昨夜の話
「あんた、どうしたのよ~~~っ!
どうして来ないのよ~~~っ!!」
電話で母が叫んでいます
へっ?へっ?へっ?
何?なに?ナニ?
「えっ?お母さん、私ね、とっぱ…
風邪でねぇ、しばらく面会ダメって
お医者さんに言われてるんだよ~!
すぐに看護師さんに電話して
お母さんに伝えてもらうように
お願いしたんだよ!」
「そんなの聞いてないよ~~~っ!
ずっと来ないじゃないの~~~っ!
何してるのよ~~~っ‼」
うわぁぁ~~~っ💦
まいったなぁ~~~っ💦
耳の遠い母VS突発性難聴の私の
会話でお互い大声でやりとり💦
ただでさえ理解を得るのに
時間のかかる母です
お互い難聴同士でしかも
スマホを通してとなると
対面とは違い「笑顔」「表情」
「スキンシップ」も
届けられません
大声を聞きつけて何事かと
寝室に来た夫
しばらく横で会話を聴いて
察したのか
「明日〇〇〇連れて
お母さんとこ行くから
安心してって言って」と横から
言ってくれて
日曜日休みの夫が息子と二人で
面会に行ってくれることになり
かみ合わない会話
理解・納得しにくい母に
こんこんと伝え
やっとそばにいる看護師さんと
代わった時には汗だくでした💦
受持看護師さんのお話にびっくり😲
「毎日来られてたのに急に
来られなくなって
どうされたのかなぁと思ってました
お母さんが娘さんと話したいと
言われるので病院の携帯で
かけさせていただきました」
2025.3.7.のブログ
「突発性難聴でした」に
詳しく書いていますが
安静を指示されたとき
一番に浮かんだのは
母のことでした
悩んだ末自宅安静に
専念しようと決め
母が絶望的にならないように
心身の負担にならないように
明るい見通しで待てるように
説明していただきたいと思い
看護師さんに相談しました
一緒に思案した結果
「風邪」と言うことにしましょう
となりました
うまく伝わっていると
信じ切っていました。
私がどう伝えればよかったのか
考えてみました
・母にはとても大事な事なので
母にわかるように
伝えていただきたいこと
・認知症で忘れる可能性があるので
毎日声をかけてやって
いただきたいこと
・チームの看護師さん全員にこの
情報を共有していただきたいこと
特に受持の看護師さんには是非
伝えていただきたいこと
私の伝え方が足りなかったのだと
思います
電話をかけてくださった
受持の看護師さんは
「全く知りませんでした💦
こちらの申し送りができておらず
申し訳ありませんでした💦」
と謝ってくださいました
看護師さんがすごく忙しいことは
わっかっています
忙しい中
いつも本当に良くしてくださって
ありがたい限りです
看護師さんを責めるつもりは
ありません
このことを
よりよいチーム看護のきっかけに
していただければ嬉しいです
良かったこともあります
認知症で末期がんで難聴の母ですが
看護師さんに電話をかけることを
頼むという行動力があること
叫ぶ元気があるということが
わかりました(笑)
息子の部屋に向かい
「明日、
おばあちゃんとこ行くぞ~~!」
と声をかける夫の背中が頼もしく
チーム介護、チーム家事が
動き始めていることを
感じています
久しぶりにrockな気分に
なりましたが(笑)
今はおだやかな気持ちに
戻っています
rockな気分で
映像や歌詞は母と関係ありませんが、やるせない気持ちにぴったり
Puddle Of Mudd - Blurry (Official Music Video)
穏やかな気持ちで
Eric Clapton - Change The World Change the world [日本語訳付き]