世話になりました!皆様に可愛がっていただいたおかげで、二人ともまっすぐ育ってくれたと感謝しています。いつか我が家でお茶会したいなぁと思っています。
この楽器、すごいですよね♪すごくアナログな方法で、木材と工具と2,000個の玉で作られたそうです。びっくりです!😆💓いつも本当にありがとうございます!♡
この動画、何度観ても心浮き立つようですね。
一人ひとりは小さいけど、
一人ひとりの力が小さく何かを動かして、次の動きにつながって素敵な何かに動いていく・・
そんなことをtowaniさんの経験と
この動画に思いました。
私の心の楽器は壊れてしまって
今は何も奏でないけど、
・・いつかまた動く日が来るのかなぁ。
それとももう壊れた楽器は捨ててかないといけないのかな。
可愛い音と、整然とした玉の動きの対比が面白いですね。
>towaniさん、いいねを有難うございます。... への返信
まかろんさん、こんにちは。コメントありがとうございます!
ブログの内容と、動画を関連付けてコメントくださり、嬉しいです。この曲を選んだ時、まかろんさんのように言語化は出来ていませんでしたが、確かに小さなマーブルの力の連鎖と言うか、力の集まりと言うか、そのようなものが何かを生み出していく、その感覚が自分の体験と重なって、無意識に選んだように思います。いつも深く読んでくださり、本当にありがとうございます!私も過去に心の空白のような年月がありました。モノトーンの世界に再び色が戻るまで、かかった年月も覚えていません…
まかろんさんの心の楽器がリペアされ、美しい音色を奏で始める日が訪れますように…祈っています♡
おはようございます♪〜
ご無沙汰してます💦
今一瞬の、再会できましたね。
リアクションすら皆さんに
できない状況です。
アメブロ、はてなでしたら
会話はできます。
遅れ気味にらなりますが。
😎❣️
>towaniさん... への返信
コンにいちゃん、おはようございます。コメントありがとうございます!
不調の中、コメントありがとうございます!いつかきっとコンにいちゃんのブログも落ち着くと思うので、のんびりいきましょう♡時々、はてなにも行ってみますね!いつも本当にありがとうございます!素敵な一週間を♡🍀