goo blog サービス終了のお知らせ 

始動:我が家の「チーム家事・介護」

仕事+家事・育児・介護を背負ってきたダブルケアラーです。やっぱりおかしい?始動した我が家のチーム家事・介護を綴ります。

桜を届けに

2025-03-05 08:21:49 | 介護
母は桜が好きです
母がまだ杖歩行で
ゆっくり歩いて一緒に桜を
見に行に行けていたころ
撮った写真です

ブログで教えていただいて
購入したCDが届いたので
今日母に届けたいと思います
どの曲も素敵です
Sakura そして 
Shizuku という曲が特に

この2曲 Piano Solo Ver. も
収められていて嬉しいです

Shizuku を聴くと
久石譲さんの「脳と心」を
聴いたときのような気持ちに
なりました

Shizuku (feat. Ron Korb, Nadeem Majdalany & Noshir Mody)

すてきなCDを教えてくださって、
ありがとうございました

お母さん
今年も一緒に桜を見ようね🌸

私の受診 & 母のお見舞い

2025-02-26 07:00:38 | 介護
今日は私の受診日です
午前中私の病院へ行き
その流れで午後は母の病院へ
長くなりますが
息子はもれなくついてきてくれます

こういうスケジュールの時は
出先で昼食をとる必要があります
出先で何を食べるか
相談するのも楽しい時間です

息子はハンバーガーが大好きで
“肉の日”(29日)には
スペシャルメニューを販売する
ショップもあり
楽しみにしていますが
2月は29日がありません

昨夜話しているとき
「26日だしなぁ~
29日ないしなぁ~」と
あきらめモードだった息子ですが
お目当てのショップで
「“肉の日”企画 ~2月28日」の
開催を知り大喜び!
「キング絶品チーズバーガー」
とやらを食べる気まんまん

私は、パテが4つも挟まって
チーズもりもりてんこ盛りの
バーガーを食べる勇気がなく
あっさり目のメニューを
選ぼうと思っています(笑)

午後、出先から母の所へ
向かう時に困るのが
差し入れの飲み物の
準備を自宅でできないこと

いつも前日に聞いた
母のリクエストのドリンクを
直前に作り
ポットに入れて病院に持参し
カップに移して木のお匙で
飲ませています

この流れだと
母の口に入るとき
ちょうどよい適温になっています

甘酒やおしるこや
ミルクたっぷりのココアを
好んで飲みます

出先からだとそれが難しく
一度店舗で購入したココアを
店舗のレンジをお借りして
あたため持参したことがありました

一口飲んで母の反応は…
「…」
無言🤣
今日は出先から来たから
お店で買ってきたよ、というと
「あんまりおいしくないねぇ」
直球で返されました🤣
「あんたが作った方が美味しいねぇ」
出かけてたから
無理だったんだけどね🤣
出先でチンするのも
大変だったんだけどね🤣

☕母は味覚がしっかりしてる
☕私のココアをほめてくれている

とプラスにとらえ
さて今日はどうしようかな?
と思案しています😂













母を囲んで聴く曲

2025-02-24 04:54:49 | 介護
末期がんで入院中の認知症の母の
病室にCDプレイヤーを持ち込んで
音楽を流しています

母が若いころ聴いていた曲や
母の好きな琴の音や
ピアノ曲など

一番のお気に入りは
「ピアノヒーリング 音楽療法で
使われた心のメロディ ベスト」
現役精神科医・音楽療法士の
ピアニスト馬場存(あきら)先生が
実際に療法でもちいられた
ピアノ曲集
母や家族の心を癒してくれます

私たち家族がいない時も
看護師さんが音楽をかけて
食事の介助などのケアを
してくださっています
毎日母を支えてくださって
本当にありがとうございます

ブログを始めて10日あまりですが
嬉しい出会いもたくさんあります
皆さま、ありがとうございます

音楽に関しては
詩の雫さんが教えてくださった
「11月のある日」
詩の雫さんのお姿とともに
とても心に染みました

西風さんが教えてくださった
宅見将典 さんの「Sakura」
第65回グラミー賞受賞
素晴らしいですね
桜の花と琴の音が好きな母もきっと
癒されると思います

「11月のある日」も「Sakura」も
母に届けたいと思いました
素敵な曲を教えてくださり
ありがとうございます!









