
年度がかわると
色々なことが変わります
我が家では夫が定年退職し
再雇用となったため
健康保険証の番号が変わりました

マイナンバーカードとの紐づけは
夫の職場でされているのかな?
耳鼻科でマイナカード利用時も
「番号変わりましたね~」と言われ
OKでした
手続きに行かなければならないのが
自立支援医療制度です
ありがたい制度です

息子も認定を受けているので
医療費の自己負担は原則1割ですが
市役所に行って健康保険証番号の
変更届を出さなければ
制度を継続して受けることが
できません
マイナンバーカードと健康保険証は
紐づいていますが

自立支援医療(国の制度)とは
紐づいていないというのが
なんとも不思議です

昔ながらの2枚複写の書類を書いて提出します

アナログ(笑)
息子がこどもの頃は様々な手続きを
私がしていましたが
もう大人なので息子にさせます
息子が書類を書き手続きするのを
見守ります
いつか私がいなくなっても
自分でできるように

苦手なところはサポートし
次はどうしたら自分でできるか
一緒に考えます
その後母の面会に行き

面会の後
食材のお買物

一日の上限額を決めて
その範囲でお買物します♡
はみ出ることもあります(汗)
野菜、肉・魚類、卵、
乳製品、おやつ等々
上手なお買物の秘訣
息子にも徐々に伝授する予定です

お米が大好きな息子
もりもり食べます
高くて困っています(汗)

息子が大好きな歌(笑)
打首獄門同好会「日本の米は世界一」
つい聞いてしまいますわ(^▽^;)
米サイコーv( ̄Д ̄)v イエイ
お疲れさまです自分も労わってくださいませ
去年3千円越えでも高いと思ったのに・・・。
私のような独り者はともかくお子さんのいらっしゃる家庭は大変ですね。
今週もよろしくお願いします。
おはようございます♪
僕も引退してから
国民健康保険に変更手続きに
行ってきましたよ。
事業からの引退は
やる事ばかり。
1箇所のビルの中だけで
済ませられないものかと
嫌になりますよ。
国税、地方税、事業税などなど💦
店でも自力支援の関係の方々ばかりでした。
その様な環境のなかでの
個人の自立の難しさ
反面支援の方々の温かい支援を
目にしてきました。
親は生きている間だけですよね。
皆さんの支援をうけながら
しっかりと自立できるよう
見守っていきましょう♪〜
コシヒカリ米、東京では
いま、5キロ、5000円超えてます💦
なんとかしてください🙇💦
明日に向かって頑張ろ❣️
だから明日に向かって走れ❗️
こぶしをにぎりしめて
吉田拓郎🎤
明日に向かって走れ🎶〜
先程立ち寄って頂けた
僕の、過去ブログからの
美智子さまの言葉❣️
幸せな子を育てるのではなく
どんな境遇に置かれても
幸せに なれる
子を育てたい
素敵な、お言葉です❣️
😎❣️
>お疲れ様です。... への返信
寝子さん、こんにちは。コメントありがとうございます!
こんな曲聴いてたら、ますます米が進みますよね~🍚(๑˃∀˂๑)🍚アハハハ いつも本当にありがとうございます!健やかで楽しいGWになりますように♡
>今晩は... への返信
oyajisannさん、こんにちは。コメントありがとうございます!
仰る通り、以前は3千円台で10kg買えた時もあったので、本当に倍以上ですね💦食欲旺盛なこどもに我慢させるのも難しいので、他の支出を抑える工夫をしないとなぁ…(^~^;)と言っても何を抑えるか??悩ましいです(´∀`;) こちらこそ、今週もどうぞよろしくお願いいたします!お健やかで楽しいGWになりますように♡
>towaniさん... への返信
コンにいちゃん、こんにちは。コメントありがとうございます!
残務処理も順調に進んでおられることと思います。事業からの引退も大変なのですね、お疲れ様です。様々な手続きがもっと楽にできると良いですね。
親がいなくなった時息子が困らないように、生活全般を自力で回していけるように、徐々に伝えているところです。何かあった時の相談窓口にも一緒に足を運んで、困った時に支援を求められるよう関係を作っておこうと思います。窓口の方々は皆やさしくて、ありがたいです。社会に支えられていることを感じます。吉田拓郎~🎤懐かしいですね~♪いつも本当にありがとうございます!健やかで楽しいGWになりますように♡
>おまけです。... への返信
コンにいちゃん、過去ブログ、読ませていただいて感動しました!幸せになれる子を育てたい、本当にそうですね♡そして、幸せを感じる力も育みたいなぁと思います♡また過去ブログ、お邪魔させてくださいね!♡🌸