goo blog サービス終了のお知らせ 

始動:我が家の「チーム家事・介護」

仕事+家事・育児・介護を背負ってきたダブルケアラーです。やっぱりおかしい?始動した我が家のチーム家事・介護を綴ります。

夫と息子 母の面会 突発性難聴 治療5日目

2025-03-10 09:44:45 | 突発性難聴
昨日は夫と息子が母の面会に
行ってくれました

母の大好きな甘酒を準備しながら 
「俺がすすめて
飲んでくれなかったら
さみしいな~」
と下を向いて笑っています

夫の普段見ない一面を
見た気がしました

母が安心して私を待てるように
絵を描きました
私と息子と夫が母の元へ走っていく
様子を描きたかったのですが
普段絵なんて描かないので
へん!(笑)
「『こんなの見なくたって、
わかるわよ~~~!』って
怒られないかな?」
と夫が苦笑い

夫が中心となって母のお世話をする
ということはあまりなかったため
少し心配そう

母のために絵を描いているとき
気がつくと息子がそばで見ていて
黙って後ろからふわっと
ハグしてくれました

「甘酒、喜んで飲んでくれたよ!」
颯爽と帰ってきた夫に
母の様子を聴きました

夫にお匙ですくってもらって
美味しそうに甘酒を飲んで
いつも食べるチョコレートは
「いらない」と言ったそう
夫に食べさせてもらうのが
ちょっと恥ずかしかったのかなぁ

私の絵を見て
へた過ぎて「プッ」と笑い
ベット柵に貼った絵を
じっと見ていたって

表情は穏やかで
怒ることも叫ぶこともなく
一緒に音楽を聴いて
落ち着いた時間を過ごしたそう

帰り際、いつものように
息子と母が名残惜しそうに
お互い手を振って
バイバイしていたと

私がいなくても
母が安心して生活できている
看護師さん、スタッフの皆さん
ブログで応援してくださる皆様
家族のおかげです
ありがとう🌸

今朝はこんな曲がしみます
you've got a friend 日本語訳詞 James Taylor and Carole King


母から電話がかかってきた!突発性難聴 治療4日目

2025-03-09 08:21:20 | 突発性難聴
昨夜の話
「あんた、どうしたのよ~~~っ!
どうして来ないのよ~~~っ!!」
電話で母が叫んでいます
へっ?へっ?へっ?
何?なに?ナニ?
「えっ?お母さん、私ね、とっぱ…
風邪でねぇ、しばらく面会ダメって
お医者さんに言われてるんだよ~!
すぐに看護師さんに電話して
お母さんに伝えてもらうように
お願いしたんだよ!」
「そんなの聞いてないよ~~~っ!
ずっと来ないじゃないの~~~っ!
何してるのよ~~~っ‼」
うわぁぁ~~~っ💦
まいったなぁ~~~っ💦

耳の遠い母VS突発性難聴の私の
会話でお互い大声でやりとり💦
ただでさえ理解を得るのに
時間のかかる母です
お互い難聴同士でしかも
スマホを通してとなると
対面とは違い「笑顔」「表情」
「スキンシップ」も
届けられません

大声を聞きつけて何事かと
寝室に来た夫
しばらく横で会話を聴いて
察したのか
「明日〇〇〇連れて
お母さんとこ行くから
安心してって言って」と横から
言ってくれて
日曜日休みの夫が息子と二人で
面会に行ってくれることになり

かみ合わない会話
理解・納得しにくい母に
こんこんと伝え

やっとそばにいる看護師さんと
代わった時には汗だくでした💦

受持看護師さんのお話にびっくり😲
「毎日来られてたのに急に
来られなくなって
どうされたのかなぁと思ってました
お母さんが娘さんと話したいと
言われるので病院の携帯で
かけさせていただきました」
2025.3.7.のブログ
「突発性難聴でした」に
詳しく書いていますが
安静を指示されたとき
一番に浮かんだのは
母のことでした
悩んだ末自宅安静に
専念しようと決め
母が絶望的にならないように
心身の負担にならないように
明るい見通しで待てるように
説明していただきたいと思い
看護師さんに相談しました
一緒に思案した結果
「風邪」と言うことにしましょう
となりました
うまく伝わっていると
信じ切っていました。

私がどう伝えればよかったのか
考えてみました
・母にはとても大事な事なので
母にわかるように
伝えていただきたいこと
・認知症で忘れる可能性があるので
毎日声をかけてやって
いただきたいこと
・チームの看護師さん全員にこの
情報を共有していただきたいこと
特に受持の看護師さんには是非
伝えていただきたいこと

私の伝え方が足りなかったのだと
思います

電話をかけてくださった
受持の看護師さんは
「全く知りませんでした💦
こちらの申し送りができておらず
申し訳ありませんでした💦」
と謝ってくださいました

看護師さんがすごく忙しいことは
わっかっています
忙しい中
いつも本当に良くしてくださって
ありがたい限りです
看護師さんを責めるつもりは
ありません
このことを
よりよいチーム看護のきっかけに
していただければ嬉しいです

良かったこともあります
認知症で末期がんで難聴の母ですが
看護師さんに電話をかけることを
頼むという行動力があること
叫ぶ元気があるということが
わかりました(笑)

息子の部屋に向かい
「明日、
おばあちゃんとこ行くぞ~~!」
と声をかける夫の背中が頼もしく

チーム介護、チーム家事が
動き始めていることを
感じています

久しぶりにrockな気分に
なりましたが(笑)
今はおだやかな気持ちに
戻っています

rockな気分で
映像や歌詞は母と関係ありませんが、やるせない気持ちにぴったり
Puddle Of Mudd - Blurry (Official Music Video)
穏やかな気持ちで
Eric Clapton - Change The World Change the world  [日本語訳付き]

