goo blog サービス終了のお知らせ 

始動:我が家の「チーム家事・介護」

仕事+家事・育児・介護を背負ってきたダブルケアラーです。やっぱりおかしい?始動した我が家のチーム家事・介護を綴ります。

母のライフワーク

2025-03-21 09:34:02 | 介護
母が長年続けていたこと
日本刺繍と短歌

日本刺繍は京都に先生がおられ
師から学ぶことを楽しんでいました
講師となり伝えることができる立場になっても
私ごときが人様に教えるなんて
とんでもない、と
学ぶ立場を貫いていました

海外の万博に母の作品が出品されることとなり
恩師とともに海を渡る予定でしたが
体調の急変により断念
作品だけが渡航し
帰国しました

「最近刺繍が刺せなくなって…」
ぽつりと母がつぶやいたのは何歳の時だったか
目が見えにくくなり
手が動きにくくなり
疲れやすくなり

日本刺繍は気の遠くなるような繊細な作業の繰り返しです
加齢による身体の変化は
母の一番の楽しみに
ブレーキをかけました

続けることができたのは短歌
私がこどもの頃から
小さな手帳に思いついた短歌を
書き留めていました
家事の合間や外出の時も
手帳をつねに傍らに置き
メモし、繰り返し推敲し
投稿していました

こどもたちや父のこと
孫たちのこと
亡くなった祖父母のこと
日本刺繍のこと
季節の花々
母が大切にしていることと
母の思いが
短歌にあふれていました

母の短歌が掲載された雑誌は
我が家の宝物です

8年前に母の介護を始めてからも
手帳は常にそばにあり
少し乱れた字ではありましたが
書き留め推敲した形跡がありました
手帳の空白が空白のままとなったのは何歳の時だったか
認知症の始まりの頃だったか

母の二つのライフワークが中断している今、その再開を企画しています

母が自分の日本刺繍の作品の数々を鑑賞すること
美しい絹糸の調べ
自己の努力の結晶を感じることは
母の心の中の刺繍人生を続けることにつながるのではないかと

母の目が見えるうちに
作品展を開きたいと考えています
今の病室を会場として
母を母の作品で埋め尽くして
母が成し遂げたことを
母と家族で満喫したい

短歌については、今も母に
「短歌思いついたら手帳に書き留めるからね~教えてね~」と声をかけています
そんな時母は
「そうね~~~~~~~」と
澄んだ目で思いめぐらすような表情をし、頭の中で何かをつなげようとしているのを感じます

母が自分の短歌の数々を鑑賞し
短歌を通して
自己の人生を振り返ることは
母の魂の中の短歌人生を続けることにつながるのではないかと

母の耳が聴こえるうちに
歌会を開きたいと考えています
病室を会場として
母の作品を朗読して
母が生きてきた証を
母と家族で満喫したい

そして私が作った短歌?も発表し
母の笑いと鋭い批評を受けたい(笑)

私の短歌はもう作りました(笑)
BGM入りのパワーポイントも準備しましたよ
*私、短歌のルールよく知りません(爆)

琴の音色が好きな母へ
2025.3.11.の投稿でPentatonix version でお届けした曲です
Rather Be (箏/Koto cover) - Clean Bandit - TRiECHOES Collaborated with Ceramic Artist Takahiro Koga


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (西風)
2025-03-21 09:48:43
おはようございます。