認知症だけど冴えている母

2025-02-19 05:16:08 | 介護
母は末期がんで認知症です
でも、最近すごく冴えています

認知症は治すのが難しく
できることは進行を遅らせること
だけと思っていましたが
母を看ていると治る方向に
向かうこともあるのでは?
と思ってしまいます

たとえば我が家での昼食会
面会時に母に食べたいものを尋ねて
当日のメニューを母と一緒に
考えていきました

いよいよ明日が昼食会、という日
「明日の材料買って帰るね~」
と言って買うものを口に出してメモ
「このぐらいでいいかな~」と
メモを終わろうとすると
母がすかさず
「明太子!」「いちご!」と
私がうっかり忘れていた品を
叫んで補足してくれました(笑)
冴えてます

節分の日に
私が鬼に扮してはしゃいでいたら
その後毎日のように
「あんた青鬼だったよね」
と笑って言います

我が家の最近の庭の写真を見て
「草がないねぇ~」と指摘しました
手入れが行き届かず
常に草ぼうぼうの我が家の庭を
よく覚えているのです
鋭いです

我が家は古い戸建てで
廊下もきしみ、踏んだら沈む有様
廊下を歩くたび
「こわいこわい、床が抜けそう」と
おびえる母でした

母が車いすごと床を踏み抜いて
落ちては大変と
車いすも通れるよう
床の補修工事をしたのです

庭に工事の材料を置いたり
工事業者の方々が歩いたりを
繰り返すうちに
床が出来上がる頃には
庭の雑草もぺちゃんこになって
目立たなくなっていました

他にもいろいろあって
冴えてるな~と思うように
なったのはここ数か月です

こんなこともあるのですね




母の外出

2025-02-16 16:42:47 | 介護

今日は入院中の母の外出の日でした

朝5時に起きて

今日のタイムスケジュール作成

手浴・足浴・シャンプーの準備

食器、カトラリー、ミキサーの準備

料理のメニューと作る順番を考え

1階全体を掃除して

母の通り道に段ボールと絨毯を

敷き詰める

車いすが通れるように整え

コーヒーを飲んで一息

 

あとは一気に料理して

それぞれのおかずをミキサーにかけ

盛り付け

 

あっという間に時間が来て

病院へとお迎えに走る

介護タクシーさんはもう

到着してくださっていた

 

看護師さんからお薬を受け取り

車いすに母を乗せ

介護タクシーで自宅へ

 

我が家のリビングで母を囲み

夫と息子と私と4人で昼食

 

何が一番美味しかった?って聞くと

「かぼちゃのポタージュスープ」

子供のころ母がよく作ってくれた

大好きだった

たまねぎとかぼちゃをバターで炒め

コンソメで煮てミキサーにかけて

牛乳を加え塩コショウで味を調える

喜んで食べてくれて嬉しかった

 

おかゆもお肉もお魚もマーボ豆腐も

ほとんど残さず食べて

デザートのアイスも完食

 

「一休みしたら足湯しようか?」

誘ったけど

「おなかいっぱいだから

ゆっくりしとくわ」と

代わりに顔をスチームタオルで

あたためて乳液をつけて

ドライシャンプーをして

髪を整えながらお話

 

おやつにいちごミルクを作ったら

たっぷり飲んでくれた

 

あっという間に夕方になり

介護タクシーに乗って病院へ

看護師さんが「娘さんも

おからだ休めてくださいね」と

あたたかく笑顔で見送って下さった

 

あと何回、母を囲んで

こんな時を過ごせるのかな

 

放心状態でいると

息子が風呂を洗ってくれている

夫が「夜は鉄板焼きにしようか」と

材料を買ってきてくれた

 

ありがとう