突発性難聴 治療3日目(やれることはやって)

2025-03-08 07:24:37 | 突発性難聴
突発性難聴になって
ステロイド+安静で治療を始めた
今の私の状況を例えるなら

車に荷物をいっぱい積んで
制限速度オーバー気味で走行中
突然タヌキが飛び出してきて
急ブレーキを踏み
つんのめって静止したら
積んでた荷物も荷崩れした
みたいな感じ

まずは衝撃を受けた
自分の心身の調子を元に戻し
荷崩れした荷物を整えて
安全速度で再発進
しなければなりません

そのために今自分にできる限りの
ことをしようと思いました
  • 確実な服薬
これは大丈夫そうです
  • 安静
不慣れな安静、適応に
時間がかかっています
身体は止めているけれど
まだ心が走っている
頭の中はあれもこれも考えて
暴れている
血流量が低下すると
良くないそうなので
心からリラックスして過ごすことが
大事なのだろうけれど
これがなかなか難しい
私の一番の課題
  • 生活の見直し
「カフェインが良くないそうだよ
あと甘いものもね」
夫が教えてくれました
色々調べてくれたようです
私が珈琲好きなこと
スイーツ好きなことを
よく知っているので
得た多くの知識の中から私向けに
カスタマイズしてピンポイントで
伝えてくれたようです

飲み物はノンカフェインの麦茶や
ハトムギ茶に変えました
スイーツはささやかな楽しみの
一つだったのですが
しばらく我慢
糖分が多い食べ物を食べると
血糖値が上昇して血管壁が傷つき
突発性難聴の回復を妨げる要因に
なるそうです
甘いものが食べたいときは
果物を少し食べようと思います
  • 音楽療法
自然科学研究機構生理学研究所が
突発性難聴の患者に、聞こえにくい
耳を使ってクラシック音楽を聴き
続けてもらう実験をした結果
高い治療効果があることを
突き止めたそうです
ヒトの体の機能は使用されないと
衰えてしまうため
聞こえにくい耳を積極的に使用し
耳や脳の神経活動を活性化させる
ことで聞こえを回復させたそう
(2014.1.29.)
この研究の設定は厳密で
(難聴の耳で毎日約6時間
クラシックを聴き
日常生活音も全て難聴の耳で聞く)
自宅でそれが再現できるとは
もちろん思いませんが
「努めて難聴の耳で聞く」という
ことを意識して生活することは
意味があるかもしれません
関西ろうさい病院 のHPに
「突発性難聴後の脳の変化は
非常に早い時期に生じますので
発症後5日以内が音響療法による
効果をもたらし得る目安」
とありました
早く始めた方が期待できるのですね
もともと音楽は大好きなので
様々な音楽を左耳で聴いています
血流量増加のためにも
リラックス効果のある曲を
選んでいます

もしも結果が思わしくなくても
「精一杯やったから悔いはない」
そう思える自分でありたいです

【大萩康司】11月のある日/L.ブローウェル
教えてくださってありがとうございます♪

【Jeff Beck】Greensleeves (2005 Remaster)
偉大なギタリスト 享年78歳

【MASA TAKUMI】Stars Falling
東京五輪・パラリンピックの公式文化プログラムで起用されました


今日いち-2025年3月7日

2025-03-07 18:10:08 | 突発性難聴
突発性難聴で「安静」苦行中😂
息子と私のお昼ごはんを
配達していただきました

頼りになりますセブン○レブン💓
チキンのサラダ🥗パスタ🍝
美味しかったです🎵

息子は牛&豚のお弁当と
大好きな揚げどり🍗

ドリアは息子の夜食になりそう❗

夫を囲む会でいただいたお花
まだ綺麗に咲いています🌸

突発性難聴でした 治療1日目(母のこと)

2025-03-07 04:37:46 | 突発性難聴
昨日、耳のことを投稿しました
読んでくださった方
コメント下さった方
ありがとうございます!

耳鼻科で突発性難聴と言われました
お薬をきちんと飲むこと
いろいろなことをいったん置いて
心身の安静に努めるよう伝えられ

一番に浮かんだのは母のことでした
毎日の母の面会だけは続けたい…
少し到着が遅れても不安になる母
面会に行かないと落ち着かなくなる
のは目に見えています
でもそうすると安静にならない?
面会時は全身で母に向かうため
心身のエネルギーを使います
初期対応を誤って回復しなかったら
自分にも母にも家族にも良くない?

しばらく悩んで決めました
次の受診まで自宅安静に努めよう

耳鼻科の駐車場から母の担当看護師
さんに電話し相談しました
病状を伝え1週間面会を控えたいと
「お母様には私からお伝えします
どうぞお大事になさってください」

まてよ?
母に「突発性難聴」と言うと
知らない病名に驚き
『娘は重病なんじゃないか?』
『二度と来れないんじゃないか?』
『一人耐えないといけないのか?』
もともと不安症があり
心配性で認知症で末期がんの母が
「最悪」を想定し
不穏状態になるのは
目に見えています

母が絶望的にならないように
心身の負担にならないように
明るい見通しで待てるように
説明していただきたいと思いました

看護師さんと一緒に思案した結果
「風邪」と言うことにしましょう
となりました
風邪や発熱時、面会できないことは
母も知っています
風邪なら治るし、数日でまた会える
安心感があります
嘘だけど、嘘も方便
罪悪感を感じている場合では
ありません

帰宅後ステロイドの内服を開始し
母が不安になりませんように
体調に影響しませんようにと
祈りつつ
蓄積疲労のためか
いつの間にか眠っていました

もちろんお布団かけてましたよ(笑)