そうでしたか。
チームワークで行きましょう😊
ガンバです😊

へえ、琴の演奏がまるでピアノ
を弾いてるようで、驚きました。

ありがとうございました😊
返信する
Unknown (sevunn0007)
2025-03-21 10:32:21
towaniさん
おはようございます♪
91歳で空に飛び立ちましたが
母は80歳まで現役の助産師。
2人の子供達は母の産院でした。
唯一の趣味は短歌と読書📖
瀬戸内寂聴さんのファン❣️で
本はたくさんあります。
僕のブログの格言は
寂照さんが多いです♪〜
今日も素敵な曲ですね。
ありがとうございました♪〜😎❣️🎶📖
返信する
Unknown (yutori005)
2025-03-21 11:05:36
@sevunn0007 お母様のご趣味ステキですね。
日本刺繍の作品は、写真に撮って、お母様に見せてあげたら如何でしょう。
好きな事をやっている時が一番幸せだったと思います。
娘さんが、自慢出来る母親は、すばらしい!👏
そうなりたいし理想ですね。
返信する
towani様 (1948of)
2025-03-21 11:08:26
お話の一行ごとにお母様への思いが溢れて温かく良いご家族だなぁと思います。
人生の集大成として素敵なイベントを夢膨らませ叶えてくださいね。お母さまの生き甲斐の趣味、刺繡、短歌、作品を見せて頂くのを楽しみにしています。

これからリハビリに行って来ます。
返信する
Unknown (boke0905)
2025-03-21 11:56:55
刺繍と短歌が趣味なんて素晴らしい!
作品を万博で飾ってもらえるなんて、刺繍のプロですね😊
そして素敵な企画ですね!
ぜひ作品展を開催してください。
入院している方や病院のスタッフさん達にも見ていただきたいですね😍
返信する
お母さま (hirorin)
2025-03-21 23:00:40
上品な教養あふれるハイソな方なんですね。
日本刺繍は、気が遠くなるほど繊細で、難しくて。一度、京都のみやこめっせのお教室で、見学させていただいたことがあるのですが、あまりの複雑さに「こりゃ、私無理やわ~」と。
クロスステッチでさえ、もう11カウントが限界なんです。
でも、あの刺繍糸の様々な色 、うっとりします。私、「色図鑑」を眺めるのが大好きなんです。
それに色の名前もきれいですよね。

短歌も昔少し、したことがありますが、三十一文字に思いを込めるの難しいです。
俳句もどうだろうか?と思ってる今日この頃です。

どんなに素晴らしい趣味があっても、加齢で目や手がしんどくなってしまうこともあるし。ほんまにどうしたら、いいんでしょうかねえ。

私、夫が死んでから生前色々思うことはあったのに、今となってはなつかしく寂しい思いがしています。
返信する
Unknown (luv24u)
2025-03-21 23:03:45
何もしなくなるのが一番良くないですね。読み書きはとっても大切です。「文字を書く」という行為が大切ですね。
返信する
ありがとうございます! (towani)
2025-03-22 09:21:30
>西風 さんへ
>おはようございます。... への返信

西風さん、おはようございます。コメントありがとうございます!
チームワークですね!独走にならないように気をつけますね(笑)本当に、琴の演奏にもいろいろな表情があるのですね♪いつも本当にありがとうございます!♡🌸
返信する
ありがとうございます! (towani)
2025-03-22 09:34:57
>sevunn0007 さんへ
>towaniさん... への返信

コン爺さん、おはようございます。コメントありがとうございます!
お母様素敵ですね!気力体力心力の必要な助産師のお仕事、80歳まで現役で…素晴らしいです。尊敬いたします。短歌と読書📖素敵な趣味ですね、そしてそれが息子さんのコン爺さんに伝えられて…コン爺さんの中に、お母様は永遠に笑顔で生きていらっしゃるのですね。琴の音色、聴いてくださって嬉しいです。いつも本当にありがとうございます!♡🌸
返信する
ありがとうございます! (towani)
2025-03-22 09:40:45
>yutori005 さんへ
>@sevunn0007 お母様のご趣味ステキですね。... への返信

yutori005さん、おはようございます。コメントありがとうございます!
日本刺繍の作品は、写真に撮って…そうですね!やってみたいと思います。ありがとうございます!今は、室内に額入りの作品を飾って、時々交換したり、作品をハンカチに印刷してもらってベッド柵にかけたりしていましたが、病院に持ち込みにくい形状の作品も多く、写真を撮るのはよいなぁと思いました。いつも本当にありがとうございます!♡🌸
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。